記録ID: 2540949
全員に公開
ハイキング
石鎚山
笹ヶ峰、気持ちよい笹の海の稜線歩きが楽しめた山(寒風山登山口から周回)
2020年08月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は、寒風山登山口から寒風山を経由して笹ヶ峰の頂上に立ち、下山は南尾根登山口へ下り、そこから林道を約3km歩いて出発点へ戻る周回コースとしました。桑瀬峠を過ぎた辺りで笹が胸まであるところはありましたが、ルート上は整備された登山道で、とても歩きやすいコースでした。 |
その他周辺情報 | 下山後、西条市にある日帰り温泉施設の「武丈の湯」に立ち寄りました(入浴料550円)。 http://www.ja-saijyo.or.jp/service/bujyo.html |
写真
撮影機器:
感想
今回の四国の山行き、昨日は東赤石山、今朝は瓶ヶ森を登って、最後に笹ヶ峰に登りました。
登山口からいきなりの急登で、蒸し暑い樹林帯の中では汗が噴き出すばかりでしたが、稜線に出ると標高もあがり、日差しも思ったほどきつくもなく快適な尾根歩きになりました。特に寒風山を過ぎ、コルを登り返して樹林帯を過ぎると心地よい風が時折吹いてきて、斜度もきつくないので、まるで笹の海の中を歩くような感じに。ずっと展望は開けているので、時折振り返っては、今朝登った瓶ヶ森方面を眺めつつ頂上を目指しました。
頂上に着く頃には雲がかかってきて瀬戸内海や石鎚山は見えなくなっていましたが、それでも笹原の大展望の山だけあって、雄大な景色を楽しめました。特に昨日、東赤石山から見た平家平から笹ヶ峰まで続く稜線は、逆から見ても、ぜひとも縦走したくなる伸びやかなものでした。
今回、登山口の駐車場はほぼ満車だったので、登山者は多いのかの思いましたが、それは寒風山までだったようで、寒風山から頂上までは、先行された男女のペア以外には誰にも会わず、また、笹ヶ峰の頂上でも数人だけと、非常に少ない感んじでした。
8月末なので花はそんなに多くはありませんでしtが、イヨフウロがこれが最後とばかりに咲き誇っていたのが印象的でした。
今回、2日間とも暑かったですが、天候に恵まれ絶景と花が楽しめた充実した山旅となりました。今度は秋の四国の山にも登ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する