ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 256511
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父

【山初め】甲武信ヶ岳で年越し&初日の出

2012年12月31日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
29:20
距離
14.6km
登り
1,581m
下り
1,578m

コースタイム

●1日目
06:57 道の駅みとみ
07:41 西沢山荘 07:50
10:21 徳ちゃん新道・近丸新道分岐
12:41 木賊山
12:58 甲武信小屋(小屋泊)

●2日目
06:10 甲武信小屋
06:25 甲武信ヶ岳 07:11
07:25 甲武信小屋 09:00
12:26 道の駅みとみ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
▼交通
中央道・勝沼ICより雁坂道

▼駐車場
●道の駅みとみ 無料 100台 トイレあり
●西沢渓谷入口駐車場 無料 20台程度 トイレなし
 ※冬用タイヤ装着車でないと無理です。
コース状況/
危険箇所等
▼コース状況
【道の駅みとみ〜西沢山荘】
林道歩き。轍が凍結しているのでスリップ注意。

【徳ちゃん新道】
凍結多く、スリップ注意。要アイゼン。
植林帯の急坂はきつい。

【戸渡尾根】
徳ちゃん新道の途中から2111ピークまではシャクナゲのトンネル。
凍結注意。
2111ピークから木賊山までは樹林帯。積雪30〜50cm程度。

【木賊山〜甲武信小屋】
積雪多し。強風に注意。

【甲武信小屋〜甲武信ヶ岳】
樹林帯。積雪30〜50cm

全般的にガケや切れ落ちているなどの危険箇所はないが、凍結箇所多く、スリップ注意。
アイゼンは、登りの下りも登山口からの装着がよい。

▼小屋情報
●甲武信小屋
年末年始は12/29〜1/4までの営業(完全予約制 50名まで)
通常1泊2食付7,500円 年末年始8,000円(特別メニュー)
布団1枚に1名確保されています。
アサヒスーパードライ350ml 500円
トイレは水洗でキレイ。ちょいと感動。
道の駅みとみからの木賊山
2012年12月31日 06:57撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
12/31 6:57
道の駅みとみからの木賊山
スタートです
2012年12月31日 06:57撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
12/31 6:57
スタートです
林道ゲート
2012年12月31日 07:08撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
12/31 7:08
林道ゲート
西沢山荘

なんだかキレイになってます
2012年12月31日 07:41撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
12/31 7:41
西沢山荘

なんだかキレイになってます
中も見ることができました
2012年12月31日 07:45撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
12/31 7:45
中も見ることができました
ここから登山です
2012年12月31日 07:50撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
12/31 7:50
ここから登山です
富士山
2012年12月31日 10:08撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
12/31 10:08
富士山
徳ちゃん新道・近丸新道分岐
2012年12月31日 10:21撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
12/31 10:21
徳ちゃん新道・近丸新道分岐
木賊山
2012年12月31日 10:23撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5
12/31 10:23
木賊山
こんな道を登ります
2012年12月31日 11:46撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
12/31 11:46
こんな道を登ります
富士山
2012年12月31日 12:08撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11
12/31 12:08
富士山
2012年12月31日 12:08撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
2
12/31 12:08
分岐
2012年12月31日 12:32撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
12/31 12:32
分岐
木賊山
2012年12月31日 12:41撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
12/31 12:41
木賊山
甲武信ヶ岳
2012年12月31日 12:49撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
12/31 12:49
甲武信ヶ岳
甲武信小屋
2012年12月31日 12:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
12/31 12:58
甲武信小屋
2階の寝床
2012年12月31日 15:01撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
12/31 15:01
2階の寝床
もぐら!?
2012年12月31日 17:08撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
4
12/31 17:08
もぐら!?
年越し蕎麦
2012年12月31日 17:54撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
7
12/31 17:54
年越し蕎麦
海鮮丼
2012年12月31日 17:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
11
12/31 17:58
海鮮丼
初日の出
2013年01月01日 07:00撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
10
1/1 7:00
初日の出
anby
2013年01月01日 07:06撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
9
1/1 7:06
anby
hihi
2013年01月01日 07:06撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
7
1/1 7:06
hihi
山頂&富士山
2013年01月01日 07:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
1/1 7:07
山頂&富士山
八ヶ岳
2013年01月01日 07:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/1 7:07
八ヶ岳
奥秩父
2013年01月01日 07:07撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/1 7:07
奥秩父
富士山
2013年01月01日 07:11撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
1/1 7:11
富士山
早朝の小屋と山頂
2013年01月01日 07:24撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/1 7:24
早朝の小屋と山頂
出発です
2013年01月01日 08:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/1 8:58
出発です
つらら〜
2013年01月01日 08:58撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/1 8:58
つらら〜
またまた富士山
2013年01月01日 09:30撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/1 9:30
またまた富士山
また…
2013年01月01日 09:30撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
5
1/1 9:30
また…
富士山に見とれてます
2013年01月01日 09:30撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
1/1 9:30
富士山に見とれてます
シャクナゲのトンネル
2013年01月01日 10:06撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1
1/1 10:06
シャクナゲのトンネル
2013年01月01日 10:31撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/1 10:31
西沢山荘に戻ってきました。
2013年01月01日 11:46撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/1 11:46
西沢山荘に戻ってきました。
快晴
2013年01月01日 12:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
3
1/1 12:26
快晴
終了
2013年01月01日 12:26撮影 by  NIKON D3000, NIKON CORPORATION
1/1 12:26
終了
撮影機器:

感想

hihiさんに、「甲武信ヶ岳で初日の出を見たい。小屋の宴会に参加したい!そして、バスが動いていないので車で連れて行け」とのお誘いを受けての山行。

ノーマルタイヤでどこまで行けるかドキドキしながら、なんとか道の駅みとみに到着。
夜道は危険と小学校で習ったので、日の出を待って出発。

人生2回目の山小屋泊。
いつもの30kgという無駄に多い装備ではなく、軽い。
こんな軽い装備で雪山入っていいのか?というくらい軽い。
しかし、お腹周りにぺミカン貯めている私にとって、足取りは軽くはならない。

そんなことは置いておいて、思っていたよりも気温が高い。
快適な雪道を想定していたのだが、なんだかイヤな予感。

あぁ、はじめから凍結している…
西沢山荘でアイゼン装着。

そういえば、この西沢山荘、閉鎖中だったはずなのに、きれいになっている。
カギも開いているので、使用できるのかな?
トイレもきれいになっていて、よかった。

で、登山。
以前に甲武信ヶ岳に登ったときの記憶は、ただただきつかったことしかない。
この山だけは2度目はない!と思っていたのだが…

やっぱり、きつい!

でも、植林帯を越えると、シャクナゲのトンネルが延々と続く。
花の季節はキレイだろうなぁ。。。

でも、きつい!

それでも頑張れるのは、山ガールと一緒だからか。





一応、山ガールと言っておく。

天気のいい中、富士山に見守られて、なんとか小屋に到着。
ウェルカムドリンクで甘酒をいただいた!


にもかかわらず、ビールを発注!
いつもの如く、受付しながら呑む。

昼食に蕎麦を作って食べてたら、スタッフさんが蕎麦打ちを始めた。
どうやら、夕食も蕎麦らしい(汗

夕食はオードブル!
なんと!刺身てんこ盛り♪
蕎麦食べ放題!
海鮮丼にして頂く。

で、焼酎呑み放題とな!

あ、カレーも呑み放題w

山小屋で、まさかの満腹。
食材は、常連さんが持ち込んでくれたらしい。

ありがとうございました(ぺこり


そして、朝食。
お雑煮。おもち。

あぁ、幸せ。。。


食べ終わったらすぐに、準備。
山頂付近で、いい場所をゲット!

あぁ、初日の出に富士山♪

いい天気、いい展望。
ただ、八ヶ岳だけ黒い笠雲がかかっている。
なんだか、申し訳ないですねぇ…


あぁ、なんだかんだで最高の年初めを迎えた気がする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4540人

コメント

お世話になりました!
私にとっても、人生で2度目の山小屋泊は
ご馳走で満腹の思い出を刻めました!

ありがとうございました。

冬山に嵌りそうです。
次回までに冬靴を買う予定なので
また何かありましたら、よろしくお願します。
2013/1/2 9:38
hihiさん、こんにちは。
冬靴だけでなく、スノーシューもよろしくデス。

また、どこか行きましょう!
2013/1/2 9:51
新春から、こいつはめでて〜やぁ!
hihiさん、anbyさん、こんにちわ&謹賀新年です。
『一応、山ガールと言っておく』のフレーズが気になって仕方が有りません。どう見ても「(冬スタイルですが)山ガール」ですよね。まぁ細かい事は別にせよ、画像を見た時は「いつもの感じで腕を振るって・・・」、感想を読んだら「えっ違うの!」・・・、絶句ですね。来年の年越しの場所が決まりました (なんてね、でも羨ましい)
というわけで、今回の山行は大正解ですね。
この一年お二人の幸多き&安全安心健康登山にて、過ごされる事を、お祈り申し上げます。(^o^)丿
2013/1/2 14:34
おめでとうございます
anbyさん hihiさん こんばんは。

タイトルに「山ガールと1泊登山」とかつけると大量の訪問者が・・・なんてね。
オイラが「山ガールといく・・・」とタイトルに書いたらアクセス数がすごいことになったけど・・・

なんてことは、さておき、正月早々良い山行されたようで、うらやますぃ〜。
2013/1/2 21:41
kintakunteさん、こんにちは。
たまには、山小屋もいいものですね。
荷物が軽いのも、いいものですね。
山の中で、食事に寝床が準備できてるのが、なんとも不思議な感じがしますが。

今年もよろしくお願いいたします!
2013/1/4 23:36
nightsさん、こんにちは。
いやいや、タイトルに「山ガール」入れようかとも思いましたが、私だけのレコではないですので。
hihiさんから見て、「山ガールと行く」はおかしいですからねw

今年もよろしくお願いいたします!
2013/1/4 23:41
超楽しそうです(^^)
遅ればせながら、今年もよろしくお願いします(o^^o)

イイですねー!
最高の初日の出!
私は今まで一度も甲武信ヶ岳で晴れたことがありません

宴会狙いでイッテミタイです
2013/1/13 23:43
Tamiさん、ことよろデス!
今年の正月の甲武信は、風も弱く、例年よりいい天候だったらしいです。

小屋は、常連さんがだんだんエスカレートしているらしく、山の上とは思えないものが出てきます(^^)

オススメですよ!
2013/1/14 8:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら