ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2580821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山

鳥海山(新山)湯ノ台口からピストン

2020年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
surely-k その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:00
距離
11.7km
登り
1,183m
下り
1,169m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:24
休憩
1:34
合計
10:58
5:08
19
5:27
5:27
71
6:38
6:46
124
8:50
8:54
9
9:03
9:03
56
9:59
10:24
23
10:47
11:19
55
12:14
12:14
11
12:25
12:33
114
14:27
14:38
61
15:39
15:45
20
16:05
16:05
1
16:06
ゴール地点
山頂下の小屋は閉まっていました。
このルートで開いてたのは滝の小屋だけです。
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日本海に感激
@ 道の駅「あつみ」
2020年09月19日 14:37撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/19 14:37
日本海に感激
@ 道の駅「あつみ」
佐渡ヶ島も見える!
@ 道の駅「あつみ」
2020年09月19日 14:43撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/19 14:43
佐渡ヶ島も見える!
@ 道の駅「あつみ」
鳥海家族旅行村ケビン
道の駅やふもとのスーパーで買い出しをして夕ご飯&前夜祭
バストイレ付きしかもきれいです。
キッチンで調理も出来ます!
1日目は移動のみです。
2020年09月19日 18:27撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/19 18:27
鳥海家族旅行村ケビン
道の駅やふもとのスーパーで買い出しをして夕ご飯&前夜祭
バストイレ付きしかもきれいです。
キッチンで調理も出来ます!
1日目は移動のみです。
ここから20日山行です。
駐車場のトイレ
2020年09月20日 05:06撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 5:06
ここから20日山行です。
駐車場のトイレ
登山者カード入れ
ピンクのリボンで風が分かりますか?
石の階段、石畳が苔で滑って歩きずらい・・・
2020年09月20日 05:07撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 5:07
登山者カード入れ
ピンクのリボンで風が分かりますか?
石の階段、石畳が苔で滑って歩きずらい・・・
ここは橋がかけられていてありがたい!
2020年09月20日 05:20撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 5:20
ここは橋がかけられていてありがたい!
20分で滝の小屋
2020年09月20日 05:28撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 5:28
20分で滝の小屋
川を歩く感じ
2020年09月20日 05:29撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 5:29
川を歩く感じ
あそこから流れてるのかな?
2020年09月20日 05:32撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 5:32
あそこから流れてるのかな?
振り返ると滝の小屋が見えた!
2020年09月20日 05:43撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 5:43
振り返ると滝の小屋が見えた!
庄内平野の田んぼと日本海も見えてきた。
2020年09月20日 05:46撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 5:46
庄内平野の田んぼと日本海も見えてきた。
八丁坂の始まり
2020年09月20日 05:47撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 5:47
八丁坂の始まり
Wさん、泣いてるの?笑ってるの?
昨日長い距離を運転してくれたのでお疲れ?それとも昨夜飲み過ぎました?
2020年09月20日 06:04撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 6:04
Wさん、泣いてるの?笑ってるの?
昨日長い距離を運転してくれたのでお疲れ?それとも昨夜飲み過ぎました?
広い庄内平野
2020年09月20日 06:04撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 6:04
広い庄内平野
日本海の撮影
2020年09月20日 06:05撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/20 6:05
日本海の撮影
遠くの真ん中の一番高いのが月山かな
去年はあっちからこっちを眺めて、見えない鳥海山に想いを馳せていました。そして、今年は鳥海山に登ってる🎵んるん(^.^)
2020年09月20日 06:11撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/20 6:11
遠くの真ん中の一番高いのが月山かな
去年はあっちからこっちを眺めて、見えない鳥海山に想いを馳せていました。そして、今年は鳥海山に登ってる🎵んるん(^.^)
雪渓は小さくなってました。
心字雪渓の残りかな
2020年09月20日 06:37撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 6:37
雪渓は小さくなってました。
心字雪渓の残りかな
チョウカイフウロ
可愛いピンクはここでしか会えませんでした。
2020年09月20日 06:37撮影 by  SC-03K, samsung
5
9/20 6:37
チョウカイフウロ
可愛いピンクはここでしか会えませんでした。
広く大きい山裾
2020年09月20日 06:38撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 6:38
広く大きい山裾
チョウカイリンドウ
2020年09月20日 06:39撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/20 6:39
チョウカイリンドウ
群生
2020年09月20日 06:50撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 6:50
群生
2020年09月20日 06:55撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 6:55
チングルマの綿毛も終わりを迎えてます。
2020年09月20日 07:01撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/20 7:01
チングルマの綿毛も終わりを迎えてます。
シロバナトウウチソウ
ぎりぎり間に合ったかな
2020年09月20日 07:05撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 7:05
シロバナトウウチソウ
ぎりぎり間に合ったかな
ボウフウ
2020年09月20日 07:23撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 7:23
ボウフウ
2020年09月20日 07:24撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 7:24
こんなゴロゴロ岩の上を歩いて
2020年09月20日 07:24撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 7:24
こんなゴロゴロ岩の上を歩いて
みんなお疲れの様子
2020年09月20日 07:24撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 7:24
みんなお疲れの様子
リンドウを撮ったところの小屋があんなに小さく
2020年09月20日 07:27撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 7:27
リンドウを撮ったところの小屋があんなに小さく
渡渉
2020年09月20日 07:32撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 7:32
渡渉
チョウカイアザミ
2020年09月20日 08:02撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 8:02
チョウカイアザミ
この山頂の印はどの山頂ってこと
2020年09月20日 08:02撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 8:02
この山頂の印はどの山頂ってこと
ウサギギク
2020年09月20日 08:03撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/20 8:03
ウサギギク
イワイチョウ
ここで会えるとは、嬉しかった!
2020年09月20日 08:04撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/20 8:04
イワイチョウ
ここで会えるとは、嬉しかった!
チョウカイフスマだと思って撮ったけど違ったようです。
2020年09月20日 08:06撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 8:06
チョウカイフスマだと思って撮ったけど違ったようです。
花の時季は終っていましたが
こっちがチョウカイフスマらしい。
鳥海山と月山にしか咲かない貴重な花です。
2
花の時季は終っていましたが
こっちがチョウカイフスマらしい。
鳥海山と月山にしか咲かない貴重な花です。
ガスガスになったり
2020年09月20日 08:07撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 8:07
ガスガスになったり
晴れたり
2020年09月20日 08:38撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 8:38
晴れたり
2020年09月20日 08:45撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 8:45
分岐
2020年09月20日 08:53撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 8:53
分岐
稜線になるので少し楽に
2020年09月20日 08:55撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 8:55
稜線になるので少し楽に
イワギキョウ
稜線にたくさん咲いてたけど寒くて1枚だけ撮りました。
2020年09月20日 08:59撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/20 8:59
イワギキョウ
稜線にたくさん咲いてたけど寒くて1枚だけ撮りました。
火山だから…
富士山を思い浮かべる
2020年09月20日 08:59撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 8:59
火山だから…
富士山を思い浮かべる
山頂下の小屋が見えてきた!
2020年09月20日 09:04撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 9:04
山頂下の小屋が見えてきた!
小屋の後ろが鳥海山かな?
2020年09月20日 09:06撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 9:06
小屋の後ろが鳥海山かな?
でもまだ下ったり
2020年09月20日 09:08撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 9:08
でもまだ下ったり
登ったりして
2020年09月20日 09:13撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 9:13
登ったりして
ようやく分岐
この先100Mで七高山ですが、新山目指してここを下ります。
ようやく分岐
この先100Mで七高山ですが、新山目指してここを下ります。
ガスで印を見失う
もなんとか軌道修正
2020年09月20日 09:46撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 9:46
ガスで印を見失う
もなんとか軌道修正
信仰の山で見かける行者さん
2020年09月20日 09:59撮影 by  SC-03K, samsung
5
9/20 9:59
信仰の山で見かける行者さん
イワベンケイ
2020年09月20日 10:09撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/20 10:09
イワベンケイ
神社で小休止した後
いざっ!
ぅわっ!
ここ登るのぉ?
2020年09月20日 10:26撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/20 10:26
神社で小休止した後
いざっ!
ぅわっ!
ここ登るのぉ?
○印や矢印を見て
○印や矢印を見て
左手下に小屋の赤い屋根が見えます。
左手下に小屋の赤い屋根が見えます。
聞いてないよぉ!( *゜A゜)
私はここにいます(笑)
4
聞いてないよぉ!( *゜A゜)
私はここにいます(笑)
立ちどまり考え込むMさん
岩と岩の間を一旦下ります。
2020年09月20日 10:43撮影 by  SC-03K, samsung
5
9/20 10:43
立ちどまり考え込むMさん
岩と岩の間を一旦下ります。
そして、また登って
そして、また登って
ガスが出たり切れたり
1
ガスが出たり切れたり
凄い!
2020年09月20日 10:55撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 10:55
凄い!
あそこには強者が!
2020年09月20日 10:56撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/20 10:56
あそこには強者が!
鳥海山新山
写真撮影の順番待ちで渋滞しています。
2
鳥海山新山
写真撮影の順番待ちで渋滞しています。
鳥海山 新山
2236M
山梨県民が覚える時はフ・ジ・サン・ロク(笑)
4
鳥海山 新山
2236M
山梨県民が覚える時はフ・ジ・サン・ロク(笑)
みんな一緒にハイチーズ!パシャッ
『新山』も『2236M』の文字も隠れてるけど、気にしない気にしない(笑)
7
みんな一緒にハイチーズ!パシャッ
『新山』も『2236M』の文字も隠れてるけど、気にしない気にしない(笑)
この看板を持って記念撮影したかったので、さっきの岩登りも、これから下ることも一瞬忘れてます(^_^;)
2020年09月20日 11:00撮影 by  SC-03K, samsung
5
9/20 11:00
この看板を持って記念撮影したかったので、さっきの岩登りも、これから下ることも一瞬忘れてます(^_^;)
山頂付近から
ガスが出たり消えたりしてます。
2020年09月20日 11:02撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 11:02
山頂付近から
ガスが出たり消えたりしてます。
下って振り返ると
2020年09月20日 11:39撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 11:39
下って振り返ると
稜線を歩いてる人がち〜さく見えま〜す!
あそこ迄登ります(;´д`)トホホ
2020年09月20日 11:41撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 11:41
稜線を歩いてる人がち〜さく見えま〜す!
あそこ迄登ります(;´д`)トホホ
七高山
2020年09月20日 11:42撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 11:42
七高山
イワブクロ
花言葉が失った愛情
ピンボケが花言葉を表してる(;・∀・)
2020年09月20日 11:46撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 11:46
イワブクロ
花言葉が失った愛情
ピンボケが花言葉を表してる(;・∀・)
雪渓の向こうに七高山
2020年09月20日 11:47撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 11:47
雪渓の向こうに七高山
シラタマノキ
稜線まで登ったところで待っていてくれました。
2020年09月20日 11:56撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/20 11:56
シラタマノキ
稜線まで登ったところで待っていてくれました。
登って来た鳥海山新山
まだ登ってる人がいますね。
2020年09月20日 12:07撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 12:07
登って来た鳥海山新山
まだ登ってる人がいますね。
下ります。
広いなあ、大きいなあ、長いなあ
2020年09月20日 12:48撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 12:48
下ります。
広いなあ、大きいなあ、長いなあ
フデリンドウ
可愛い(*^-^*)
2020年09月20日 13:13撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/20 13:13
フデリンドウ
可愛い(*^-^*)
2020年09月20日 13:14撮影 by  SC-03K, samsung
3
9/20 13:14
ウメバチソウ
2020年09月20日 14:15撮影 by  SC-03K, samsung
2
9/20 14:15
ウメバチソウ
振り返って
なだらかな優しそうで雄大な山
2020年09月20日 14:33撮影 by  SC-03K, samsung
1
9/20 14:33
振り返って
なだらかな優しそうで雄大な山
2020年09月20日 14:33撮影 by  SC-03K, samsung
9/20 14:33
1枚に入りきらないので、
2枚の写真をくっつけてみました。
2020年09月22日 00:22撮影
2
9/22 0:22
1枚に入りきらないので、
2枚の写真をくっつけてみました。
「この大きな山をよく歩いて来たなあ!」と自分で自分を褒めてる私(^-^;
2
「この大きな山をよく歩いて来たなあ!」と自分で自分を褒めてる私(^-^;
小屋が見えてきました。
転ばないように慎重に下るのでみんな無口になっていました。
終ってみれば、なんと日帰り11時間の長い長い山行でした!
2020年09月20日 15:18撮影 by  SC-03K, samsung
4
9/20 15:18
小屋が見えてきました。
転ばないように慎重に下るのでみんな無口になっていました。
終ってみれば、なんと日帰り11時間の長い長い山行でした!

感想

「これから行ってみたい山、どこですか?」以前そう聞かれていくつかあげていました。
「今回は勝村さんの行きたかった鳥海山です!」と言ってもらった時は、登る山より覚えていてくれたことに先ずは感激でした。
『鳥海山』は山友のon-shoreさんから「東北で1番いい山 (好きな山だったかな?) 」と聞いたことがあったので、調べてみると日本海に鳥海山の影が映るらしい、その影鳥海山をぜひ見てみたいと思っていました。
ただ、山形県と秋田県の境にある鳥海山は山梨からはあまりに遠く登山口まで車で8時間ほどかかりそう、日帰り出来る山にも関わらずここからはどうしても一泊しなければ登れません。朝5時半にWさんの運転する車で出発し、日本海や佐渡ヶ島に感激したりご当地グルメを堪能しながら観光気分で、登り口近くの鳥海家族旅行村のケビンに一泊して翌20日の早朝に登山開始としました。
帰りの時間も考えて、3時起床、朝食をとり4時スタートの予定でしたが、3時に起きると大きな雨音が!早速雲の流れをネットで調べ、予定より1時間遅れ、雨具なしでスタートしました。
標高が上がって来るにつれて、庄内平野の広い田んぼとその向こうに日本海も見えてきました。
登り初めのまあるい感じの優しい山は、見た目の印象とは違い結構な急登です。ガスがかかったり晴れたりを繰り返す中登りました。
分岐まで出ると稜線歩きですが、かなりの強風で寒い!風よけも兼ねてレインウエアを着て、手袋も厚手に変えました。
稜線を過ぎると、山頂の看板は下を指しています。どういうこと?一旦下りて登り返す!というパターン、しかも登り返すのは凄い岩です。北アルプスの奥穂や槍ケ岳とはタイプが違う岩登りです。足をどこに置いていいやら、どこを掴めばいいのか?こんな所どうやって登ればいいの?私に登れるの?と考えてる暇はありません。だってみんな先に行っちゃうんですもの・・・落ちないように慎重にドキドキしながら登りました。
山頂近くは写真撮影の順番待ちで進めないほどでした。
登り初めの苔が生えて滑る石畳、何か所かの渡渉、登りのごろごろする岩場、決して登りやすい山とは言えませんが、あの急登、岩場を登ったからこそ、山頂での達成感は半端なかったかもしれません。
今回は、時間に制限もあったので最短距離のコースを選びましたが、鳥海湖を通るコース(このコースより少し優しいかな?)で、影鳥海山もいつか見ることが出来たらいいなと思います。いつかでいいので・・・
自宅に着いたのはam3時、そのまま直ぐ床に就き、6時に起きて、山道具の片付け、洗濯を済ませ、今日は元気に出勤して来ました!
少し筋肉痛はありますが、山っていいな!と思い、鳥海山の険しさを想いながら感想を書いています。
ありがとう、一緒に登ってくださったみなさん、「気をつけて!」と送り出してくれた主人、鳥海山の存在を教えてくれたon-shoreさん。
でもon-shoreさんに一つだけ、「こんなに険しい山だとは聞いてないよ〜!」(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

念願の山
surely-kさん、おはようございます😃

遠征が度々あるお仲間で、いつも羨ましく思っていましたが、とうとう念願の鳥海山❣
羨ましさMAXです💕
でも険しい山でしたね。聞いてないよ〜(笑)

遠征は素敵な山に登れて楽しいけど、何せ遠いから移動が大変ですね。仲間がいてこその山行。
私みたいに夫婦で歩くのがメインだと、家のこととかあってやっぱりなかなか行けません。
いい山仲間がいて本当に幸せなsurly-kさん❣
これからもステキな山行をしてね٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
2020/9/22 6:40
Re: 念願の山
はい、連れて行ってもらえる幸せと、送り出してもらえる幸せをいつも感じて感謝しています。
でも、gridelさんのように、ご夫婦❤️で歩ける方がずっと幸せだと思いますよ。
2020/9/22 15:09
すみません
日本海まで標高差2,000m以上、東北1の山に登頂おめでとう。
鳥海山は20回位のぼっていますが、ほとんど北側の祓川から七高山往復。なので、登りは3時間で下りはスキーでゆっくり滑っても30分。湯の台…長いね。象潟からブルーラインの穂が楽なのかな。
2020/9/23 0:41
Re: すみません
すみませんだなんて、とんでもありません(笑)登山口までは聞いてなかったので。
鳥海山はその登山口まで行くのに、ここからだと1日がかり。帰りの時間も考えると、一番近くの登山口を選ぶしかなかったですから。
北岳の御池小屋に泊まる人達のことやon-shoreさんが登山口までが一番大変という意味がよく分かりました。
象潟から鳥海湖を通るコースで、いつか行こうと思います。その時は七高山まででいいかな(^_^;)
下りて来る時、スキー板を背負ってた人とすれ違いましたが、雪渓は小さかったので滑れる所があったのか気になりました。
2020/9/23 7:54
遠いけど…
surely-kさん、こんにちは。

行って来られたんですね。確かに山梨からだとアプローチに丸一日掛かりますが、それだけ掛けても魅力ある山だと思います。
次に機会があれば、是非鉾立から登ってみて下さい。このコースは日本海が見え、海のない山梨県や群馬県の山と違って、海が見えるのはなかなか新鮮です。加えて鳥海湖もとても綺麗で白馬大池に勝るとも劣りません。
鉾立からのコースは、外輪山をピストンするなら急斜もなく、意外と楽に登れるかもです。千蛇谷に下りると急登がありますが。

新山への登りの岩場は、確かに北アの岩場と違って大岩が積み重なった岩場ですが、手足の長い人ならばサクサク登れるかと。L=1794mmの私は、正直ここは楽しかったです。
2020/9/26 23:11
Re: 遠いけど…
papibanさん、コメントありがとうございます。
山梨からはホントに遠い山でした。登山の時間の何倍もかかりました!
もう少し時間がとれる生活になったら、鉾立、象潟から登ってみたいと思います!海なし県人にとって、海が見えるのは特別ですからね(^-^;
鳥海湖も是非見たいです!
新山への積み重なった岩、身長1540mmにはかなりキツかったです。もう少し足が長かったら!と何度思ったことか(((^_^;)
2020/9/27 22:33
11時間ってすごいですね!拍手喝采贈ります。お疲れ様でした。
2020/9/29 20:52
Re: 無題
拍手喝采、ありがとう😆💕✨
私の足、文句一つ言わず頑張ってくれました(^_^;)
2020/9/30 0:17
遠征は旅行気分。。。
surely-kさん
おはようございます。

登山口に行くにも遠い日本海側の東北。
鳥海山。。。美しい山ですよね。

山をやっていて、最近、いいなぁと思うのは。。。遠くの山に遠征することができることですよね。山がなければ行く必要も、行こうとは思わない場所に行ける。山仲間と一緒にわいわいと。。。そんなことが幸せに思う今日この頃です。

山頂に着いた、とたんにガスが切れて。。。いい感じですね。
2020/9/30 8:47
Re: 遠征は旅行気分。。。
omatsuさん、まさにおっしゃる通りです。
鳥海山があったからこその遠征でした。
日本海、その海に浮かぶ佐渡島を見ることも出来ました。ご当地グルメも楽しみの一つ、ホントに旅行気分ですf(^_^)
次は近畿を予定しています。
2020/9/30 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら