▲巻機山(牛ヶ岳・割引岳:百名山はやっぱりいいね〜!)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:04
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,606m
- 下り
- 1,592m
コースタイム
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:03
天候 | 下は晴れ 上部はガス時々晴れ やや強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・「桜坂駐車場」500円 マップコード:971 127 168*74 近くなったらナビより「標識」に従ってください。 (私のナビは 手前の工事中道路を指定しました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所はありません。 すばらしい道です。 舗装道路みたい ・山と高原地図「越後三山」のコースタイムは保守的です。 私(60歳台)は普段「0.9〜1.0」です 普通の人は、もう少し早いタイムで行けると思います |
その他周辺情報 | 【日帰り温泉】 ・金城の湯 350円とリーズナブルで登山口から近い。ただし、露天風呂は無し 【蕎麦屋】 ・「田畑屋」電話:025-782-1992 塩沢石打インターへ行く途中にあります。 新潟県だから「へぎ蕎麦」をいただきました。 量が多いので注意。(味は★★★☆) |
写真
感想
5週連続で天気が良い日に山に登ることができた。
6週目は、いつも二百名山ハントに「一応」何も言わずに付き合ってくれるT君
のために東京から比較的近い百名山である「巻機山」に出かけることにした。
私としては10年前の5月に登っているが、雪が多くて全容を把握できなかった感
があった。
今般、頂上稜線はガスが多かったが、時折晴れて素晴らしい展望を得ることが
できた。T君も「やっぱり、百名山はいいね!」と言ってくれたのでした。
(出合)
①ガスで何も見えない牛ヶ岳頂上に行くと、若い男性が一人カメラを持って
たたずんでいた。ガスの晴れ間を待って、風景を撮ろうとしているようだ。
話を聞くと百名山にも挑戦中とのことで、すでに63座(だったかな?)を
登頂済みとのこと。
私が百名山完登済みであると伝えると、幌尻岳の話になった。
私「幌尻岳は沢登りルートとしては初級だと思うが、元々 沢登りを経験した
ことが無い人が多いだろうから大変だよね」などと話していると、
突然、ガスが晴れ、遠くに八海山や越後駒ヶ岳が見えてきて、歓声が上がった。
しかし、その景色もすぐにまたガスで見えなくなってしまうのでした。
②前巻機山から ちんたら下って8合目から7合目に向かっていると、沢登り
の格好をした男性がいたので「こんにちは」と声を掛けると、なんと定年まで
勤めていた会社時代の部下N君であった。
ヌクビ沢の右俣を遡行して、藪漕ぎをして登山道に出てきたところでありま
した。
聞くところによると、大学のクラブの小屋(山荘)が近くにあり、ホーム
グラウンドにしているようで、うらやましい限りだなぁ〜と思った次第…
下山後は、N君に教えてもらった日帰り温泉「金城の湯」に行き「へぎ蕎麦」
を食べて帰りました。
それにしても、山には出会いもあったりして
やっぱり、山はいいなぁ〜♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する