丹沢三峰 大倉〜宮ヶ瀬湖縦走 で☆クリスマス☆
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,877m
- 下り
- 1,848m
コースタイム
天候 | 予報が外れ・・曇り 塔ノ岳で、−5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www2.plala.or.jp/kobato/main/bus_sb_ok.html ・宮ヶ瀬→本厚木 バス時刻表(休日) http://dia.kanachu.jp/bus/timetable?busstop=19191&pole=2&pole_seq=1&apply=2012/12/01&day=3 宮ヶ瀬バス停位置 http://www.kanagawa-park.or.jp/miyagase/guide.htm#1 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・花立山荘を過ぎると雪あり ・塔ノ岳〜丹沢山〜太礼ノ頭 積雪量は多くないが、雪道 凍結あり ・太礼ノ頭を過ぎると、雪がなくなる ・クサリ場は問題なし ・金冷シ(高畑山の手前の)を過ぎたあたりの、木道は苔が濡れていて滑るので、注意 軽アイゼンを持参したが、使用せず。 凍結箇所もあるので、下りは注意 |
写真
大倉〜宮ヶ瀬湖までコースタイムは9時間。
暗くなる前の16時前には到着したなぁ。
クリスマスのイルミネーションは暗くなってからだし・・。早く着きすぎても待つし。。
コースタイムより1時間ぐらい早く着くとしてのスタートです。
ゆっくり歩いて、今日は頂上直下の登りも、疲れてません。でも、2時間40分で歩けたから、私には上出来(^^)
気温は、マイナス5℃。
ここまでシャツ1枚でしたが、ここでレインウエア着ました。
丹沢方面向かう人は、先行で1人いましたが、寂しい感じです。こんな天気では途中で帰った人も多いかも。。
予定通り、4時前には到着。
まだ明るいので、クリスマスイルミネーションまで、時間があります。
昨日ビジターセンターに電話した時、「4:30まで空いているので、いらしてくださいね」と言われたので、行ってみます。
この階段を登って右がビジターセンターでした。
たまたま昨日電話でお話した方が外にいらして、帰りのバス停を確認し、トイレと着替え(寒くても汗かいてたので)を済ませました。
感想
22日の天気予報は、雨。
24日は娘とプリプリのコンサート。
では、23日に山に行こうかな?と言っても一人で今の時期・・??
丹沢山塊か奥多摩か?
塩水橋から蛭ヶ岳はまだ歩いてない。
東海大学前あたりから大山?
地図を眺めていたら、大倉から宮ヶ瀬湖まで時間的にも日帰り出来そう。
宮ヶ瀬ダムのクリスマスイルミネーションは、知人から2年ぐらい前に聞き、ぜひ見に行ってみたいと思ってました。
ただ、車だとめちゃ混みらしく、それも面倒だなと。
なら、歩いちゃえばいいじゃん!!ていうのが、今回の山行。
大倉もタイムトライアルした事あるし、今一つ面白みがあるといいな〜って。
到着は、宮ヶ瀬に早すぎず、遅すぎず。
丹沢山から先は初めてルートなので、ヘッデン使用はしたくない。
といっても、暗くなるのは5時前後だから、この寒い中早く着きすぎて、長時間点灯待つのも嫌だし・・
コースタイム通りよりちょっと早いぐらいかな?の想定で歩きだしました。
塔ノ岳までは、疲れない程度に歩き、休憩なし。は今日の課題でした。
丹沢山の目標時間は、12時。
そこから先は下りが多いので、たぶんコースタイム通りかなと。
なので、下りもすっ飛ばさずに、普通にゆっくり下りました。
最近、冬靴に変なくせがついたのか?右のくるぶしあたりがあたって痛く、実際、飛ばして歩けないんですが。。
今日は冬靴でないので、まあまあでしたが。
天気予報は大はずれ、曇りでノービューでした。
まあ、大倉はトレーニングと思っていますので、景色が見えないのは残念ですが、また今度という事で。
宮ヶ瀬ダムのクリスマスイルミネーションは、ネットで調べたよりも、とっても綺麗でした。
もっと人が出てるかな?と思いましたが、そうでもなかったです。
今の時期、私は本格的な雪山とかしないので、どこに行くか狭まってしまいます。
今回は、単調な大倉のトレーニングと丹沢での雪山感、クリスマスイルミネーション、縦走出来た満足感。今年のラスト山行、まあまあだったかと♪
レコ覗きにきてくださった方、コメント下さった方、ご一緒に山行ってくださった方・・
皆さん本当にありがとうございました♡
今年もおかげさまで、楽しく素敵な一年でした。
来年もよろしくお願いいたします。 pikachan
(ピカは写真のチワワの名前です。この12月で15歳になりました。)
おはようございます。pikachan様
昨日の山行中にもpikachan様の話題が出ていました。
とても気遣う人なのでたまには単独行も必要でしょうと…。????
原点に帰ってのんびり自分のペースで歩くこともいいものでしょう。
山行中の天気お気の毒な感じですが、
イルミネーションきれいでよかったですね。
また来年ご一緒できることを楽しみにしております。
初めて丹沢を訪れた時
pikachanが
その次は 夕暮れの
宮ヶ瀬湖はイルミネーションライトも綺麗ですね
今年は暑い夏にさっぱりした素敵な
どうもありがとうございました
来年も良い年と
pikachanさん、こんにちは
今年のシメはお一人でしたか。
いつも賑やかな山行をされているイメージがあるので意外ですね〜
今年は偶然の出会いが二度もあって、けっこう縁があるのかなと思ったりします
またお会いできる時があるといいですね
ではよいお年を
こんにちは。
時間的に丹沢山ですれ違っていますね。
自分が到着してほどなく出発された方?
うーん、記憶が曖昧ですが、いらしたような気も。
面識があれば絶対に気付いていたでしょう。
写真を拝見すると宮ケ瀬ルートは午前と午後とで別の山ですねー。
こんばんは
元気に毎週歩いてますね〜〜
前半の写真、絵的には先週の苗場より寒そうだ〜〜
私は3連休はお仕事だったので合間に大掃除してました
私も今週末は娘と西武園に行ってこようかな〜〜と企んでいます。
ぬくぬく太って脂肪をためて・・・
来月は上高地で凍えましょうね〜〜
イルミネーション
今年は派手なイルミネーションを見ていないので少し心残りです。
今年はますますパワフルな山行があり、人体改造あり、
充実の1年だったと思います。
来年も尚一層の素晴らしい出会いを求めて歩いてください。
また、元気もらいます
どこかでバッタリも期待しています
プリプリ…若っ!
こんばんわ、昨日はお忙しかったよ〜ですね
仲間に加わりたい感じもあったのですが・・
ぜひまたの機会にお願いします
丹沢は晴れ予報だったんですが、ホントにあいにくの天気でした
そうですね。。一人で歩くのも気を使わないので、楽な感じもします。ただオーバーペースになりがちなので、少し意識してペースを落としたりしました。
オーバーペースになると、長距離はそのペースが続かないので
今回は塔ノ岳までを休憩しない!と決めペースを保ったので、良い歩きが出来ました。
宮ヶ瀬湖のイルミネーションはとても楽しみでした。
なので、今回は
ぜひぜひ、またお会いしましょう。
今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いいたします
こちらこそ、美味しいお菓子、手作りの
ありがとうございました
今回の景色、写真はちょっとイマイチな感じですが
ヤマレコで出会った方々の顔が浮かびながら、
時間、ペースを意識しながら、
一人歩きの寂しさ、不安・・・
自分を感じながら歩けたような気がします。
今年もありがとうございました。
来年も良いお付き合いをさせてくださいね
一人で歩きながら、またすれ違うんでは??と、前から来る人の顔を覗きこんだりしてました
ちょっと似たような体格
私も、もともと一人で歩いていたんですが、最近は良い出会いがたくさんあり、皆さんと楽しく
来年もきっとどこかでお会いするでしょう。
私も、お二人とはなんか御縁がある気がするので。
では、またよろしくお願いいたします
レコのタイムで見ると、まさに丹沢山で一緒してますね。着いた時間も、出発時間も3分ぐらいしか違いませんし
レコにアップしてない写真もチェックしましたが、残念ながら覚えていません。
私は、ライトグリーンのレインウエア羽織って、宮ヶ瀬の標識に一番近いテーブルにいましたが。。
MATSUさんからヤマレコのお名前も良く聞いていましたし、ニアミスがとっても残念です。
そうですね、写真で見ると午前午後の様子が全く違いますね。
来年はどこかでぜひお会い出来る事、楽しみにしております
まぁ、元気にしてないと、スーパーな面々から置いていかれちゃいますしね
たしかに・・苗場より寒かった
買ったばかりのバラクラバ付けられたのは、嬉しかったけど〜
西部園綺麗なんですか?
行きたいけど、今週末は出ずらいなぁ。
旦那も休みだし
ぬくぬく、脂肪は、任せて
冬用のテントと、シェラフもう一枚と
(何から何までだぁ
上高地、めちゃめちゃ楽しみです。
計画しましょうね
では・・来年もよろしくおねがいしま〜す
こんばんわ〜
イルミネーションは人工的な物だけど、それはそれで綺麗でした。
私も今年いろいろ楽しい山やハード歩きしたり、とっても刺激的な一年でした。
clioneさんも、ヤマレコ仲間も素敵な方たちがたくさんいらして、masataroさんとの山もとっても充実して、素敵な一年だったでしょうね。
忘年会
ハハハ、『ダイアモンドだね〜』は、私がカラオケで歌う一番好きな曲でして
ハード、ロックのほうが、若っ! ですよ〜〜
では、また来年も
ピカちゃんらしくていいね。
でも結構長歩きだねぇ〜
ノービューは残念だったけれど、丹沢も結構な雪だね。
クリスマスのイルミネーションきれいだね。
どんどん歩いてくださいね。
物語山西上州の山、書き足してあるからみてちょうだい。
こんにちわ、hagureさん
丹沢も晴れると、霧氷もすごくきれいで、素敵な山ですよ
夏に比べてあまり歩いてないので、たまにはしっかり歩かないと、体力落ちちゃうし。。
クリスマスもあっという間に過ぎますね。
すぐ暮れになり、おめでとう・・で
来年もよろしくお願いしますね。
物語山西上州の山の追記レコ
楽しさが伝わってきます。
わたしも、ふかふか落ち葉に落ちてみたい〜
ではまた
pikachan こんにちはヾ ^_^♪
「丹沢雪の一人歩き」 小説みたいですね。
雪もきれいでしたね、少し寒そうですが((((;゚Д゚))))
それにしても長歩きすごいですね。
一人歩きは心細いですが、緊張感もまたいいです。
クリスマスランプも見られて良かったですね、車だと混んで寄付けない事がありますもの
こんばんわ
確かに一人もいいですね
小説。。には主人公がイマイチで〜
ピークハントも充実感ありますが、縦走、ちょいと長歩きも歩き通せた時、満足感があります
yumeさんたちの先日のコラボ登山もとっても楽しそうですね
今年1度ご一緒しただけでしたが、またよろしくお願いいたします。
では、良いお年を〜
pikachanこんばんは〜♪
ちょっとしたことでも目的や目標を決めて山歩きすると、やりがいがあっていいですよね。
ご自分の体力やペース配分のことをしっかり把握されていて、頭の切れるスポーツウーマンって感じです!
そうだpikachanはボードもやるんですものね。
来年もアクティブpikachanのレコ、楽しみに読ませていただきます!
あ、もちろんまたコラボもしましょうね。
ホントにそうですね。
目的、目標があると、多少満足出来ない事があっても、気持ちがぶれないですね
体力もペースもつかめているかは良くわからないんですが、今年MATSUさんと歩いてみて感じたのは、
長い距離や時間歩いても、オーバーペースにならなければ、足もつらないし、なんとか持つ
yokoちゃんの、ママ世代だけど
来年もよろしくね〜
pikaさん,こんばんは。
予報は外れで残念ながらでしたが,おかげで静かな丹沢を満喫されました?
私はいつもオーバーペースで突っ込んで,最後バテバテになるので,のんびり歩く意識を持たなければと反省しています
pikaさんはマツさんと山に行っているだけあって,ペース配分がお上手そうですね。
それにしても,目だし帽が必要とは,寒そうです。。。
来年も楽しい山との出会いがありますように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する