ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2574651
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

長崎の九州百「雲仙岳・九千部岳」他

2020年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
17.0km
登り
1,585m
下り
1,575m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
1:38
合計
7:59
6:14
30
6:44
6:50
30
7:20
7:21
3
7:24
7:24
42
8:06
8:13
16
8:29
8:57
7
9:04
9:13
1
9:14
9:14
22
9:36
9:54
13
10:07
10:07
8
10:15
10:19
3
10:22
10:22
46
11:08
11:09
65
12:14
12:38
55
13:33
13:33
40
14:13
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【普賢岳】
|咼慮怯狠呂両紂Σ爾修譴召20台程度
⊃療墜修200台程度駐車可
吹越登山口10台ほど
池ノ原園地・仁田峠それぞれに簡易水洗トイレ有り。
【九千部岳】
‥仍蓋から100mほどの駐車帯に3台程度
⊃甕枦仍蓋10台ほど
トイレなし
コース状況/
危険箇所等
危険個所:特に無かったかと思いますが強いて言えば国見岳直下の鎖場ぐらい。
登山道は道標含め良く整備されているので道迷いの心配は無し。
鳩穴分かれ〜霧氷沢間は北側からの一方通行。普賢岳から反時計まわりで周回できません。普賢岳から霧氷沢まではOK
国見岳登山口から尾根道出会いルートは丸太階段が腐食しているので降りは注意が必要
非常に清々しい朝
気温も14〜15℃
ちょっと肌寒いぐらいですが、登山にはちょうどよい
2020年09月19日 06:07撮影 by  SH-01L, SHARP
8
9/19 6:07
非常に清々しい朝
気温も14〜15℃
ちょっと肌寒いぐらいですが、登山にはちょうどよい
池ノ原園地駐車場1(下)
20台ほど駐車可
まちがって下段に停めましたが、ここより少し上がったところにもう一つ同じ規模の駐車場があります。
2020年09月19日 06:12撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/19 6:12
池ノ原園地駐車場1(下)
20台ほど駐車可
まちがって下段に停めましたが、ここより少し上がったところにもう一つ同じ規模の駐車場があります。
池ノ原園地駐車場2(上)
上下ともトイレ完備
2020年09月19日 06:14撮影 by  SH-01L, SHARP
4
9/19 6:14
池ノ原園地駐車場2(上)
上下ともトイレ完備
駐車場から仁田峠までは舗装路と
2020年09月19日 06:17撮影 by  SH-01L, SHARP
1
9/19 6:17
駐車場から仁田峠までは舗装路と
コンクリートの枠
程良い勾配で準備運動にちょうどよい
2020年09月19日 06:24撮影 by  SH-01L, SHARP
4
9/19 6:24
コンクリートの枠
程良い勾配で準備運動にちょうどよい
駐車場から30分弱で仁田峠通過
200台程駐車可
2020年09月19日 06:39撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/19 6:39
駐車場から30分弱で仁田峠通過
200台程駐車可
ロープウェイ乗り場へ向かう途中に妙見岳への分岐あり。
今回はスルー
2020年09月19日 06:41撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/19 6:41
ロープウェイ乗り場へ向かう途中に妙見岳への分岐あり。
今回はスルー
ロープウェイ 仁田峠駅
2020年09月19日 06:42撮影 by  SH-01L, SHARP
9/19 6:42
ロープウェイ 仁田峠駅
仁田峠駅の展望所
普賢岳と奥に平成新山が良く見える
2020年09月19日 06:44撮影 by  SH-01L, SHARP
7
9/19 6:44
仁田峠駅の展望所
普賢岳と奥に平成新山が良く見える
島原湾が朝日で輝いてました
2020年09月19日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G1 X Mark III, Canon
7
9/19 6:55
島原湾が朝日で輝いてました
普賢神社の鳥居と平成新山
2020年09月19日 06:49撮影 by  SH-01L, SHARP
4
9/19 6:49
普賢神社の鳥居と平成新山
妙見岳の東側斜面は岩岩しくてカッコイイ
2020年09月19日 06:51撮影 by  SH-01L, SHARP
6
9/19 6:51
妙見岳の東側斜面は岩岩しくてカッコイイ
しばらくは緩勾配
2020年09月19日 06:52撮影 by  SH-01L, SHARP
9/19 6:52
しばらくは緩勾配
あざみ谷の鳥居が倒壊してました。
2020年09月19日 07:02撮影 by  SH-01L, SHARP
1
9/19 7:02
あざみ谷の鳥居が倒壊してました。
ちょっと急坂
2020年09月19日 07:15撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/19 7:15
ちょっと急坂
しばらく登ると紅葉茶屋の分岐に
2020年09月19日 07:19撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/19 7:19
しばらく登ると紅葉茶屋の分岐に
ここで初めて一方通行箇所があることを知る
ここから反時計まわりで登るつもりが急遽時計まわりに変更
2020年09月19日 07:21撮影 by  SH-01L, SHARP
6
9/19 7:21
ここで初めて一方通行箇所があることを知る
ここから反時計まわりで登るつもりが急遽時計まわりに変更
昔、西の風穴でカイコの卵を保管。必要な時に各地に返送していたそうな。また雑学が
2020年09月19日 07:29撮影 by  SH-01L, SHARP
4
9/19 7:29
昔、西の風穴でカイコの卵を保管。必要な時に各地に返送していたそうな。また雑学が
西の風穴
真っ暗で奥は見えませんがひんやりした冷気が
2020年09月19日 07:30撮影 by  SH-01L, SHARP
6
9/19 7:30
西の風穴
真っ暗で奥は見えませんがひんやりした冷気が
夏場でも4℃ほどだそうです。
2020年09月19日 07:30撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/19 7:30
夏場でも4℃ほどだそうです。
2020年09月19日 07:41撮影 by  SH-01L, SHARP
1
9/19 7:41
人為的な石積み
昔はここに山小屋でも立てていたのかな
2020年09月19日 07:41撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/19 7:41
人為的な石積み
昔はここに山小屋でも立てていたのかな
2020年09月19日 07:42撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/19 7:42
北の風穴
2020年09月19日 07:43撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/19 7:43
北の風穴
柱状節理どっかで聞いたことあるような
2020年09月19日 07:43撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/19 7:43
柱状節理どっかで聞いたことあるような
どう見ても人の手が入ったように見える・・・
2020年09月19日 07:43撮影 by  SH-01L, SHARP
6
9/19 7:43
どう見ても人の手が入ったように見える・・・
不思議
2020年09月19日 07:43撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/19 7:43
不思議
鳩穴分かれからの眺望
北側の有明海が一望できます
2020年09月19日 07:44撮影 by  SH-01L, SHARP
6
9/19 7:44
鳩穴分かれからの眺望
北側の有明海が一望できます
ここから霧氷沢分かれまでは一方通行
2020年09月19日 07:48撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/19 7:48
ここから霧氷沢分かれまでは一方通行
過去に鳩穴と呼ばれる大穴が有ったそうですが平成の噴火で埋まってしまったそうです。
何故鳩穴と名付けたのか説明が無いのでわからんですが鳩がいっぱい住んでいたんですかね
2020年09月19日 07:49撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/19 7:49
過去に鳩穴と呼ばれる大穴が有ったそうですが平成の噴火で埋まってしまったそうです。
何故鳩穴と名付けたのか説明が無いのでわからんですが鳩がいっぱい住んでいたんですかね
鳩穴分かれから急坂を登り切ると唐突に平成新山が目の前に
2020年09月19日 08:01撮影 by  SH-01L, SHARP
4
9/19 8:01
鳩穴分かれから急坂を登り切ると唐突に平成新山が目の前に
ちょっと近すぎやせんですか!?
200mぐらいしか無いような。
あまりの近距離に感動より恐怖が・・・
2020年09月19日 08:05撮影 by  SH-01L, SHARP
6
9/19 8:05
ちょっと近すぎやせんですか!?
200mぐらいしか無いような。
あまりの近距離に感動より恐怖が・・・
霧氷沢からの眺め
ここも近いな・・・
どうしても火砕流の映像がフラッシュバックしてしまう。
2020年09月19日 08:19撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/19 8:19
霧氷沢からの眺め
ここも近いな・・・
どうしても火砕流の映像がフラッシュバックしてしまう。
霧氷沢の説明看板
2020年09月19日 08:19撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/19 8:19
霧氷沢の説明看板
霧氷沢分岐
右奥が霧氷沢
左は鳩穴分かれへのルートですが一方通行のため進入禁止になっています。
2020年09月19日 08:23撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/19 8:23
霧氷沢分岐
右奥が霧氷沢
左は鳩穴分かれへのルートですが一方通行のため進入禁止になっています。
普賢岳傍の見晴らし台
秩父宮殿下(昭和天皇の弟君)登頂記念碑
2020年09月19日 08:29撮影 by  SH-01L, SHARP
8
9/19 8:29
普賢岳傍の見晴らし台
秩父宮殿下(昭和天皇の弟君)登頂記念碑
普賢岳とうちゃこ
2020年09月19日 08:37撮影 by  SH-01L, SHARP
11
9/19 8:37
普賢岳とうちゃこ
南西側
2020年09月19日 08:37撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/19 8:37
南西側
西側
妙見岳から国見岳の稜線
2020年09月19日 08:38撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/19 8:38
西側
妙見岳から国見岳の稜線
山頂は結構広々
2020年09月19日 08:38撮影 by  SH-01L, SHARP
7
9/19 8:38
山頂は結構広々
次なる目的地の国見岳
2020年09月19日 09:13撮影 by  SH-01L, SHARP
4
9/19 9:13
次なる目的地の国見岳
国見岳山頂への登りはそれなりに急
2020年09月19日 09:25撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/19 9:25
国見岳山頂への登りはそれなりに急
直下の岩場
2020年09月19日 09:29撮影 by  SH-01L, SHARP
6
9/19 9:29
直下の岩場
鎖場もあり。
難易度はそこまで高くないです
2020年09月19日 09:31撮影 by  SH-01L, SHARP
4
9/19 9:31
鎖場もあり。
難易度はそこまで高くないです
岩登りが楽しすぎました
2020年09月19日 09:33撮影 by  SH-01L, SHARP
5
9/19 9:33
岩登りが楽しすぎました
山頂で小休止後妙見岳への尾根に降りて来ました。
途中5〜6人とすれ違い
国見岳経由で普賢岳に向かうの方のが多いのかな?
2020年09月19日 09:53撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/19 9:53
山頂で小休止後妙見岳への尾根に降りて来ました。
途中5〜6人とすれ違い
国見岳経由で普賢岳に向かうの方のが多いのかな?
妙見岳の妙見神社通過
2020年09月19日 10:08撮影 by  SH-01L, SHARP
5
9/19 10:08
妙見岳の妙見神社通過
妙見岳駅の展望所から
2020年09月19日 10:15撮影 by  SH-01L, SHARP
6
9/19 10:15
妙見岳駅の展望所から
今日の最終目的地の九千部岳
随分遠く感じますな
2020年09月19日 10:31撮影 by  SH-01L, SHARP
6
9/19 10:31
今日の最終目的地の九千部岳
随分遠く感じますな
急坂をボチボチ降り
ちと近づいたかな
2020年09月19日 10:53撮影 by  SH-01L, SHARP
4
9/19 10:53
急坂をボチボチ降り
ちと近づいたかな
国見岳登山口、吹越トンネルの上から国道389号に出て600mほど九千部岳方面に降ると左手側に登山口
駐車スペース無し。
2020年09月19日 11:17撮影 by  SH-01L, SHARP
3
9/19 11:17
国見岳登山口、吹越トンネルの上から国道389号に出て600mほど九千部岳方面に降ると左手側に登山口
駐車スペース無し。
奥に進むとこんな感じ
2020年09月19日 11:18撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/19 11:18
奥に進むとこんな感じ
約1時間で九千部岳山頂にとうちゃこ
2020年09月19日 12:15撮影 by  SH-01L, SHARP
5
9/19 12:15
約1時間で九千部岳山頂にとうちゃこ
西側の絶景
橘湾
2020年09月19日 12:16撮影 by  SH-01L, SHARP
8
9/19 12:16
西側の絶景
橘湾
九千部岳登山口から100mほどトンネル側に駐車帯
3台程度駐車可
2020年09月19日 13:27撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/19 13:27
九千部岳登山口から100mほどトンネル側に駐車帯
3台程度駐車可
吹越トンネル手前の国見岳登山口に10台程度駐車可
九千部岳登山口まで600mほど
2020年09月19日 13:32撮影 by  SH-01L, SHARP
2
9/19 13:32
吹越トンネル手前の国見岳登山口に10台程度駐車可
九千部岳登山口まで600mほど

感想

九州百46、47座目
以前から来てみたかった長崎の普賢岳と九千部岳に。
普賢岳には北側の風穴経由で時計回りで登頂しましたが、途中の鳩穴別れを登りきると平成新山が目の前にどーん。溶岩ドームからこぼれ落ちたと思われる火山岩一つ一つがくっきり見え大迫力に感動!と思いきや平成3年の火砕流の映像が鮮明に脳裏に焼き付いているのであまりの近さに感動を通り越して恐怖心が、、、
とはいえ霧島や九重とはまたちがう魅力たっぷりのよか山でした。
ちなみに本日一の核心部は我が家から登山口までの片道5時間半のドライブ。さすがに遠かった・・・
おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:296人

コメント

懐かしい。
噴火して暫くしてから、島原半島をうろちょろしたよ。
火砕流饅頭なんて不謹慎なモノを売ってる和菓子屋があったり。
長崎に2週間くらいいて船で熊本に渡ったんだ。
ハウステンボスも開業日に行った(笑)。
2020/9/20 8:41
Re: 懐かしい。
長崎に2週間も何してたんすか笑
ハウステンボス懐かしい笑 修学旅行で行ったなー
調べたらまだ営業してたんでビックリ
火砕流饅頭、商魂逞しいというか何というか笑 今ならSNSで叩かれて即店じまいでしょうな笑
2020/9/20 10:31
Re[2]: 懐かしい。
長崎県を歩いて一周した😏
学生時代は、晩夏の富士山で1か月土方仕事してさ、60万くらい稼いで、2月、3月にあちこち放浪してたバカ学生😒
誰もいない亀山社中で、1対1で2時間くらい維新の歴史を教えてもらった😱
2020/9/20 19:37
Re[3]: 懐かしい。
亀山社中で維新の講義とか、ファミコンの維新の嵐思いだしてしまった笑笑
自転車じゃなく歩いて、というのがらしい笑
良い青春時代じゃないですかー
2020/9/20 20:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 九州・沖縄 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら