穏やかな那須岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6ab8d9754356b6d.jpg)
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 671m
- 下り
- 682m
コースタイム
10:15 峰の茶屋跡 10:20
11:30 茶臼岳山頂 11:45
12:20 峰の茶屋跡 12:25
13:30 大丸駐車場 **:**
天候 | 晴れ のち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪は多かったですが、アイスバーンは少なく結構上までアイゼンなしで行けました |
写真
感想
今まで 夏山は何回か上っていたが冬山は初めての那須岳にチャレンジ。 今回は息子といっしょ。 経験はないけど高校生の野球部なので体力は十分でしょう。
夏だったら峠の茶屋駐車場がスタートとなりますが、冬は途中から通行止めにつき、大丸駐車場からのスタートとなります。 前日が大荒れだったので当日も心配でしたが上り始める時間はほぼ快晴 うれしい限りです。 積雪は想定以上でしたがアイスバーンもなく(前日までの降雪のせいかな?)、歩きやすかったのでアイゼンなしでスタート。しっかりトレースもあったので快調に進みます。息子も調子にのって自分が足跡を付けたかったなどとラッセルを希望してます。 まあ後で洗礼を受けることになりますが・・・
とにかく素晴らしい景色です。右手に朝日岳 左手に茶臼岳 すてきな樹氷 風の跡・・・ これらが真っ青な青空をバックに映えます。単独ではないのでお互いをモデルに最高の景色のもと たくさん写真をとりました。峰の茶屋跡に到着。ほんと穏やか。記憶では今までで一番吹いてなかったんじゃないかな。
ここから茶臼まで・・ ちょっと調子にのってまだノーアイゼンで進みます。
また、下が固くなってきてトレースがわからなくなってきました。
途中、夏ルートをはずれて 直登に近いコース取りをしてしまいました。
突然の難易度急騰に息子は必死の形相。途中でしっかりアイゼンをつけ、声掛け合いながら2人がんばります。 そして山頂へ。
当然 ご褒美の最高の景色! 山頂での親子ツーショット なかなかよかったです。
親子でサイコーの天気・サイコーの景色を経験できてほんとよかったです。
実はこの翌日 怪我をして 残念ながらしばらく山行はおあずけとなります・・
今度はいつ上れるのかな・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f677b4463b3f8f98cce52efb2ff4ec860.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する