記録ID: 2562137
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
アケボノソウを探して相馬山,二ツ岳
2020年09月09日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:40
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 894m
- 下り
- 865m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:43
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 6:42
13:27
ゴール地点
アケボノソウ自生地の場所のログは外してあります。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
まだ見たことのないアケボノソウを探しに行ってきました。
かわいらしいお花出すね~♪
よく似たセンブリよりも背が高く、見つけやすかったです。
相馬山は以前来たとき首がとれていた石仏の首がつながっていたので、よかったです。
だってあのままだとあまりにも無残ですから。
二ッ岳は初めてでしたが、雄岳も雌岳も眺望がよくてゆっくり休憩しました。
自然林が多く、湿地帯にお花も多く、榛名山はとてもよい山だと思ました。
2年前から見たいと思っていたアケボノソウ。赤城と榛名で咲いているとレコが上がってきて、今年こそは見に行こう、どっちに行こう? 相馬山に登ったことが無いので榛名に探しに行くことにしました。
見つけられなかったというレコもあったので、今回は念入りに調べて臨みました。
念願かなって会えたアケボノソウはやはり不思議な模様で見飽きません。花びらの先にある斑点を夜明けの星に見立ててこの名前がついたとか。
アケボノソウを探した後は、相馬山と榛名富士に登る計画でしたが、相馬山から下りて急遽二ッ岳に変更しました。予想外に登山口までが結構下って、やっぱり素直に榛名富士にしておけば良かったかとおもいましたが、雄岳も雌岳も眺望が良くてオンマ谷の雰囲気も素敵でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:545人
花も秋バージョンですね☺️
二ツ岳は8月に行きました。
相馬山から直接オンマ谷へ降りられたら良いと思いましたが危険ですよね😢
アケボノソウは貴重な花なんですね☺️
赤城山で見たことがあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する