記録ID: 2549804
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山
三峰山
2020年09月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:10
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 906m
- 下り
- 892m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:57
距離 14.2km
登り 906m
下り 907m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 道の駅みつえの「姫石の湯」700円(JAF割引あり) トイレもこの道の駅で使わせてもらってから登山口へ向かいました |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
台風前のつかの間の好天とのことで、近場でちょっと多めに歩けるところと考え、あんまり考えなくても行ける三峰山へ。
今回は、登尾コースから登り、気になっていた平倉峰へ足を伸ばしました。
三峰山山頂から平倉峰への道は、スタートが少し分かりにくいもののあとは、マークもあり、特に迷うこともありません。
ただ、ほとんど人の気配がなく獣の気配を感じる道です。
そして、平倉峰は、静かに山を感じられる場所でした。
山頂へ戻り、次は、八丁平へ。
八丁平近くのヤマハハコの群生があるとの情報でそこへも少し立ち寄りました。
ヤマハハコよりトリカブトがたくさんあることに驚き、でもヤマハハコにも出会えたので満足して八丁平へ引き返しました。
結果として、群生だと思ったところより、先にもっと群生があったということは、帰宅してから気づいたのですが…。
八丁平で、早いランチを食べながらしばし景色を楽しみました。
雲がでたり、青空も見えたりと目まぐるしくかわる天気でしたが、夏のような景色を楽しみ、新道コースから下山しました。
新道コースは最後車道が長く、いつも歩くのが飽きてくるので、トレーニングだと思いあえてキャンプ場近くまでほとんど小走りで走り旅行村へ戻ってきました。
歩き始めは、涼しかったですが、やはり歩くと滝のような汗、下山する頃には気温も上がってきましたが、なんとか無事に歩ききることができました。
帰りには、お決まりの姫石の湯で汗と疲れを流し、帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する