ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254501
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

3年越しXmas西穂高 独標は晴天なり

2012年12月22日(土) ~ 2012年12月23日(日)
 - 拍手
itti その他4人
GPS
32:00
距離
5.8km
登り
635m
下り
642m

コースタイム

<22日>
ロープウェイ駅出発13:00-14:20西穂山荘
<23日>
6:20出発-6:50西穂丸山6:55-7:55西穂独標8:10-9:15山荘10:30-11:20ロープウェイ駅
天候 <22日>下界:雨 上:雪
<23日>朝:快晴 昼前から徐々に雲
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
西穂山荘まで:アイゼン無くても無問題。トレース外すと膝より上まで埋まります

山荘〜丸山:先行者がいらしたのでトレースも有りましたが、
       前夜の雪で朝一はトレース消えていたと思われます。
       赤旗がありますが視界が悪いときは要注意

丸山〜独標:途中 風でトレースが消える為、赤旗注意は勿論ですが視界の悪い時は本当に注意が必要です
       独標近くの岩場はミックス 独標直下の急斜面は雪の付き薄く、また固まっていず
       ピックも爪も浅くしか刺さらず。距離は短いですが特に要注意の場所かと

ちなみに前日までの予報だと、西穂の稜線(山頂付近)の予想は風速20M/秒前後でしたが、
私達が稜線に居た時間帯はそこまで風は強くなくせいぜい12M/秒くらい??
(経験からの数字なので保証はありません)意外に風が弱く、何よりも快晴で周りも丸見えと言う、条件に恵まれたと思います。
まずは西穂山荘まで。曇天ですがスノーハイクはたのし♪
2012年12月24日 14:22撮影 by  PMB, SONY
1
12/24 14:22
まずは西穂山荘まで。曇天ですがスノーハイクはたのし♪
はいっ、西穂山荘です
2012年12月24日 14:23撮影 by  PMB, SONY
1
12/24 14:23
はいっ、西穂山荘です
整地中。自分のスコップは地味な色なので、お隣さんのカラフルなスコップを撮らせて頂く^^
2012年12月24日 16:33撮影 by  PMB, SONY
2
12/24 16:33
整地中。自分のスコップは地味な色なので、お隣さんのカラフルなスコップを撮らせて頂く^^
テン場。看板標識がすっぽり埋まっていたのでテン場の積雪は2Mくらい
2012年12月24日 14:24撮影 by  PMB, SONY
2
12/24 14:24
テン場。看板標識がすっぽり埋まっていたのでテン場の積雪は2Mくらい
と、ひょっこり顔を出されたお隣さん。Utunduさんとtamaoさんじゃないですか(^▽^)
2012年12月24日 14:25撮影 by  PMB, SONY
9
12/24 14:25
と、ひょっこり顔を出されたお隣さん。Utunduさんとtamaoさんじゃないですか(^▽^)
同行の友人が作ってくれた竹ペグ。穴の周りが滑らかに削られていたり、細かい処まで良い仕事してます♪
2012年12月24日 14:26撮影 by  PMB, SONY
4
12/24 14:26
同行の友人が作ってくれた竹ペグ。穴の周りが滑らかに削られていたり、細かい処まで良い仕事してます♪
小屋泊組作製の寄せ鍋(注:西穂山荘はテント者は小屋内での自炊は不可です。売店で購入の飲み物などは勿論小屋内で飲むのはOK)
2012年12月24日 14:28撮影 by  PMB, SONY
3
12/24 14:28
小屋泊組作製の寄せ鍋(注:西穂山荘はテント者は小屋内での自炊は不可です。売店で購入の飲み物などは勿論小屋内で飲むのはOK)
これは北アルプスと言う名の日本酒。升でちょこっと味見させてもらった^^
2012年12月24日 14:30撮影 by  PMB, SONY
2
12/24 14:30
これは北アルプスと言う名の日本酒。升でちょこっと味見させてもらった^^
この後Utunduさんとtamaoさんも一緒にプチゲーム。唐辛子入りのクッキーをロシアンルーレットで誰に当たるか?というものでしたが。。「期待を裏切らず」tamaoさんがビンゴ^^
2012年12月24日 14:29撮影 by  PMB, SONY
6
12/24 14:29
この後Utunduさんとtamaoさんも一緒にプチゲーム。唐辛子入りのクッキーをロシアンルーレットで誰に当たるか?というものでしたが。。「期待を裏切らず」tamaoさんがビンゴ^^
テントでシチューの配給を受けているところ
2012年12月24日 14:33撮影 by  PMB, SONY
2
12/24 14:33
テントでシチューの配給を受けているところ
わたくし持参のスイーツ。一応Xmasっぽく
2012年12月24日 14:32撮影 by  PMB, SONY
10
12/24 14:32
わたくし持参のスイーツ。一応Xmasっぽく
朝です、おはようございます。ガスの薄いところから太陽が透けて見えています
2012年12月24日 16:35撮影 by  PMB, SONY
1
12/24 16:35
朝です、おはようございます。ガスの薄いところから太陽が透けて見えています
既に丸山に向かって出発しています
2012年12月24日 16:36撮影 by  PMB, SONY
2
12/24 16:36
既に丸山に向かって出発しています
テン場を振り返って。まだガスがかかっていて、この後本当に晴れるのか?
2012年12月24日 16:36撮影 by  PMB, SONY
1
12/24 16:36
テン場を振り返って。まだガスがかかっていて、この後本当に晴れるのか?
でも登り始めると同時にどんどん霧が晴れていって。。
1
でも登り始めると同時にどんどん霧が晴れていって。。
これは通り過ぎるだけのガスの塊だ!
2012年12月24日 16:42撮影 by  PMB, SONY
1
12/24 16:42
これは通り過ぎるだけのガスの塊だ!
このガスが去れば。。
2012年12月24日 16:43撮影 by  PMB, SONY
1
12/24 16:43
このガスが去れば。。
あっ、ほんとに去った
2012年12月24日 16:41撮影 by  PMB, SONY
5
12/24 16:41
あっ、ほんとに去った
気が着けば笠の稜線があんなにはっきりと!
2012年12月24日 16:37撮影 by  PMB, SONY
7
12/24 16:37
気が着けば笠の稜線があんなにはっきりと!
見ている間にもどんどん霧が晴れていって
2012年12月24日 16:39撮影 by  PMB, SONY
5
12/24 16:39
見ている間にもどんどん霧が晴れていって
やった、今日は本当に晴れるぞ
1
やった、今日は本当に晴れるぞ
そしてこの色
2012年12月24日 16:38撮影 by  PMB, SONY
1
12/24 16:38
そしてこの色
陽が上がる前の特別な時間。。
2012年12月24日 16:40撮影 by  PMB, SONY
4
12/24 16:40
陽が上がる前の特別な時間。。
見ている間にもどんどん空と山の色が変わって
2012年12月24日 16:46撮影 by  PMB, SONY
1
12/24 16:46
見ている間にもどんどん空と山の色が変わって
はいっ、まずは丸山です。後ろの笠も、何となくまだ寝ています
2012年12月24日 16:47撮影 by  PMB, SONY
2
12/24 16:47
はいっ、まずは丸山です。後ろの笠も、何となくまだ寝ています
丸山で御来光を待っているの図
1
丸山で御来光を待っているの図
来ました!
2012年12月24日 16:49撮影 by  PMB, SONY
8
12/24 16:49
来ました!
朝なのに夕焼けみたいな空
11
朝なのに夕焼けみたいな空
そしてあっと言う間に昼の太陽になるのですね。結局この日は赤く焼けることは有りませんでした
そしてあっと言う間に昼の太陽になるのですね。結局この日は赤く焼けることは有りませんでした
振り返ればこの展望。今日の天気が約束されました
4
振り返ればこの展望。今日の天気が約束されました
真っ白に輝くあの三角は
1
真っ白に輝くあの三角は
ピラミッドピークです!
4
ピラミッドピークです!
2012年12月24日 16:51撮影 by  PMB, SONY
12/24 16:51
先行パーティー。すごく詰まって歩いていたのでアンザイレンしているのかと思ってたら違った
1
先行パーティー。すごく詰まって歩いていたのでアンザイレンしているのかと思ってたら違った
爽快!!
雪煙は撮るのが中々難しい。。
2012年12月24日 16:56撮影 by  PMB, SONY
4
12/24 16:56
雪煙は撮るのが中々難しい。。
風でトレースはすぐに無くなる
1
風でトレースはすぐに無くなる
大分近づきました
大分近づきました
稜線に上がると。。
2
稜線に上がると。。
この風景が待っていました。奥穂高と前穂に続く吊り尾根です
7
この風景が待っていました。奥穂高と前穂に続く吊り尾根です
独標を前に、思わず立ち止まってこの絶景に見入ります
1
独標を前に、思わず立ち止まってこの絶景に見入ります
さあ、独標へ
上に人がいますね
3
上に人がいますね
うーん。私だけしょっちゅう立ち止まっては写真を撮っています
うーん。私だけしょっちゅう立ち止まっては写真を撮っています
ソロのお兄さん。短いダブルアックスでざくざくと進んでいきました
3
ソロのお兄さん。短いダブルアックスでざくざくと進んでいきました
独標直下の岩場。核心部はこの後です
1
独標直下の岩場。核心部はこの後です
短い急斜面を登り終え、独標の上に来ました。これです、これが見たかったのです
19
短い急斜面を登り終え、独標の上に来ました。これです、これが見たかったのです
ああ、やっと見れました
11
ああ、やっと見れました
ピラミッドピークに続く稜線
3
ピラミッドピークに続く稜線
山肌の雪。生クリームみたい。。
6
山肌の雪。生クリームみたい。。
手前からピラミッドピーク、西穂山頂、一番→が奥穂山頂。のはず
13
手前からピラミッドピーク、西穂山頂、一番→が奥穂山頂。のはず
ちょっと出来すぎじゃないでしょうか
9
ちょっと出来すぎじゃないでしょうか
眼の覚めるような景色。何時間でも見ていられる
5
眼の覚めるような景色。何時間でも見ていられる
でも下ります。独標直下の急斜面。距離は短いですが気を抜いていい場所ではない
2
でも下ります。独標直下の急斜面。距離は短いですが気を抜いていい場所ではない
独標手前の小ピーク。こんなところでも覆わず見惚れて立ち止まる
独標手前の小ピーク。こんなところでも覆わず見惚れて立ち止まる
独標を振り返って
独標を振り返って
雪庇も発達中。独標、ピラミッドピークが後ろに連なっています
1
雪庇も発達中。独標、ピラミッドピークが後ろに連なっています
まるでこのまま焼岳に乗鞍までも歩いていけそうな稜線
12
まるでこのまま焼岳に乗鞍までも歩いていけそうな稜線
この気持ちを、一体なんて表現しようか
5
この気持ちを、一体なんて表現しようか
笠もすっかり起きたようだね^−^
1
笠もすっかり起きたようだね^−^
ありがとう
さて、ここからは雪と氷の芸術を
1
さて、ここからは雪と氷の芸術を
どうやったらこんなの出来るんだ
1
どうやったらこんなの出来るんだ
海底で、こんなの見た事あります
5
海底で、こんなの見た事あります
もはや作品
こちらも。。珊瑚の様でもあり、オブジェの様でもある
1
こちらも。。珊瑚の様でもあり、オブジェの様でもある
こんなのずっと見ていたい
5
こんなのずっと見ていたい
ううーーんん
やめられない。こんな景色見たら、絶対
3
やめられない。こんな景色見たら、絶対
笠をしっかり入れてみる
2
笠をしっかり入れてみる
笠ヶ岳全景。やはり名峰です
4
笠ヶ岳全景。やはり名峰です
山荘に戻って来ました。山荘付近で雪洞を作っていた方がいらっしゃいました。ちょっとお話して、写真も撮らせて下さった。中も見せて頂きましたが立派なものでした
1
山荘に戻って来ました。山荘付近で雪洞を作っていた方がいらっしゃいました。ちょっとお話して、写真も撮らせて下さった。中も見せて頂きましたが立派なものでした
マイテントの前から
2
マイテントの前から
有難う西穂。またね
1
有難う西穂。またね
名残惜しいですが下山です。この景色を見下ろしながらロープウェイ駅へ
1
名残惜しいですが下山です。この景色を見下ろしながらロープウェイ駅へ
スノーハイクは青空が一番
スノーハイクは青空が一番
絵本に出て来るみたいな山小屋(でも本当は多分物置小屋^^)
1
絵本に出て来るみたいな山小屋(でも本当は多分物置小屋^^)
槍が顔を覗かせてくれた。
2012年12月24日 17:18撮影 by  PMB, SONY
4
12/24 17:18
槍が顔を覗かせてくれた。
さよなら西穂高、また来るね。今度はもっと先の方まで (ちなみにこのリースは食べられます)
2
さよなら西穂高、また来るね。今度はもっと先の方まで (ちなみにこのリースは食べられます)
では皆様、メリークリスマスでした^−^
11
では皆様、メリークリスマスでした^−^

感想

と言ってもイブイブの23日なのですがね。

この23日の祝日を絡めたXmasの連休に西穂に行きたいと、一昨年からずっと思っていました。
でもこのXmasの時期は、今年もまさにそうですがXmas寒波が来るので
天候に恵まれるかどうか毎年とっても微妙なのです。
一昨年は行けませんでした。去年もダメでした。
でも、今年はどうやら行けそうです。しかも23日の朝だけ晴れる予報
私達の予定とぴったり。。これは何をどうしても行こうではないですか。

22日、麓は雨。予報通りなのですが、冬の雨は嫌ですね
新穂高ロープウェイからの景色もガス(雲)でこれも予報通り。
となれば明朝の晴れも期待出来るというもので

プチ宴会の後それぞれ小屋とテントで(私達3人はテント泊、あとの2人は小屋泊)
明日への期待を膨らませつつおやすみなさい。
心配したほどは寒くなく、久し振りにテントでも温かく眠れました。
(ちなみに見た限りで一番下がった外気温で−15℃です。
夜中や明け方もこれより下がったのは見ませんでした)

朝、稜線でモルゲンロートを迎えるために薄暗いうちから出発したのですが、
この時間(6時20分くらい)は、まだガスが残っていました。
星も見えずちょっと不安になりましたが、まずは丸山に向けて歩き始めると同時にどんどんガスが晴れていって。
スタート時完全に隠れていた笠ヶ岳もすっかり姿を現して、明るい光をその山肌に浴び始めると。。
私の腕とカメラではとても伝え切れませんが、一昨年からずっと行きたくて、
でも叶わなかったこの時期限定の西穂。
日帰りではなく泊りで行きたかったのは、この朝の姿を稜線で見たかったから。

後で気が着いたのですが、山荘から独標を経て戻って来るまで3時間でした。
たった3時間というのは今でも実感が湧きません。
でもこの3時間を得る為に、随分時間がかかったんだなあ・・(驚)
その事が、嬉しくもあり、・・嬉しくもあり(笑)

別に時間がかかっても構わないし当然かかる訳なのですが、
見たかった風景が見たかった条件(それ以上だったかも)
で見れるというのは、本当に幸運な事なんだと思わずに居られないのです。

今回は5人で行ったのですが、雪山の経験が比較的少ない人が居た為、
行けても独標、後はその時の天候と状況次第という事で決まっていました。
23日の午前中なら、ピラミッドピークまで、いえ西穂山頂までも行ける条件だったかもしれません。
でも私達は今回はここまで。それで十分でした。
いつかもっと先へ
遠くない将来、きっと行けるはず。

以上、3年越しのXmas(時期)の西穂 独標でした^−^

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2166人

コメント

はじめまして
すごーい、サクッと登っちゃうんですね

夏道知らないと登れないのでしょうか

そんな素敵な山登りたいです
2012/12/25 22:33
SAYAKAFUさん
初めまして、コメント有難うございます^▽^

>夏道知らないと登れないのでしょうか

1人で行く事前提でしょうか?? 
であればトレースあるときが良いと思いますが。。
2012/12/26 1:07
ittiさん、こんにちは。
稜線上晴れて良かったですね。
素晴らしい展望です。
ittiさんならこの冬縦走しちゃうんじゃない?
でも滑落しないでね

ウツさんタマちゃんチームとも遭遇でしたか。
小屋での宴会も楽しそうです。
現在大きめテント検討中ですが、やっぱり小屋だよねえなどと考えています
2012/12/26 1:14
素敵〜
クリスマスを独標で・・
なんて、素敵ですね〜

テン場のお隣さん、Utuさんとtamaちゃんですか
いいなぁ〜、楽しそう

天気にも恵まれ、空の青さと雪の白さがとっても綺麗

3年越しの夢が実現でよかったですね
ではではまた〜
2012/12/26 1:20
わわわ〜〜!絶景!
西穂で晴れるとこうなんですねー!!!
念願叶って、ittiさん、おめでとうございます♪

私、先シーズンはガスられまして…笠さまに会えませんでした。
独標からPP〜山頂〜奥穂に続く稜線。
それから焼岳まで続くかのような稜線。
・・・本当に綺麗です!

これは、、、私も行かねばなるまい、です!
独標から先はおっかなびっくりだけど、PPまでは行ってみたい!

素敵なレコのおかげで、やる気がみなぎってきました!
2012/12/26 2:58
MATSUさん^▽^
こんにちは〜〜

大人数用のテントですか、それは必需品ですね (笑)

小屋は楽チンですが、そうなると回数行けなくなるからなあ
(あっ勿論私の場合です。MATSUさん達みたいに小屋泊ばんばん出来るの羨ましい)

ほんとはもっと長く見ていたかったのですが、中々下りたがりの面々で^^

ここを冬に縦走なんて、夢のまた夢ですよ(−▽−)
2012/12/26 15:50
ぴかちゃんさん^−^
こんにちはです〜〜

tamaoさんとUtunduさん、面白かったです(笑)
だって、唐辛子クッキー、本当に引いちゃうんだもの

お天気最高でした!!
これは年中行事にするつもりです^−^
2012/12/26 15:52
よこさん^−^
こんにちはです〜〜^^

そうです、ここは行かねば、晴れの日に!です!!

真っ白くピカピカ光って綺麗でしたよ

私も今日ならPP行けたな〜〜と思いながら、それでも満足していました。
その満足とは別のところで、やっぱり行きたいですよね^−^

でも山頂は、あの日の為に取っておきますよね!!??
2012/12/26 15:57
山頂は
来るべきあの日のために、ですとも♪
2012/12/26 20:44
霧氷
そうなんスよね〜
ittiさんたちが山荘を後にしたあの時間がベストでしたね
我々は青空と霧氷の組み合わせが見れなかったんですよ
楽しみにしてたんですが・・・
残念、ま、次回に期待します
2012/12/27 0:12
こちらも写真がきれいですね〜
>眼の覚めるような景色。何時間でも見ていられる。

まさにそうですよね〜。
あの日気温も低くなかったし、ほんといつまでも見ていたかった。
西穂山荘に戻ってしまうのが惜しかったです。

Utuさんも書いてますが、ittiさんの写真に青空と樹氷のありますよね。
西穂高口までの樹氷を楽しみにしてたんですけどね〜。
やっぱ樹氷は青空が似合います
2012/12/27 12:44
yokoさん^^
それまで頑張ろうね〜〜

ってそれは私だ^^

待ってますよ!!(見てるかな?)^▽^
2012/12/27 19:00
Utunduさん^−^
どうもです〜〜^^

霧氷はあそこが一番綺麗だったかな
でも私が写真撮ったとき既に薄くて細い雲がかかっていたので
あ〜〜これもうすぐ天気悪くなるな〜〜って思いながら見てました。

こうしてみると晴れたのはほんとにあの数時間だけだったんですよね

私達は運が良かった
2012/12/27 19:07
tamaoさん^^
ふはははは。
(なぜか笑ってしまいました^^)

そう、23日、確かに寒いし風も強かったんですけど、
もっともっと厳しいかと思っていたので、私もちょっと意外でもありました。
でも1月2月はもっとすごいんでしょうね〜〜。。

青空ハイクは楽しいですね
山荘からロープウェイ駅までのハイキング道も、もうちょっと楽しみたかったです^−^
2012/12/27 19:14
ittiさんこんばんは。
西穂,いいですね。
結構な急斜面でビビリの私には行けるか,かなり微妙なところですが
こんなお写真を見せられちゃうと行きたくなっちゃいます。
実は去年,行こうとしたのですが,車のトラブルがあり,入山前に断念したんですよ〜
このレコをみてまた,モチベーションが上がってきました

それにしても,偶然とは思えないほどいろいろな人と山で会いますね。
tamaoさんとは八ヶ岳でも会っていましたよね。
先日はMATSUさんたちとも会っていましたし。
そのお友達センサーをレンタルしてほしいです
2012/12/28 1:36
長靴さん^^
こんにちはです〜〜^^

なんと登山前に断念でしたか それはだんねん いえいえ残念でしたね(>−<)

やっぱり山は天気に限りますね
長靴さんが行けれる時も晴れるといいですね〜〜
(そしたらきっとあの素晴らしい笑顔で冬の西穂を楽しまれる事でしょう^▽^)

雪の急斜面は、登りはともかく下りは私も緊張します。
ここだけの話、前のパーティーの女性が一人ちょっと滑ってました
2012/12/28 16:04
キラキラ
ittiさん

ウチらの方にもコメント頂きありがとうございます。
あの日の立山もそうだったのですが、銀世界には太陽さんの光が有るのと
無いのではまさに別世界ですよね!モノクロからキラキラへ
この日もこの上ないコンディションだったみたいで素晴らしいですね!!

私はここでガスにまみれて独標で引き返した記憶があります。
このレコでリベンジ熱ぶり返しました(笑)
ありがとうございます
2012/12/28 16:52
akkeyさん^▽^
今晩は、遊びに来て頂いて有難うございます!^▽^

本当に。。
曇りでも、山に居るときは勿論楽しいのですけれど
あんなに完璧な晴れのときに行っちゃった日には(笑)

私も次はも少し先へ行ってみたいのです
その日もこんなに晴れるといいなあ

追:何度も言っちゃうのですがakkeyさん達の立山、本当に素敵でした。
ボードで降りてくるところとか、まるで自分も滑り降りているかのような。。。
私も来年、あの景色を見に行きたいと思います。
有難うございました!^▽^
2012/12/28 21:26
こんにちわ!
ittiさん、あけましておめでとうございます〜

私もつい越年登山で西穂に行ってきましたが、最悪でした・・・

素晴らしい天気に景色に羨ましすぎです・・・

今年もアグレッシブな山行楽しみにしてます。

今年もよろしくお願いいたします〜
2013/1/2 17:20
maedatomoさん^−^
あけましておめでとうございます^−^

年越しは西穂でしたか
レコ拝見しました、中々大変だったようですね
お顔の方は大丈夫でしょうか??

このときは本当に天候に恵まれてのこの景色でした。
見えると見えないとでは大違いですね(>−<)
ぜひまた晴れの日に。。

今年もよろしくお願い致します^−^
2013/1/3 8:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら