ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 254544
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳 1年ぶりのイブラッセル

2012年12月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:49
距離
13.0km
登り
1,223m
下り
1,204m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:30 駐車地
8:05 大山口
8:39 青ガレ
9:25 金糞峠
10:52 コヤマノ岳
11:03 武奈・コヤマノ岳・八雲の分岐
11:23〜31 山頂
12:05 イブルキのコバ
12:25〜45 八雲ヶ原
13:03 北比良峠
13:08 ダケ道取付
13:55 大山口
14:16 駐車地
天候 終始曇り(小雪がチラチラ)
昼頃たまに晴れ間が差す程度
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今日朝一は湖西バイパスも積もる勢いでした。
なのでイン谷口付近までの駐車場にはスタッドレスタイヤのみでは滑って上がれず、湖西バイパスの高架下に駐車しました。
スタッドレスはもちろんですが、タイヤチェーンなどの滑り止めもドカ雪に備えて常備したほうが良いかも。

今日も軽装の方が見えました。
比良山系(鈴鹿)は1000m級の低山ですが、なめたらえらい事になりますよ。
雪山の装備と登って下りる+αの体力は必須です。
行きの琵琶湖大橋から目的地を望むが、山が見えへん。大丈夫かいな?
2012年12月24日 06:57撮影 by  PX , RICOH
1
12/24 6:57
行きの琵琶湖大橋から目的地を望むが、山が見えへん。大丈夫かいな?
イン谷へは滑って登れず、ここに駐車しました。(TRI-HIさんのレコを参考にさせていただきました)
2012年12月24日 07:29撮影 by  PX , RICOH
3
12/24 7:29
イン谷へは滑って登れず、ここに駐車しました。(TRI-HIさんのレコを参考にさせていただきました)
まぁまぁ積もってますわ。1年前もこんなんやったなぁ。
2012年12月24日 07:29撮影 by  PX , RICOH
2
12/24 7:29
まぁまぁ積もってますわ。1年前もこんなんやったなぁ。
大山口。
2012年12月24日 08:05撮影 by  PX , RICOH
1
12/24 8:05
大山口。
青ガレですね。
2012年12月24日 08:39撮影 by  PX , RICOH
5
12/24 8:39
青ガレですね。
ちょっと休憩中。
2012年12月24日 08:43撮影 by  PX , RICOH
3
12/24 8:43
ちょっと休憩中。
金糞峠。ここまで会った人5名様。ここから下山までに会う人2名様。
2012年12月24日 09:25撮影 by  PX , RICOH
3
12/24 9:25
金糞峠。ここまで会った人5名様。ここから下山までに会う人2名様。
琵琶湖が見えませぬ。
2012年12月24日 09:25撮影 by  PX , RICOH
2
12/24 9:25
琵琶湖が見えませぬ。
ここからコヤマノ岳付近まではフレッシュなトレースはありませんでした。
2012年12月24日 09:28撮影 by  PX , RICOH
2
12/24 9:28
ここからコヤマノ岳付近まではフレッシュなトレースはありませんでした。
スノーシューの本領発揮。
2012年12月24日 09:35撮影 by  PX , RICOH
8
12/24 9:35
スノーシューの本領発揮。
気持ち良いラッセルでした。
2012年12月24日 09:43撮影 by  PX , RICOH
2
12/24 9:43
気持ち良いラッセルでした。
意外と山屋の所持率の高いブラックサンダーでカロリー補給(ミニバーです)
2012年12月24日 10:23撮影 by  PX , RICOH
5
12/24 10:23
意外と山屋の所持率の高いブラックサンダーでカロリー補給(ミニバーです)
天気はイマイチですが、なんのなんの。
ええ雰囲気ですがな。
2012年12月24日 10:47撮影 by  PX , RICOH
6
12/24 10:47
天気はイマイチですが、なんのなんの。
ええ雰囲気ですがな。
この辺りから霧氷もありましたよ。
2012年12月24日 10:51撮影 by  PX , RICOH
3
12/24 10:51
この辺りから霧氷もありましたよ。
