ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 258029
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【新年会】サルギ尾根〜御岳山〜日の出山で合流!

2013年01月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
clione masataro その他1人
GPS
05:30
距離
11.0km
登り
1,004m
下り
982m

コースタイム

08:56 養澤神社
10:04 高岩山
10:24 上高岩山
11:10 御岳山(武蔵御嶽神社)
11:57 日の出山(13:00までランチタイム)
14:14 つるつる温泉
天候 晴れときどきくもり。
気温5℃
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:武蔵五日市駅→大岳鍾乳洞入口バス停(西東京バス)
帰り:つるつる温泉→武蔵五日市駅(西東京バス)
コース状況/
危険箇所等
<サルギ尾根>
・一般ルートではないようですが(1/8追記:現在は実線の一般ルートだそうです)道標・踏み跡があるので、
尾根を外さなければ迷う心配はなさそう。
・急登箇所が多く、体力が必要なルートだと思います。
・危険な箇所・凍結はありません。
<芥場峠〜御岳山〜日の出山〜つるつる温泉>
 よく歩かれているルートですので、まったく問題ありません。
●masataroは今日は養澤神社からスタート。
最寄バス停は大岳鍾乳洞入口。
2013年01月05日 20:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 20:35
●masataroは今日は養澤神社からスタート。
最寄バス停は大岳鍾乳洞入口。
●ちゃんと道標ありますね。ちょっと安心。
2013年01月05日 20:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 20:35
●ちゃんと道標ありますね。ちょっと安心。
●いきなり手すり付きの急登。
2013年01月05日 20:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 20:35
●いきなり手すり付きの急登。
●植林帯を行きます。
作業道みたいな感じです。
2013年01月05日 20:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 20:35
●植林帯を行きます。
作業道みたいな感じです。
☆その頃clioneチームは新年会気分でケーブルカー使って御岳神社に向かいます。
(以下☆clioneチーム)
2013年01月05日 09:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 9:07
☆その頃clioneチームは新年会気分でケーブルカー使って御岳神社に向かいます。
(以下☆clioneチーム)
☆軽いハイキングなのにザックがでかい!
コンロ・食い物たくさん詰め込んで重い!
8
☆軽いハイキングなのにザックがでかい!
コンロ・食い物たくさん詰め込んで重い!
☆下界は霞んでいます。
遠く筑波山が見えます。
2013年01月05日 09:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 9:10
☆下界は霞んでいます。
遠く筑波山が見えます。
☆今日も青空〜
「私晴れ女よ〜☀」by あみみ
2013年01月05日 09:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 9:11
☆今日も青空〜
「私晴れ女よ〜☀」by あみみ
☆昨年登った男体山がよく見えます。
2013年01月05日 09:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/5 9:13
☆昨年登った男体山がよく見えます。
●masataroは植林帯の中。
2013年01月05日 09:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 9:28
●masataroは植林帯の中。
●おっ岩場が出てきた!
2013年01月05日 20:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 20:35
●おっ岩場が出てきた!
●木々の間から御岳山と神社の社殿が見えます。
2013年01月05日 09:33撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 9:33
●木々の間から御岳山と神社の社殿が見えます。
●辺りの様子が植林から変わってきました。
案の定、誰にも会いません…
2013年01月05日 20:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 20:35
●辺りの様子が植林から変わってきました。
案の定、誰にも会いません…
☆神代ケヤキ
「立派だねぇ〜」
2013年01月05日 20:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 20:34
☆神代ケヤキ
「立派だねぇ〜」
☆今日は冷え込みました。
お清め所もつららでした。
2013年01月05日 09:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 9:32
☆今日は冷え込みました。
お清め所もつららでした。
☆御岳神社まで石段登りますよ。
がんばってね。
2013年01月05日 20:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 20:34
☆御岳神社まで石段登りますよ。
がんばってね。
☆あと少し…
前回と比べてすっかり山ガールコスチュームになったあみみさん。
2013年01月05日 09:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 9:42
☆あと少し…
前回と比べてすっかり山ガールコスチュームになったあみみさん。
☆参拝しておみくじ引いたらふたりとも「凶」
「だいじょうぶよ〜今年は気をつけろってことだから…」楽観的で素晴らしいあみみさん♪
2
☆参拝しておみくじ引いたらふたりとも「凶」
「だいじょうぶよ〜今年は気をつけろってことだから…」楽観的で素晴らしいあみみさん♪
☆シモバシラの花だ!
初めて見ました♪
2013年01月05日 10:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
1/5 10:25
☆シモバシラの花だ!
初めて見ました♪
●高岩山への急登。
けっこう斜度がきついです。
2013年01月05日 09:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 9:42
●高岩山への急登。
けっこう斜度がきついです。
●急登を振り返って。
写真だとうまく伝わらないのですが…
2013年01月05日 09:45撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 9:45
●急登を振り返って。
写真だとうまく伝わらないのですが…
●ごつごつの岩を登る。
2013年01月05日 20:35撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 20:35
●ごつごつの岩を登る。
●着いた、山頂〜と思ったらまだでした…
視界は開けていて、日の出山が。
2013年01月05日 09:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 9:48
●着いた、山頂〜と思ったらまだでした…
視界は開けていて、日の出山が。
●日の出山アップ!
2013年01月05日 09:48撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/5 9:48
●日の出山アップ!
●そこそこの青空。
2013年01月05日 20:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/5 20:36
●そこそこの青空。
●御岳山。
社殿がはっきり見えます。
2013年01月05日 09:49撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 9:49
●御岳山。
社殿がはっきり見えます。
●こんな尾根道を突き進んで登って行きます。
2013年01月05日 20:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 20:36
●こんな尾根道を突き進んで登って行きます。
●高岩山!
でもこれといって、見どころはありません…
2013年01月05日 10:04撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 10:04
●高岩山!
でもこれといって、見どころはありません…
●行く先の上方になにやら人工物が見えるではないですか。あそこまで行くのかぁ。
2013年01月05日 10:07撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 10:07
●行く先の上方になにやら人工物が見えるではないですか。あそこまで行くのかぁ。
●今度は急な下り。せっかく登ったのに…
2013年01月05日 20:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 20:36
●今度は急な下り。せっかく登ったのに…
●上高岩山へは直進でなく、南側から回り込みます。
2013年01月05日 10:17撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 10:17
●上高岩山へは直進でなく、南側から回り込みます。
●南側から一気の直登!しんどい!
2013年01月05日 20:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 20:36
●南側から一気の直登!しんどい!
●登りきると…これは展望台!?
2013年01月05日 10:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 10:24
●登りきると…これは展望台!?
●大岳山は後方に。
2013年01月05日 10:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 10:24
●大岳山は後方に。
●展望台
これは御岳山。
2013年01月05日 10:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 10:24
●展望台
これは御岳山。
●展望台
こっちは日の出山。
2013年01月05日 10:24撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/5 10:24
●展望台
こっちは日の出山。
●展望台
二つの山はこんな風につながっています。
2013年01月05日 10:25撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 10:25
●展望台
二つの山はこんな風につながっています。
●展望台
筑波山も見えました。
2013年01月05日 10:26撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/5 10:26
●展望台
筑波山も見えました。
●展望台
都心方面とスカイツリー。
2013年01月05日 10:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/5 10:27
●展望台
都心方面とスカイツリー。
●こんな感じで見渡せます
2013年01月05日 10:27撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 10:27
●こんな感じで見渡せます
●よくできた展望台なのですが、誰もいません。この展望台の存在を知っている人、どれくらいいるのでしょう?
2013年01月05日 10:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 10:28
●よくできた展望台なのですが、誰もいません。この展望台の存在を知っている人、どれくらいいるのでしょう?
●見上げると飛行機雲。
2013年01月05日 20:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/5 20:36
●見上げると飛行機雲。
●分岐があります。
ロックガーデン方面は道が良くないようです。
masataroは芥場峠へ。
2013年01月05日 10:32撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 10:32
●分岐があります。
ロックガーデン方面は道が良くないようです。
masataroは芥場峠へ。
●また分岐が。
どちらを選んでも芥場峠へ行きます。
2013年01月05日 10:36撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 10:36
●また分岐が。
どちらを選んでも芥場峠へ行きます。
●芥場峠に着きました。
2013年01月05日 10:42撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 10:42
●芥場峠に着きました。
●行きそびれた鍋割山が前方に見えます。
2013年01月05日 10:44撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 10:44
●行きそびれた鍋割山が前方に見えます。
●ロックガーデンを避けて御岳山へ向かいます。
2013年01月05日 20:37撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 20:37
●ロックガーデンを避けて御岳山へ向かいます。
●これが例のシモバシラですか。芸術品ですね。
2013年01月05日 11:22撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/5 11:22
●これが例のシモバシラですか。芸術品ですね。
☆ふたりでヤマガラ見ながらおしるこ食べてます。時間合わせなので…(^^ゞ
次は日ノ出山目指します!
2013年01月05日 10:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 10:45
☆ふたりでヤマガラ見ながらおしるこ食べてます。時間合わせなので…(^^ゞ
次は日ノ出山目指します!
☆苦労なく日ノ出山登頂。
霜が溶けてかなりぬかるんでいます。
このとき、masataroはまだ到着していません。
2013年01月05日 11:34撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/5 11:34
☆苦労なく日ノ出山登頂。
霜が溶けてかなりぬかるんでいます。
このとき、masataroはまだ到着していません。
12時ちょい前、無事にmasataroも日の出山へ到着!
さっそくランチタイムです。まず、もち巾着を煮て…
2013年01月05日 11:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/5 11:57
12時ちょい前、無事にmasataroも日の出山へ到着!
さっそくランチタイムです。まず、もち巾着を煮て…
おそばも入れて、ねぎ・ゆずこしょうをのせて、もち巾着入りおそば完成!
2013年01月05日 12:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/5 12:10
おそばも入れて、ねぎ・ゆずこしょうをのせて、もち巾着入りおそば完成!
あみみさんのリクエストのおそばでした。温まりますよ〜❤
2013年01月05日 12:09撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/5 12:09
あみみさんのリクエストのおそばでした。温まりますよ〜❤
次に肉まきおにぎりを焼きます…
2013年01月05日 12:08撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/5 12:08
次に肉まきおにぎりを焼きます…
レタスにくるんでいただきま〜す♪
こちらもあみみさんのリクエストです。
2013年01月05日 20:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/5 20:38
レタスにくるんでいただきま〜す♪
こちらもあみみさんのリクエストです。
さて、おなかいっぱいなったし、
下山開始です。
2013年01月05日 13:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/5 13:00
さて、おなかいっぱいなったし、
下山開始です。
clioneさんとあみみさん。
後ろ姿と気は若い(^^)
2013年01月05日 13:10撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 13:10
clioneさんとあみみさん。
後ろ姿と気は若い(^^)
奥が大岳山。
手前がサルギ尾根と上高岩山(だと思う)。
2013年01月05日 13:13撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/5 13:13
奥が大岳山。
手前がサルギ尾根と上高岩山(だと思う)。
cli「今日はがんばってないからビール飲んじゃダメだよ!」
あみみ「…」
2013年01月05日 13:28撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/5 13:28
cli「今日はがんばってないからビール飲んじゃダメだよ!」
あみみ「…」
cli「今日は新年会だからね♪やっぱりビールかね♪」
あみみ「そうそう!」
2013年01月05日 20:38撮影 by  E-PL3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 20:38
cli「今日は新年会だからね♪やっぱりビールかね♪」
あみみ「そうそう!」
あれよという間に「つるつる温泉」に着きました。
masataroさんだけおつかれさまでした〜
2013年01月05日 14:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/5 14:14
あれよという間に「つるつる温泉」に着きました。
masataroさんだけおつかれさまでした〜
結局、1人×2杯 6杯頂きました(^^;;;

「生涯青春!」
2013年01月05日 15:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
1/5 15:09
結局、1人×2杯 6杯頂きました(^^;;;

「生涯青春!」
つるつる温泉から武蔵五日市駅まではこんな路線バスです。
2013年01月05日 16:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 16:33
つるつる温泉から武蔵五日市駅まではこんな路線バスです。
おまけにおこっぺソフトまで食べて、楽しい新年会になりました。
おつかれさまでした〜
2013年01月05日 17:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/5 17:31
おまけにおこっぺソフトまで食べて、楽しい新年会になりました。
おつかれさまでした〜

感想

今回は再び、clioneさんのお友達、あみみさんが登場です。
さて、今回の目的を確認します。
1. 日の出山にてランチ♪
2. つるつる温泉で温泉につかって、ビールで乾杯♪
そう、山行というよりはただの新年会。
「御岳山へはケーブルカーに乗るに決まっているでしょ〜(^^」
今回、ご婦人お二方は自分の足で山に登る気はさらさらなかったようです。。。

さて、私(masataro)ですが…
山登りの格好をして御岳山のケーブルカーに乗るなどという恥ずかしいまねは到底できません。
というわけで、この前のように別行動にて日の出山にて合流ということにしてもらいました。
ではどこから登るか?
地図を眺めていて、未踏のルートであるサルギ尾根が面白そうに見えます。
サルギ尾根から登って、12時に日の出山山頂へ。
このルートに即決です。

このサルギ尾根ですが…
感想から言うと、けっこう面白い尾根でした。
養沢神社からいきなりの急登。
植林の中、作業道のような細い道。
そして高岩山への急登。
登りきったら山頂かと思いきや、山頂はなかなか現れず、さんざん出し惜しみされた挙句、
最後の最後に高岩山山頂が登場します。
すると今度は一気の下り。
下った後は上高岩山へ、再び一気の急登。。。
登る前は、標高1000mにも満たない尾根ということで完全に甘く見ていたのですが、
この尾根、なかなか侮れません。
御岳山への山行に物足りなさを感じる方はサルギ尾根から登るといい感じかと。
ただし、やはり人の通りが少ないと思われる尾根ですので、心して歩く必要がありそうです。
そしてサルギ尾根、最後のご褒美は上高岩山の展望台。
御岳山や日の出山、都心方面など一望できる見事な展望台でした。
快晴の青空の下、この展望台でランチをしてみたいですね。

さて、あとはランチの日の出山を目指してダッシュです。
御岳山に到着し、神社で参拝をし、シモバシラを撮影して、日の出山へダッシュ。
やっとたどり着いた日の出山山頂は、霜が融けてドロドロでした。
たくさんのハイカーさんでにぎわっていましたが、そんな中にclioneさんとあみみさんを発見。
時間は11時57分。
無事に合流を果たせたのでした。
この日の日の出山で、これだけ汗だくになっていたのは間違いなく私だけだったでしょう。
汗でぬれたシャツを着替える私の姿が奇異に映っていたのは言うまでもありません(-_-

それでも巾着入りのそばと肉巻きおにぎりは美味しかった!
これだけ体を動かしたからこそ、ランチも人一倍美味しく感じられるのだと思う今日この頃。
下山後の新年会でのビールも最高でした♪
clioneさん、あみみさん、本年もよろしくです。

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1646人

コメント

あそこは抜群。
masataroさん、こんにちは。

 二年程前にはサルギ尾根に指導標の類いは一切無かったです。高岩山の朽ちかけた山頂標識だけ。昭文社 山と高原地図 奥多摩2009年版では点線ルートでした。2011年版では実線ルートに変わってます。最近整備の手が入ったようですね。結構急峻な尾根で、登りがいがあったと記憶しています。高岩山からの降りで、左の方に迷い込むと岩場の上に出て行き詰まるのが要注意点だったはずです。最後、ヒイヒイ登った先の展望台がご褒美。実に優れた展望だったと記憶しています。空気の澄んだ冬晴れの展望はバツグンだったでしょうね。まぁ、ケーブルカーのお二方には「見せてあげない!メッ!」で良かったんじゃないかな。さして展望の無い急坂を登った先にあるから、あの展望の有難味もひとしおなんじゃないかと….。
2013/1/8 7:30
時間がもう少し早ければ。。。
masataroさん、clioneさん、あみみさん、こんばんは。

何時間かの差で御嶽山にいました。お会いできずに残念です 皆さんの時間に御嶽にいるのは不可能でしたが。。。自分が御嶽に着いた時は、既に人通りもまばらでした。

お昼ご飯、美味しそうですね。山でそのお蕎麦を食べれるとは、至福の時だった事でしょう。下山後のビールもとっても美味しそうです。車の運転なので飲みたかったけど駄目でした やっぱり初登山は皆さんの様な感じが良いですね。
2013/1/8 17:55
肉巻きおにぎり焼き
masataroさん、clione師匠、こんにちは。

新年会でしたか。

肉巻きおにぎりを焼くと、肉巻きおにぎりと焼きおにぎりの良いとこ二重取りなんでしょうか・・・
美味しそう。
2013/1/8 18:50
私は破線でした…
a_tomさん、こんばんは

私が持っている、山と高原地図2010年版も実は破線でして、a_tomさんに教えていただけて良かったです
早速、2012年版に買い替え…と思ったのですが、2013年版が出るまで待とうか悩んでいます。

二年ほど前はa_tomさん好みのバリルートに近かったのでしょうか。
現在では道標もしっかりあるので、高岩山から左にコースアウトすることもなさそうです。
展望台は気持ちよかったですね〜
あれほど立派な展望台なのに、全然PRされていない気がします。
なぜなのでしょう?

ケーブルカーのお二方は花より団子ですよ、きっと
2013/1/8 20:26
ゆる過ぎてすいません(汗
Futaroさん、こんばんは

小河内神社から御嶽駅の奥多摩三山、さすがですね!
私が去年行った奥多摩二山ルートなどは小さく見えました。

御岳山に16時半…私たちはすでに で出来上がっていたころかと。。。
それにしても大山に続いて、あみみさんがいるときでしたね。
不思議な縁です。

今回は新年会ということで、お二人は山頂に立てれば手段はどうでもよかったようです。
なかなか楽しい遠足でした
2013/1/8 20:51
お気に入りです♪
millionさん、こんばんは〜

御岳山にケーブルカーではとてもレコにできないので、
私だけサルギ尾根を歩かせていただきました。

基本的には新年会だったようです

肉巻きおにぎりは、絶品のうまさです!
そのままでも美味しいと思いますが、コンロで焼くことにより、
香ばしさが加わって絶妙の味わいとなるのです。

いつかmillionさんにもご馳走したい一品です
2013/1/8 21:04
a_tomさん お久しぶりです。
今年は奥多摩たくさん歩けそうですか?
a_tomさんの奥多摩レコ楽しみにしております

「絶景はがんばって登った人のご褒美
相違ありません
私も展望台に行ってみたくなりました。

翌日、日ノ出山行かれたんですね
2013/1/8 22:49
Futaroさん ふたたびニアミスでしたか…
こちらも保育園のママさん方にピッタリのハイキングコースですよ

新年明けて初参りを兼ねての登山が続いています
今回は友人との新年会も兼ねてみました
のんびりまったりです

masataroさんはガッツリモードになりましたが、
私はいつになることやら

今年もよろしくお願いいたします
2013/1/8 23:03
millionプロ 匂い届きませんでしたか?
肉巻おにぎりを焼いている時
富士山に向かってあおいでみましたが

そうそう これはmillionプロにも食べてもらいたいですね
下界であればこれに でもいけるはずです

なんだかとんでもない計画が見えておりますが…
ふたたび100祖兇┐痢
2013/1/8 23:12
clioneさん、masataroさん、こんばんは★
新年会おつかれさまでした

山ランチをして、下山して温泉にビール…至福のときですね〜

肉巻きおにぎり、美味しそう
軽く焼いたものを持って行って、現地で再度しっかり焼いてるんですか??

つるつる温泉、良さそうですね
今年の冬は「雪のない低山をハイキング+日帰り温泉」をテーマに歩こうかと思っているので参考にさせていただきますね

上高岩山の展望台に行ってみたいけど、サルギ尾根…意外と大変そうだなぁ
2013/1/9 19:32
新年早々楽しいハイク全開ですね。
masataroさん。clioneさん。そしてあみみさん。
あけましておめでとうございます。

新年早々のレコ楽しく拝見しました。
御嶽神社への初詣、きっと御利益あるでしょう。
たとえ「凶」が出ても・・・。この神社「凶」が多いですから・・・。
実は私も3年続けて「凶」だったことがあります。
でも何とか生きてますから。

私の住んでる地域では今でも「御嶽講」なるものが続いており、今でも元日と節分そして5月1日に参拝いたします。その時頂く「おいぬ様」、いわゆる狼マークのお札ですね。それを畑に飾り、魔除け・盗難除けの印とした信仰が続いてます。

今年は節分に参拝予定。その時は「飲みレコ」にアップしますね。

今年もたのしい珍道中期待してます。
2013/1/9 22:48
neko-tamaさん こんばんは☆
「雪のない低山をハイキング+日帰り温泉」は私たちも毎年考えています。
情報交換お願いしますね

肉巻おにぎりはその通りです
タレに付け込んだお肉をおにぎりに巻いて焼くだけ

つるつる温泉に入ってmasataroさんが一番つるつるのお肌になっていました
2013/1/10 0:06
teru-3さん こんばんは☆
コメントありがとうございます。

そうですか…御岳神社は「凶」が多いのですか
少し安心しました

ここは農家の方が詣でる神社だと母から聞いていました。
そういえば、石段に御嶽講と書かれて石碑が並んでいますね。

節分の「飲みレコ」楽しみにしてますね
今年も楽しい山行をお祈りしております。
2013/1/10 0:12
肉巻き・・
お二人さん、こんばんわ
あみみさん、はじめまして

またまた合流登山、楽しそうですね

以前も思ったのですが・・
肉巻き 、すっごくボリュームあって美味しそうなんですけど〜
たべた〜い

外で、『肉巻きおにぎり』という言葉を聞くと、条件反射のように、clioneさん を想い出しちゃう私です
2013/1/10 0:33
肉巻き!
neko-tamaさん、こんにちは!

肉巻きおにぎりに、 、この上ない至福のひとときでしたよ♪
サルギ尾根を歩ききったあとなので、なおさらでしたね

サルギ尾根ですが、私はお昼に日の出山着という目的があったのでガツガツ登りましたが、時間に余裕を持って着実に登っていけば大丈夫ではないでしょうか。
展望台は一見の価値ありですよ♪

つるつる温泉、けっこう混んでいましたが、いいお湯ですよ。
お肌がツルッツルです
2013/1/10 15:47
吉でした!
teru-3さん
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

別行動の私は吉でした♪
おみくじの解説書が置いてあったので、ざっと目を通したのですが、確かに凶が多かったみたいで…
戒めの意味なのでしょうか。面白いです。

山は信仰の対象となっていることが多いですね。
我々も「登山安全」を祈願すべく、御岳山にはよく訪れるのです。

節分は飲みレコですか
いいですね♪
2013/1/10 16:13
へへへ♪
pikachanさん、こんにちは!

合流登山…
今回、ちゃんと自分の足で登ったのは私だけ。
女性陣は登山でなく、ちょっとした散歩ですね

肉巻きおにぎり 美味しそうでしょ?
と言うか、間違いなく美味しいのです。
pikachanさんが、登山レベルを下げてくれれば、ご一緒できる機会もあると思いますよ
2013/1/10 16:31
肉巻おにぎりといえば…
わたくしclioneで〜す
pikachanさま毎度です

あみみさんは「山で売ればいいじゃ〜ん 」と言っておりました
私も本家の下北より山の方が売れるような気がします

上高地帰りの洋食はポムより十字路ですよ。
私は鴨汁うどんの徳兵衛だな
2013/1/10 22:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら