記録ID: 2553647
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
一切経山・東吾妻山 晴れを信じて報われた
2020年09月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3d20557e36cfd3a.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 592m
- 下り
- 584m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
安全なハイキングコース 浄土平から一切経山へは少しきつい遊歩道レベル 山を除いては湿原があり尾瀬ヶ原を歩く感じです |
その他周辺情報 | コロナでスカイライン沿いの寄りたい温泉がいずれも立ち寄り入浴は中止(宿泊はやってます)、岳温泉近くの「スカイピアあだたら」で汗流し 600円 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
GPS
日焼け止め
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
天気予報では福島は土曜は雨・日曜は晴れ、晴れにかけてやってきました
深夜の土湯の道の駅では雨がやみません、夜が明けても山は厚い雲の中
半分あきらめながらスカイラインで高度を上げていくとなんと青空ではないですか
雲海の下から上に抜けたんですね
甲府盆地で2000m級の山に登るとよくそういうことがありました
加えて空気も澄んで一切経山の山頂から鳥海山まで見えるオマケ付き
天気予報を信じたご褒美をいただきました
今回のコースの難易度は高尾山を2回登る程度でした
吾妻スカイラインが紅葉の季節に訪れたいものです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する