ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2581106
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ケ原 ザ・ガイド登山

2020年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:40
距離
12.6km
登り
508m
下り
505m

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
2:30
合計
7:39
12:06
12:15
5
12:20
12:24
10
12:34
12:40
2
12:42
12:42
15
12:57
13:14
7
13:21
13:29
45
14:14
14:47
40
15:27
16:08
0
16:08
16:11
27
16:38
16:49
4
16:53
17:08
6
17:14
17:14
70
18:24
18:26
25
18:52
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大台ヶ原駐車場(無料:200台)
大台ケ原の駐車場に到着しました。朝からは雨が降っていたので10時半の到着で駐車率は50%ほどででした。
2020年09月20日 10:33撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/20 10:33
大台ケ原の駐車場に到着しました。朝からは雨が降っていたので10時半の到着で駐車率は50%ほどででした。
大台ケ原の標識の前で記念撮影をしてからスタートします。今回は前半が東大台の日出ヶ岳をパスして尾鷲辻から時計回りに周回して、駐車場にいったん戻ります。
小休止してから後半は日出ヶ岳に行って正木嶺から沈みゆく夕日を眺めてピストンで駐車場に戻る予定ルートとなります。
2020年09月24日 18:34撮影
4
9/24 18:34
大台ケ原の標識の前で記念撮影をしてからスタートします。今回は前半が東大台の日出ヶ岳をパスして尾鷲辻から時計回りに周回して、駐車場にいったん戻ります。
小休止してから後半は日出ヶ岳に行って正木嶺から沈みゆく夕日を眺めてピストンで駐車場に戻る予定ルートとなります。
とりあえずは、駐車場から尾鷲辻まで行きます。キバラーさんの後輩のまーちゃん、あいちゃんを案内します。
2020年09月20日 11:22撮影 by  iPhone 11, Apple
9/20 11:22
とりあえずは、駐車場から尾鷲辻まで行きます。キバラーさんの後輩のまーちゃん、あいちゃんを案内します。
あとのメンバーはうっちぃさん、みねごんさん、そして今回も撮影班のキバラーさんです。(*^^*)
この3人にもお目にかかるのは昨年の11月以来でかなりのお久しぶりにはなったが、その間にZOOMで何度か顔を合わせていて、そんなにお久しぶり感はなかった。
2020年09月20日 11:27撮影 by  iPhone 11, Apple
5
9/20 11:27
あとのメンバーはうっちぃさん、みねごんさん、そして今回も撮影班のキバラーさんです。(*^^*)
この3人にもお目にかかるのは昨年の11月以来でかなりのお久しぶりにはなったが、その間にZOOMで何度か顔を合わせていて、そんなにお久しぶり感はなかった。
ゲストのお二人はいつもは金剛山の回数登山専門で植生の違う山はあまりご存じないです。大台ケ原には興味津々で苔を観察しております。
2020年09月20日 11:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/20 11:44
ゲストのお二人はいつもは金剛山の回数登山専門で植生の違う山はあまりご存じないです。大台ケ原には興味津々で苔を観察しております。
振り返って歩く順番は大体こんな感じでした。私(oris)、あいちゃん、まーちゃん、みねごんさん、うっちぃさん、キバラーさんです。時々、うっちぃさんとみねごさんの花コンビは遅れます。すぐには追いついて来ますが・・・(#^^#)
2020年09月20日 11:49撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/20 11:49
振り返って歩く順番は大体こんな感じでした。私(oris)、あいちゃん、まーちゃん、みねごんさん、うっちぃさん、キバラーさんです。時々、うっちぃさんとみねごさんの花コンビは遅れます。すぐには追いついて来ますが・・・(#^^#)
花は少なく、いろいろ🍄や、
3
花は少なく、いろいろ🍄や、
苔むす緑、癒し空間です(^^)
3
苔むす緑、癒し空間です(^^)
尾鷲辻に到着します。ここで10分ほど小休止をしますが少し歩くペースがゆっくりなので10%ほど早く歩くことをお願いしたら以後はいい感じのペースで歩くことはできました。(^^♪
2020年09月20日 12:06撮影 by  iPhone 11, Apple
9/20 12:06
尾鷲辻に到着します。ここで10分ほど小休止をしますが少し歩くペースがゆっくりなので10%ほど早く歩くことをお願いしたら以後はいい感じのペースで歩くことはできました。(^^♪
木道を進みます 滑らないように慎重に
1
木道を進みます 滑らないように慎重に
本ゴヤ嶺を通過します。開放感がありますね。空も少しずつ晴れてきました。
2020年09月20日 12:30撮影 by  iPhone 11, Apple
6
9/20 12:30
本ゴヤ嶺を通過します。開放感がありますね。空も少しずつ晴れてきました。
神武天皇像に来ました。ゲストに天皇像の説明だけでなく私の近衛文麿書の説明までは話は細かすぎたかもしれません。(*‘∀‘)
2020年09月20日 12:34撮影 by  iPhone 11, Apple
4
9/20 12:34
神武天皇像に来ました。ゲストに天皇像の説明だけでなく私の近衛文麿書の説明までは話は細かすぎたかもしれません。(*‘∀‘)
だんだんと登山者が増えてきました。
2020年09月20日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/20 12:38
だんだんと登山者が増えてきました。
いよいよ、メインの大蛇瑤悗噺かいます。
2020年09月20日 12:46撮影 by  iPhone 11, Apple
9/20 12:46
いよいよ、メインの大蛇瑤悗噺かいます。
右手の壁でロッククライミングされる方も💦
1
右手の壁でロッククライミングされる方も💦
山上ヶ岳方面かな?
山上ヶ岳方面かな?
大蛇瑤謀着しました。いいタイミングで晴れました。(^^♪
ゲストのお二人は少し怖がってましたが誘導して岩の先端まで立ってもらいました。
2020年09月20日 13:01撮影 by  iPhone 11, Apple
13
9/20 13:01
大蛇瑤謀着しました。いいタイミングで晴れました。(^^♪
ゲストのお二人は少し怖がってましたが誘導して岩の先端まで立ってもらいました。
大蛇瑤らの展望です。あと一月もすれば紅葉で色づいてきます。
2020年09月20日 13:08撮影 by  iPhone 11, Apple
10
9/20 13:08
大蛇瑤らの展望です。あと一月もすれば紅葉で色づいてきます。
飛んでるつもりー(笑)
9
飛んでるつもりー(笑)
満足感と安堵感に包まれながら大蛇瑤諒岐で休みます。
2020年09月20日 13:25撮影 by  iPhone 11, Apple
9/20 13:25
満足感と安堵感に包まれながら大蛇瑤諒岐で休みます。
カレー味ぽい🍄
シオカラ谷で45分ほど休みます。
2020年09月20日 14:02撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/20 14:02
シオカラ谷で45分ほど休みます。
滑る方から登ってしまってゲストのお二人にはご迷惑をおかけしました。((+_+))
2020年09月20日 14:47撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/20 14:47
滑る方から登ってしまってゲストのお二人にはご迷惑をおかけしました。((+_+))
吊り橋を渡り・・・
2020年09月20日 14:48撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/20 14:48
吊り橋を渡り・・・
この階段を登り切ると・・・
2020年09月20日 15:06撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/20 15:06
この階段を登り切ると・・・
駐車場に戻ってきました。後半戦まで小一時間は各々で過ごします。
2020年09月20日 15:27撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/20 15:27
駐車場に戻ってきました。後半戦まで小一時間は各々で過ごします。
1時間の休憩の後に後半戦は日出ヶ岳へと行きます。天気予報では夕方からは晴れの予報でしたが残念ながらガスが出てきて展望台からは尾鷲の海は見ることはできませんでした。(*_*)
2020年09月20日 16:41撮影 by  iPhone 11, Apple
9/20 16:41
1時間の休憩の後に後半戦は日出ヶ岳へと行きます。天気予報では夕方からは晴れの予報でしたが残念ながらガスが出てきて展望台からは尾鷲の海は見ることはできませんでした。(*_*)
今回のピークの日出ヶ岳に到着しました。
2020年09月20日 16:52撮影 by  iPhone 11, Apple
4
9/20 16:52
今回のピークの日出ヶ岳に到着しました。
地味ですが、一応は日本100名山です。おめでとうございます!
2020年09月20日 16:53撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/20 16:53
地味ですが、一応は日本100名山です。おめでとうございます!
ただし、ここもガスで遠望はききませんでした。
2020年09月20日 16:56撮影 by  iPhone 11, Apple
1
9/20 16:56
ただし、ここもガスで遠望はききませんでした。
この標識の奥に。。。
この標識の奥に。。。
あ、シカさん
ズームイン
さて、後半戦のハイライトの正木嶺に向かって沈みゆく夕日を眺めに行きます。
2020年09月20日 17:20撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/20 17:20
さて、後半戦のハイライトの正木嶺に向かって沈みゆく夕日を眺めに行きます。
正木嶺に到着しました。青空ではないですがガスったほうが大台ケ原らしい幻想的な雰囲気ですね。
2020年09月20日 17:26撮影 by  iPhone 11, Apple
2
9/20 17:26
正木嶺に到着しました。青空ではないですがガスったほうが大台ケ原らしい幻想的な雰囲気ですね。
まさに子供のころに見た「あなたの知らない世界」ですね。(*^^*)
2020年09月20日 17:56撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
9/20 17:56
まさに子供のころに見た「あなたの知らない世界」ですね。(*^^*)
西の空が赤く染まってきました・・・
2020年09月20日 18:05撮影 by  iPhone 11, Apple
14
9/20 18:05
西の空が赤く染まってきました・・・
自然の中で見つめる夕日は美しいですね・・・
2020年09月20日 18:06撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
14
9/20 18:06
自然の中で見つめる夕日は美しいですね・・・
思わず、見とれて写真をたくさん撮ります。
2020年09月20日 18:12撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/20 18:12
思わず、見とれて写真をたくさん撮ります。
では、駐車場に戻りましょう・・・
2020年09月20日 18:17撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/20 18:17
では、駐車場に戻りましょう・・・
帰りはナイトハイクでヘッ電を灯して歩きます。
2020年09月20日 18:30撮影 by  iPhone 11, Apple
9/20 18:30
帰りはナイトハイクでヘッ電を灯して歩きます。
駐車場に戻ってきました。もう、真っ暗でした。本日のログ。
2020年09月20日 18:52撮影 by  iPhone 11, Apple
9/20 18:52
駐車場に戻ってきました。もう、真っ暗でした。本日のログ。
帰りはゲストのお二人とは別れて4人で吉野町にあるキバラーさんのおすすめの中華料理仁で晩御飯を食べます。
2020年09月20日 20:18撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/20 20:18
帰りはゲストのお二人とは別れて4人で吉野町にあるキバラーさんのおすすめの中華料理仁で晩御飯を食べます。
キバラーさんおすすめの冷やし担々?跟は美味でした。
キ:あれ?こんな味だったかな?もっとスパイシーだったはず。
2020年09月20日 20:48撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/20 20:48
キバラーさんおすすめの冷やし担々?跟は美味でした。
キ:あれ?こんな味だったかな?もっとスパイシーだったはず。
天津飯も美味しかったですが量は多くて満腹になりました。向こうはキバラーさん大盛天津飯と大盛焼き飯です。

キ:たまごチャーハンは特に絶品でした。
2020年09月20日 20:42撮影 by  iPhone 11, Apple
3
9/20 20:42
天津飯も美味しかったですが量は多くて満腹になりました。向こうはキバラーさん大盛天津飯と大盛焼き飯です。

キ:たまごチャーハンは特に絶品でした。
餃子も美味しかったです。みなさん、お疲れ様でした。(*^^*)
そして、帰りの車中と食事中に急遽にこのメンバーでの明後日の日帰り遠征が決まりました。(^^)/
キ:特に天津飯の大盛り多すぎて腹ボテで餃子は無理でした。。
2020年09月20日 20:48撮影 by  iPhone 11, Apple
7
9/20 20:48
餃子も美味しかったです。みなさん、お疲れ様でした。(*^^*)
そして、帰りの車中と食事中に急遽にこのメンバーでの明後日の日帰り遠征が決まりました。(^^)/
キ:特に天津飯の大盛り多すぎて腹ボテで餃子は無理でした。。

装備

備考 水分消費250ml ケストレル38 ファインダー 8.6キロ:oris

感想

 キバラーさんから頼まれてキバラーさんのお二人の後輩を大台ケ原を案内するお手伝いをすることにした。決行日の前よりホスト側の4人でルート選考や集合時間等を話し合って、やはり初めての大台ケ原ならノーマルに東大台を早朝スタートで時計回りに周回することにした。

ところが、直前になって天気予報が午前は小雨で夕方からは晴れとなり、決行の前日の晩に急遽の予定変更が必要となって、再度4人でZOOMで計画変更を話し合った。
その結果は昼からのスタートで前半戦はショートカットで東大台を周回して、後半は日出ヶ岳に立ち寄ってから正木嶺で沈みゆく夕日を眺めるプランとなった。
当日はみなさんのご協力もあってほぼ計画通りに歩き通すことができた。

前半戦のメインの大蛇瑤皀織ぅ潺鵐阿茲て晴れて展望が望めたし、後半は予報に反してガスで展望は望めなかったが、ガスったほうが大台ケ原らしくて幻想的で結果としてはそれはそれでよかったかもしれない。最後に眺めた夕日も自然の雄大さを感じることができた。

野生の鹿には遭遇ができなかったが、最後の最後に夕日を眺めて駐車場まで戻る途中に暗闇の中で野性の鹿は姿を見せてくれた。これで見せたかったものをすべて見せることができてゲストのお二人にはそれになりに満足していただけたと思う。

ゲストのお二人はほとんど金剛山の回数登山専門で他の山は知らないようで、これを機にいろんな山に登るきっかっけになればといいと思う。

私の母校後輩で回数登山をされてるお二人に、金剛山以外の山へお連れするというプラン、天候が前夜になるまで確定せず、それでもどうなるかわからないまスタート時間を遅らせての最終実行計画は、雨こそ降らなかったものの曇天空模様でガス。それでもここぞという場面では晴れて吹っ切れたりで大台ケ原のいろんな表情を体感できたと思います。
いつものみなさまにはシルバーウィークの中日、貴重な休日のところをお付き合いくださいましてありがとうございました。
特にorisさんは終始ガイド役に徹してくださり、下調べから刻一刻変化する空模様の変化に対応するプラン変更案など任務遂行への入念な対応をありがとうございました。
ついでに?未踏百名山の日帰り遠征案が急浮上、そちらについても無事、ミッションを終えることができて大満足な連休となりました。



※FC2ブログに障害が発生し最新記事が表示されない状態が続いておりました。

大台ヶ原ガイド登山に同行させていただきました。
ノーマルな東大台周回に加え、夕陽を眺めようということになりとても貴重で楽しい1日になりました(*^^*)
雨は上がったものの、ガスがきれない中、メインの大蛇瑤任郎F一番の展望を眺めることが叶いました♪
シオカラ谷ではゆっくりと過ごせ、後半戦。またガスが立ち込めて、やや諦め気分でしたが、
素晴らしい夕焼けを堪能できました。真っ暗の鹿さんの目もテンションあがりましたね(*´艸`*)
お二人にとって、新しい山の楽しみを知っていただく機会になったのではと。
名ガイドオリスさんのトークもなるほど〜の連続でした。
私自身も大台ケ原の醍醐味をまた知りえました。
まーちゃん、あいちゃん、orisさん、うっちぃさん、キバ兄おつかれさまでした(≧▽≦)ありがとうございました♪

大台ヶ原を案内するので集合〜って事で、
ご案内ツアーに同行しました(^^)
わたしは付いてっただけの人でしたが、皆さん真剣におもてなしを考えておられて、終始感心しておりました。
初めてのお二人は、想像以上の自然の姿に、一喜一憂されて、とても楽しそうに歩いておられました。
初心忘るべからず。
改めて、新鮮な気持ちを思い出させていただきました。
ありがとうございました(^^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1244人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら