記録ID: 2579067
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
白神岳(蟶山コース)
2020年09月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,090m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:50
距離 12.8km
登り 1,092m
下り 1,085m
天候 | 曇り、一瞬小雨。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
蟶山コースはよく整備されていて、ほとんどの人がこのコースを利用すると思われる。 |
その他周辺情報 | 後泊:はねがわキャンプ場。150円で利用可能。道路がとても狭いので要注意。 風呂:ポルダー潟の湯(400円)。キャンプ場から思った以上に遠かった。。 |
写真
とんでもない方向から声が聞こえてきたぞ?と思ったら、沢ヤが詰めあがってきた。追いかけて声をかけると、最初は怪訝な顔をしていたが、私も沢をやっているというと、今回行ったルート、本当は狙っていたルートの詳細情報をいただけた。
撮影機器:
感想
北東北山行旅行の最後は、白神岳。当初は全く予定になかったけど、雨予報があまりにひどいので、日本海側だけ晴れる可能性があることを考慮して、急遽追加した代替地。とはいえ、ずっと白神山地に行ってみたいという思いがあり、折角岩木山にまで行くのであれば白神岳のほうに行ってみたい、という気持ちが旅行中に強くなっていた。
この日はそこそこ天気が良い予報が出ていたけど、日本海からくる風で雲が湧き、海岸に近い山だけ雲がかかっている状態。絶望的な曇り加減だったけど、意外にも白神山地の核心地域は雲がかからず、眺めを楽しむことができた。とはいえ、白神岳の山頂は核心地域とのボーダーで、本当の白神山地の様子は、もっと山深く入らないと分からないんだろうと思う。十二湖付近の観光地のほうが、それっぽかったのかもしれないかな。
そんなことを山頂で考えていたら、東側の明らかに登山道じゃないところから人の声がする。ギョッとしてよく見ると、明らかに沢ヤなグループが詰めている最中だった。これはチャンスと、どのルートに入って、レベル感はどれくらいなのかを教えてもらった。ここには詳細は書かないけど、白神山地で沢に入るってとてもロマンがある(核心地域ではないので問題ないはず)。一度、私も入ってみたいという夢が増えた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する