雲ノ平テント泊 新穂高からピストン2daysの苦行
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 19:42
- 距離
- 44.7km
- 登り
- 2,939m
- 下り
- 2,926m
コースタイム
- 山行
- 9:21
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:31
- 山行
- 8:11
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 8:54
天候 | DAY1 晴れ→14:00頃より雨→いったん晴れる→17:30頃から本格的に雨→夜中は暴風雨みたいな時間も DAT2 雨とガス。瞬間的に雨が上がる時もあったが、ラストは土砂降り。 ※天気予報は晴れだった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されていて、迷うようなところはありませんでした。 1日目の夜に大雨降りましたが、黒部源流大丈夫でした。 |
その他周辺情報 | ◼︎登山ポスト 新穂高センターにあり ◼︎トイレ 通過したすべての小屋がやっており、トイレも\100で利用できました。 ◼︎電波 基本機内モードにしてましたが、双六小屋や雲ノ平テント場はdocomo圏外でした。 |
写真
翌朝5時出発のつもりだけど雨ひどく、とりあえず、昨夜水につけたままになっていた米を炊飯。
感想
憧れの雲ノ平へ!
どこのピークも踏まず
雲ノ平に到着することだけを目指した片道22.4km。
…長かった。
ちなみに今回、直前まで聖岳に行くつもりでいたけど、聖平にはきっと誰もいなくて、リアルに山に一人ぼっちの夜になるのが怖くなって、人のいる北アの大天井岳テント泊に変更。
その決断がたぶん前夜24時頃。
北アなら小屋が営業してるから、(南ア→北アへの変更に伴い)装備も変更。
そして自宅を出発したのが午前2時(26時)
その時点では、雲ノ平の天気予報が良くなかったのに、道中午前4時頃、天気予報を最終確認すると、雲ノ平の天気予報が好転してる!ということで急遽、大天井岳から雲ノ平に行先変更。
だってもともと雲ノ平行くためにとった休みだし!
このフレキシブルなかんじ、まさにソロならではw
事前に用意していた雲ノ平山行のための地図を自宅に置いてきてしまったことが汚点😭
(でもそこは、GPSでなんとかなる!)
そして、結局、完徹での登山😂
(南アに比べて)正直甘く見ていたが、いろんな意味でかなりの経験になる山行になった!
天気予報を当てにしてはいけない、それもまた今回の教訓。
テン泊装備というウェイト不利はありつつも、とにかく長く感じた下山。
とはいえ、1人で南アに行っていたら、本当に誰にも合わない可能性があるから、そういう意味でも北アにしてよかった!
天気予報に振り回されたし、なかなかの苦行だったけど、それでも良さを体感できたし、こういう日があるからこそ、快晴の登山のありか?たみを感じると実感。
今回は本当に苦行だったけど、それでもいけてよかった!
でも、雲ノ平での星空や登頂、やり残したことだらけなので、必ずリベンジします!
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fd826b853e3d49863b3ce2ee5e2201b75.jpeg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する