2012年12月24日 10:52撮影 by  PX , RICOH
1
12/24 10:52
コヤマノ岳を過ぎた辺りで今日のと思われるトレースがありました。
2012年12月24日 11:00撮影 by  PX , RICOH
2
12/24 11:00
コヤマノ岳を過ぎた辺りで今日のと思われるトレースがありました。
冷える〜〜。
2012年12月24日 11:02撮影 by  PX , RICOH
1
12/24 11:02
冷える〜〜。
ここまで来たらもう少し。
2012年12月24日 11:03撮影 by  PX , RICOH
1
12/24 11:03
ここまで来たらもう少し。
なんとか到着しました。
2012年12月24日 11:27撮影 by  PX , RICOH
16
12/24 11:27
なんとか到着しました。
なんも見えねぇ・・。
2012年12月24日 11:27撮影 by  PX , RICOH
2
12/24 11:27
なんも見えねぇ・・。
もちろんブナバナナ。
インナーグローブだけにした右手指がヤバイ・・・即撤収!
2012年12月24日 11:31撮影 by  PX , RICOH
21
12/24 11:31
もちろんブナバナナ。
インナーグローブだけにした右手指がヤバイ・・・即撤収!
頂上を離れると途端に太陽が差す。
2012年12月24日 11:34撮影 by  PX , RICOH
6
12/24 11:34
頂上を離れると途端に太陽が差す。
ちょっと遅いやろ〜〜。太陽さん。
2012年12月24日 11:34撮影 by  PX , RICOH
3
12/24 11:34
ちょっと遅いやろ〜〜。太陽さん。
綺麗やね。
2012年12月24日 11:35撮影 by  PX , RICOH
11
12/24 11:35
綺麗やね。
八雲ヶ原へ下りることにします。
2012年12月24日 11:43撮影 by  PX , RICOH
3
12/24 11:43
八雲ヶ原へ下りることにします。
イブルキのコバです。
ここまで一部冬道になります。
2012年12月24日 12:05撮影 by  PX , RICOH
1
12/24 12:05
イブルキのコバです。
ここまで一部冬道になります。
写真では解り辛いけど雪が舞って綺麗でした。
2012年12月24日 12:21撮影 by  PX , RICOH
5
12/24 12:21
写真では解り辛いけど雪が舞って綺麗でした。
いつも誰か居るのに珍しく今日は誰一人いないです。
2012年12月24日 12:25撮影 by  PX , RICOH
9
12/24 12:25
いつも誰か居るのに珍しく今日は誰一人いないです。
昼食はカップヌードルキングとバナナで。
2012年12月24日 12:31撮影 by  PX , RICOH
7
12/24 12:31
昼食はカップヌードルキングとバナナで。
光が差すと綺麗ですわ〜。
2012年12月24日 12:33撮影 by  PX , RICOH
7
12/24 12:33
光が差すと綺麗ですわ〜。
いただきます。
2012年12月24日 12:36撮影 by  PX , RICOH
9
12/24 12:36
いただきます。
そして八雲バナナでしょ。
2012年12月24日 12:45撮影 by  PX , RICOH
14
12/24 12:45
そして八雲バナナでしょ。
北比良峠。青空が透き通ってますわ。
ここでアイゼンに換装。
2012年12月24日 13:03撮影 by  PX , RICOH
14
12/24 13:03
北比良峠。青空が透き通ってますわ。
ここでアイゼンに換装。
鈴鹿の方まで見えて綺麗でしたわ〜。
2012年12月24日 13:08撮影 by  PX , RICOH
13
12/24 13:08
鈴鹿の方まで見えて綺麗でしたわ〜。
ダケ道取付付近よりカラ岳と釈迦岳を望む。
今日はそっちに行く余裕は無しね。
2012年12月24日 13:11撮影 by  PX , RICOH
6
12/24 13:11
ダケ道取付付近よりカラ岳と釈迦岳を望む。
今日はそっちに行く余裕は無しね。
大山口に戻ってきました。
2012年12月24日 13:55撮影 by  PX , RICOH
1
12/24 13:55
大山口に戻ってきました。
琵琶湖が見えてるわ〜。
2012年12月24日 13:56撮影 by  PX , RICOH
2
12/24 13:56
琵琶湖が見えてるわ〜。
お疲れさんでした。
2012年12月24日 14:16撮影 by  PX , RICOH
2
12/24 14:16
お疲れさんでした。
撮影機器:

感想

朝からイン谷に上がる道でスタッドレスタイヤが滑って上がれなかったり、天気はイマイチ優れませんでしたが、この前のハライドの突風と比べると全然マシ。

とりあえず行けるとこまで行ってみようで行きましたが、結局頂上踏んで帰ってきました。

静寂な森の中のラッセルはしんどいけど、やっぱり楽しいですね。

今日の経験で冬靴とグローブ(ええやつ)は欲しいなぁ。でも冬靴を買う余裕は無い。でもグローブは絶対いるわ。再訪するまでに調達せな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1984人

コメント

お疲れ様でした!
荒れた天気にならなくてよかったです
確かにイン谷への道、何とかスタッドレスで登れるでしょうけど、対向車が来たときに急に止まれるかなどを考えると高架下に駐車するのが正解でしょうね。

グローブは、薄手のインナーを追加するだけで結構違います。あと手首部分をしっかりガードすることで全然違いますのでお試しください。
もっとも、冬山では手袋を脱がずにすべての作業ができるように訓練するのがベストですが、かなり難しい

私は結局フランス疲れのためどこにも行かず、です
2012/12/24 18:52
モモちゃん連荘記録は?
雪が終始チラチラ程度で曇りですが平穏な天気でしたよ。
ただ眼鏡男子には鬱陶しいったらありゃしないのです。


グローブは・・・アカンと思いつつインナーだけにして
セルフの設定したり、シャッター押したり、カメラ置いたり、再生確認したり・・こんなんを3回ほどやってまうと、もう指先アウトです。
1000m程度の低山と思って舐めたらあきませんね。
ついつい面倒になりますがね  毎回反省ですわ。
今度は一緒に行って撮ってください

ところで、連チャン記録は??
2012/12/24 21:00
ふっふっふ・・・
連荘記録は途切れました。実際のところ、お盆休みの時に悪天候のため途切れたので、今回は23連荘でストップです。

以前なら海外出張明けでも行ってたと思いますが、今回は機内で「生と死の分岐点―山の遭難に学ぶ安全と危険」を読んだ影響で、天気予報が悪い時に山に行って遭難したり、雷に遭遇して吹き飛ばされて滑落死するなどの実例をみっちり叩き込まれてビビッてました

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4635178099/ref=oh_details_o05_s00_i00

RINさんのブログに書いてあったので買いました。結構勉強してたつもりでしたが、まだまだ甘かったです。アンザイレンで同時登行する場合、誰かが滑落するとまず間違いなく一緒に引き落とされてしまうらしいです
2012/12/24 21:30
昨年のクリスマスでしたね
ryuji1700 さん、こんばんわ。

BMさんと稲村ヶ岳に行く予定でしたが、急遽変更して比良に行きました。

ちょうど一年前にお会いして以来の再開になるか期待していたのですが、BMさんと私のスタートは9時15分頃になりました。ryuji1700 さんがイブルキのコバに向かって冬道を降りている頃、私達はコヤマノ岳山頂手前付近でした。もう少し頑張っていたらお会い出来てたかも・・

一旦はマイカーで志賀バイパスを降りましたが、結構ヤバそうな雪だったので堅田駅まで引き返し、比良駅まで電車で移動しました。バイパス下にあった車がryuji1700 さんのマイカーでしたか。私はノーマルタイヤなので帰りが心配になり引き換えした次第です。
2012/12/25 0:40
雪山シーズンの開幕戦お疲れさまでした!
 お疲れさまで〜す。yuconです。
 湖西方面もいい感じに降りましたね
我が町長浜市も前夜23時頃より降り始めて翌朝5時には市街地でも約30センチの積雪でした。その後日野町へ行きましたが国道307号の湖東町あたりで雪は殆どなくなり改めて自分の住む町が県下でも雪国であることを思い知りました。
 曇りがちな天候でしたがスノーハイクや霧氷を堪能できた一日でしたねsnow
 エッ!日野町へ何しにって?(だれも聞いてないって)決まってるじゃないですか、「ムフフなマッタリハイク」イン鈴鹿!しかもクリスマスイブでムフフさ10倍 〜×10 。

 いやぁ〜まいった、まいった (誰もまいってないって!)
2012/12/25 4:33
あの車ryujiさんのやったんや
ryujiさん 毎度です!

TRI-HIさんも書いていますが、40分程度ビハインドでryujiさんの後を歩いていました
しっかりとラッセルして頂いて、楽をさせて頂きました

これからも事前に決まっていたら、山行計画のUPお願いしますね
稲村ヶ岳を諦めて、どこに行こうかとTRI-HIさんと電話で話していた時に『比良にしようや! ryujiさんも行ってるし』って会話してたんですもん
2012/12/25 5:44
Merry Xmas♪
ここ一番の比良の降雪量はすげぇですなぁ〜\(@o@)/

27日から休みなんで好天日を狙って行こうと思ってるんですがねぇ・・・
週間天気予報を見るとテンションダダ下がり×
2012/12/25 6:21
おはようございます
お疲れさまです
雪山 いいですね〜
私も早く行きたいです

ブラックサンダー私も夏以外はいつも持って行きます

12本爪 2つ持っているのでどちらか合う方をお貸ししますよ
2012/12/25 7:58
お疲れ様でした。
今朝は、こちらも晴れております。

ブラックサンダー!これやこれやとcoopで見つけて注文するも、抽選が外れて購入できず。
次回も必ず狙ってみます。

みなさん、雪スコップはおすすめありますか?
テント泊には持っていかないと、埋もれてしまいますよね。
2012/12/25 8:52
モモちゃん再び!
23連荘でも凄い記録ですね。
その満喫度は羨ましいです。
私が真似したら、山から帰ってきたら家には誰も居ないことになってるかも?ですわ!

本の紹介ありがとうございます。買いに行こうと思いましたが、ちょっと値が張るので図書館見に行きます!
2012/12/25 11:40
TRI-HIさん ButaModernさん そ〜ゆ〜事やったんですね!
ノーマルでは無理な降雪でしたし、来られてるなら同じ場所に駐車されてると思って下りて来たけど車は無いし・・。
てっきり中止されたのかと思ってましたが、しっかり登ってやったんですね
登りながら後ろをちょこちょこ見ては、追いついて来やるんちゃうかなぁ?って思ってました

今度は鉄人お二人のトレースで楽させていただきましょうか!
2012/12/25 11:50
yuconさん・・・。
「ムフフなマッタリハイク」イン鈴鹿!しかもクリスマスイブでムフフさ10倍 〜 ×10
・・・・って、なんですの!綿向山でっか!
yuconさんも懲りないですねぇ・・(こう言うと失礼ですかね
そのうち家族にゴロ谷へ戻ってきぃって言われまっせ!

って、そんなyuconさんに私は参りました
2012/12/25 11:56
M-kichiさん こんにちは
ニュースによると今年一番の寒さやったとか・・。
バナナも凍りかけてました

帰り道は鈴鹿や伊吹までも見えてましたが、比良は雲が取れない状態でした。
まだまだ積もりそうですが、週末は生憎の天気っぽいですね。
2012/12/25 12:00
Toshiさん こんにちは
実はこの前Toshiさんも食べられてたのを秘かに
チェックしてました
カロリーで言えばスニッカーズなんでしょうけど、ブラックサンダーの方が食べやすいですね。
うぅ〜〜ん。どうでもいい話かな?!

アイゼンは一応、前爪ありの10本爪なんですけどね。
(モンベルの製品)
本谷では通用しませんかね。
もし、あれでしたら御好意に甘えさせていただきたいです。
2012/12/25 12:06
churabanaさん 咳は止まりました?
お体お大事にしてくださいね。
今朝は比良も晴れて綺麗に見えてましたね。
昨日そんな天気やったらなぁ・・なんて思いながら通勤してました。

churaさん、どこで雪中テント泊ですか?
私は実際には経験ゼロなんで・・やってみたいですが
寒いのは我慢大会になりそうなので二の足を踏んでます。
2012/12/25 12:13
これでおそらく快方に
せんらくやチューン帰りのchuraです。

へび年を迎えに蛇谷でテント泊が願望なんですが・・・
総スカンやと思います。
2012/12/25 14:16
ryujiさん、はじめまして!
雪の状況を見ると、今日さらに積ってそうだしやっぱりアイゼンだけじゃ無理ですよね…(-。-;)
明日どこか雪歩きの出来るところに行きたいな~と思ってたのですが、もう少し積雪の少ないとこにしないと。

そのうちスノーシューも欲しいけど、指先の血行が悪いのでまずは手袋ですね。
着けたまま作業は難しそう(>_<")
2012/12/25 14:43
u-saさん はじめまして!
明日の状況はわかりませんが、多分つぼ足では相当
しんどい思いをすると思います。
頂上付近の吹き溜まりではスノーシューをもってしても落とし穴か?と思うほどはまる所もありました

温度計を見るのを忘れましたが頂上はかなり寒いです。
バナナを放っておいたら凍って釘が打てる程です。(多分・・笑)
八雲まで降りると全然違うんですけどね。
2012/12/25 15:52
青空と新雪がキレイですね〜
ryujiさん、こんばんは!

3連休最終日はいいお天気で羨ましい限りです。
snowもビックリするくらいドッサリ積もったんですね〜。
この雪だと、私はもうノックアウトですね(笑)
このお天気と雪なら、八雲あたりで満足してしまいそうです

近場ながら、比良、侮れないですね〜
2012/12/26 1:05
dolceさん こんにちは
今日は守山近辺でも雪が舞ってますので、更に武奈は積もってるでしょうね
比良がガスに包まれて見えません!

週末辺りにリトライしたいのですが、天気がイマイチですね
悩むところです。
2012/12/26 12:26
ありゃ、ryujiさんも比良でしたか!!
前日に武奈向かいましたが(結果断念・・・)、夕方から天候荒れ始めて、イブは大雪かも・・・って思ってました

いや〜、一日で様変わりしていてビックリであります

そして、命がけ??のバナナ
稲村で凍ったバナナで歯が冷たくなって以来、諦めてる我が家は見習わなくては・・・
2012/12/26 23:29
utaotoさん こんにちは
utaotoさん達も前日は比良やったんですね
24日はさらさらの新雪で登りはちょいとキツかったですね。
今日も朝からずっとガスに包まれてるので更に深くなってると思いますよ。
シーズンは始まったばかりですね

バナナは凍ってるかなと思ってましたが、ギリギリセーフでした。(3分の1ほどシャリシャリ)
あんなとこでグローブ無しで作業したらあきませんね。
2012/12/27 11:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら