記録ID: 2570773
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
【100】大雪山旭岳(姿見〜旭岳〜間宮岳〜中岳分岐〜中岳温泉〜裾合平〜姿見)
2020年09月16日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:37
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 885m
- 下り
- 877m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 5:38
距離 11.6km
登り 885m
下り 884m
■所要時間:5時間38分
■歩行時間:318分(小休止を含む、昼食休憩を除く。)
■距離:11.62km
■累積標高差:+-930m
■行程量:23.24+18.6+9.3=51.14P(25.57EK)(★★)
■ラップタイム:6.22分/P, +362m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■エネルギー(コース(ルート))定数:318x0.03+0.93x10+0.93x0.6+11.62x0.3=22.884
■山のグレーデイング:3B
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
■歩行時間:318分(小休止を含む、昼食休憩を除く。)
■距離:11.62km
■累積標高差:+-930m
■行程量:23.24+18.6+9.3=51.14P(25.57EK)(★★)
■ラップタイム:6.22分/P, +362m/h(マイペース登高能力:ランク掘
■エネルギー(コース(ルート))定数:318x0.03+0.93x10+0.93x0.6+11.62x0.3=22.884
■山のグレーデイング:3B
※各指標の詳細は、個人プロフィールで説明。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
旭岳ロープウェイ往復切符、大人3200円。 |
その他周辺情報 | ■駐車場はロープウエイ駅前の有料駐車場(1日500円)と少し離れた無料駐車場があります。 ■日帰り入浴、湯元湧駒荘 大人1000円。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック
ザックカバー
ヘッドライト
携帯ラジオ
予備電池(単3単4)
替えメガネ
細引き3mmX5m
折り畳み傘
スパッツ
タオル
手袋
雨具上下
ツエルト
洗濯ハサミ4本
敷物用シート
携帯トイレ
サムスプリント
三角巾
レスキューシート
ガーゼ
ハサミ
付箋
テーピングテープ
バンドエイド
消毒薬
綿棒
救急用手袋
ストック2本
カロリーメイト
カップラーメン
おにぎり
武器セット
財布
保険カード
携帯電話
モバイルバッテリー
マスク
虫よけスプレー
消毒用ジェル
|
---|
感想
日本海北部に居座っていた低気圧がサハリン方面に移動している間に勢力が弱まったのか、天気が回復しました。朝方、札幌を出る時には小雨が降っていましたが、旭岳温泉に着く頃には晴れました。
旭岳の山頂部以外はガスに視界を遮られることもなく、風も弱かったので、絶好の登山日和となりました。
旭岳山頂には予定よりも早く着いたため、当初の予定通り、お鉢の縁の間宮岳まで行ってから中岳分岐、裾合平を経て姿見駅に戻る周回コースをとりました。
お鉢の縁や中、中岳温泉から裾合平にかけて紅葉が始まっています。これから冷え込んで晴れた日に訪れればちょうど良いかもしれません。
最後に裾合平から姿見まで、山すそをアップダウンする道が続いていました。たっぷり1時間かかりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する