ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2544433
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

甘利山〜千頭星山へ、お花探しと移動運用

2020年08月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
652m
下り
632m
天候 はれ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甘利山駐車場(とても広い、トイレあり)
※県道613号線(甘利山公園線)は崩落があったようで、カーナビでは通行止めと表示されますが、迂回路が出来ているので無視して大丈夫。
AM6時過ぎに甘利山駐車場に到着
レンゲツツジのシーズンは混むんだろうな〜
トイレや水場があるけどキャンプ禁止みたい
AM6時過ぎに甘利山駐車場に到着
レンゲツツジのシーズンは混むんだろうな〜
トイレや水場があるけどキャンプ禁止みたい
雲海の上の朝陽が眩しい
1
雲海の上の朝陽が眩しい
小鳥の朝食
ルートを確認して、
ルートを確認して、
さあ出発!(AM6:30)
さあ出発!(AM6:30)
今日もたくさんのお花達に会えそうです
今日もたくさんのお花達に会えそうです
カフェはまだ空いてません
周りは保護された花畑です
カフェはまだ空いてません
周りは保護された花畑です
ノハラアザミ
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
ヤマハハコ
ツリガネニンジン
1
ツリガネニンジン
少し登ると東屋が現れた
少し登ると東屋が現れた
マルバタケブキ
大きくて豪快な花
以前、鹿がバリバリ食べていたのを見たことがある
マルバタケブキ
大きくて豪快な花
以前、鹿がバリバリ食べていたのを見たことがある
振り向くと、富士山!
ひさしぶりだ!
1
振り向くと、富士山!
ひさしぶりだ!
カワラナデシコ
朝露が綺麗
1
カワラナデシコ
朝露が綺麗
イブキフウロ
熊よけの鐘
恥ずかしいのでちょっとだけ鳴らしてみた
熊よけの鐘
恥ずかしいのでちょっとだけ鳴らしてみた
木道を進むと、甘利山の山頂
周りはレンゲツツジが群生している
木道を進むと、甘利山の山頂
周りはレンゲツツジが群生している
保護ネットに囲まれたマツムシソウ
1
保護ネットに囲まれたマツムシソウ
ハクサンフウロ
ノコンギク
少し紫色になっているのが良い感じ
ノコンギク
少し紫色になっているのが良い感じ
花を見ながらゆっくり登って甘利山山頂に到着
AM6:50
花を見ながらゆっくり登って甘利山山頂に到着
AM6:50
向こうに見えるのは金峰山方面のようです
1
向こうに見えるのは金峰山方面のようです
特等席発見、恐れ多くて座れない…
1
特等席発見、恐れ多くて座れない…
八ヶ岳のビュースポットの様です
八ヶ岳のビュースポットの様です
ウメバチソウだ!
はじめまして!
1
ウメバチソウだ!
はじめまして!
ハナイカリ
カワラナデシコ
ここにもカワラナデシコ
ここにもカワラナデシコ
甘利山を過ぎると下りながら笹の中を進みます
甘利山を過ぎると下りながら笹の中を進みます
大笹池への分岐
AM7:00
大笹池への分岐
AM7:00
ここから先へは覚悟が必要なのね
ここから先へは覚悟が必要なのね
急登の途中にとろろ昆布みたいな植物?
あちこちに見かける
急登の途中にとろろ昆布みたいな植物?
あちこちに見かける
ちょっと休憩
何気ないけど良い景色
ちょっと休憩
何気ないけど良い景色
マルバタケブキの群生
黄色が映える
マルバタケブキの群生
黄色が映える
ノコンギクのお団子
ノコンギクのお団子
奥甘利山への分岐…後で寄ります
AM7:30
奥甘利山への分岐…後で寄ります
AM7:30
左前方に、千頭星山が見えてきた
1
左前方に、千頭星山が見えてきた
ここにもハナイカリ
ここにもハナイカリ
再び富士山
雲海の上に見えるのも良いですね
1
雲海の上に見えるのも良いですね
ホタルブクロ
今日はこの一輪だけ
ホタルブクロ
今日はこの一輪だけ
またまた富士山
少し雲が出てきた
またまた富士山
少し雲が出てきた
コウヤボウキ?
なだらかな林間ゾーンをのんびり進みます
なだらかな林間ゾーンをのんびり進みます
御所山、青木鉱泉方面への分岐
AM8:20
御所山、青木鉱泉方面への分岐
AM8:20
開放感が素晴らしい
開放感が素晴らしい
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
ここからも富士山
今日はこれでお別れですね
ここからも富士山
今日はこれでお別れですね
The高原
癒されます
The高原
癒されます
アサヒヒョウモンですって
アサヒヒョウモンですって
この蝶は?
千頭星山頂すぐ手前にいかにもアルプスの風景が現れた
パノラマ感が出せなくて残念
千頭星山頂すぐ手前にいかにもアルプスの風景が現れた
パノラマ感が出せなくて残念
もう山頂?
ここが本当の山頂
視界は開けてないけど、お弁当広場になってる
AM8:50
ここが本当の山頂
視界は開けてないけど、お弁当広場になってる
AM8:50
いつもの楽しみ
アマチュア無線は少し先の2140mのピークにて
SOTA JA/YN-021
いつもの楽しみ
アマチュア無線は少し先の2140mのピークにて
SOTA JA/YN-021
お昼過ぎには天候が少し怪しくなってきた
お昼過ぎには天候が少し怪しくなってきた
金峰山の山頂で会った、ヒメコゴメグサに再会
ポップな色彩の花びら
金峰山の山頂で会った、ヒメコゴメグサに再会
ポップな色彩の花びら
ハクサンフウロ
ウメバチソウ
ハクサンフウロ
雲が晴れて甲府盆地が見えてきた
雲が晴れて甲府盆地が見えてきた
奥甘利山に寄り道
奥甘利山に寄り道
秋の気配ですね
ここでも少しお楽しみ
1
ここでも少しお楽しみ
シモツケソウ
マルバタケブキの群生
マルバタケブキの群生
クジャクチョウ!
クジャクチョウ!
ハナタデ
ウツボグサ
甘利山に戻りました
この辺り一面、レンゲツツジの群生地
甘利山に戻りました
この辺り一面、レンゲツツジの群生地
ヤマハハコ
ハクサンフウロ
イブキフウロ
ワレモコウ
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
ハナイカリ
ウメバチソウ
山頂は誰もいません
山頂は誰もいません
アキノキリンソウ
アキノキリンソウ
保護ネットの中は百花繚乱状態
保護ネットの中は百花繚乱状態
ハクサンフフウロ
ハクサンフフウロ
ウマノアシガタ(キンポウゲ)
ウマノアシガタ(キンポウゲ)
ノコンギク
ノハラアザミ
帰りに気づいた、方位盤
帰りに気づいた、方位盤
マツムシソウ
しっかり保護されています
マツムシソウ
しっかり保護されています
ヤマハハコ
甲府盆地が一望できる
夜景が綺麗だそうです
甲府盆地が一望できる
夜景が綺麗だそうです
帰りの分岐を左に行ってみる
帰りの分岐を左に行ってみる
何もない…
地面から、気味の悪いキノコの仲間
地面から、気味の悪いキノコの仲間
カフェに到着
甘利山の人気者?ロクくん
カフェに到着
甘利山の人気者?ロクくん
保護ネット内のツリフネソウ
残念ピンボケ
保護ネット内のツリフネソウ
残念ピンボケ
ノハラアザミ
タムラソウ
トゲに違いがある
タムラソウ
トゲに違いがある
ツリガネニンジン
ツリガネニンジン
キンミズヒキ
駐車場に戻りました
今日も楽しい山行でした
駐車場に戻りました
今日も楽しい山行でした

感想

今回は少し遠出をして、お花にたくさん会える甘利山経由で千頭星山への山行。甘利山までは、余裕のハイキングコースでしたが、その後が結構ハードで、強い日差しと濡れたクマザザの群生、滑りやすい斜面がちょっと堪えました。でも、千頭星山山頂手前のパノラマは必見ですよ。それまでの苦労が帳消しになります。今度は、レンゲツツジを見に来たいと思います。
今回もいつものお楽しみでアマチュア無線の山岳移動を行いました。交信頂いた皆さま、FBなQSOありがとうございました。
・使用リグ:DJ-G7 2W/2W/1W
・運用バンド:145MHz/433MHz/1.2GHz FM
・アンテナ:RH-770/ツインデルタループ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:462人

コメント

レンゲツツジの時期でなくも
JE1LHWさん 今晩は。
レンゲツツジに時期はあまりにも有名ですが、
閑散期も見直しました。
花がいっぱいあるのですね、これは狙い目かもね、
登山者は少ないし、ゆっくりと回れますね。
イブキフウロ、花弁にギザが入って可愛いですね、
富士山まで見られて快適な山歩きおめでとうございます。
2020/9/2 21:43
Re: レンゲツツジの時期でなくも
yasioさん コメントありがとうございます。
最近はお花探しでなかなか先に進めません。
帰宅後に、撮った写真を見ながら名前を判定するのも楽しいですね。
お花と富士山、最高のご褒美です!
でも、今年は春の山行が出来なかったのが残念(スミレさんに会ってません)。
2020/9/6 0:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
南アルプス:甘利山〜千頭星山ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
甘利山から千頭星
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら