ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2586696
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山(笹ヶ峰↑↓)

2020年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
16.7km
登り
1,228m
下り
1,203m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
0:36
合計
7:05
5:55
39
6:34
6:36
61
7:37
7:38
37
8:15
8:21
17
8:38
8:38
24
9:02
9:05
25
9:30
9:50
20
10:10
10:12
22
10:34
10:35
17
10:52
10:53
39
11:32
11:32
55
12:27
12:27
33
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
P:笹ヶ峰
コース状況/
危険箇所等
山頂まで9キロ、1キロごとに表示有。
笹ヶ峰登山口からしばらくは木道メインのブナの森。橋を渡ると斜度が出てきて、間もなく十二曲り。
ひとつずつが短いので楽しくカウントダウンしてるうちにクリアできます。
そこから分岐までが急登(-_-;)
分岐から小屋まではぬかるみ多めのトラバース道。
小屋から山頂までは(晴れていれば)絶景を望みながらの登りとなります。
難易度の高い岩場や鎖場はないので、一定のペースで登っていけば、ばてずに楽しめるはず。
その他周辺情報 ■日帰り入浴:赤倉温泉・赤倉野天風呂滝の湯を利用しました(500円、洗い場もあり)。露天風呂はないですが、登山口に最も近いのは苗名の湯です。
■食事:赤倉温泉、妙高高原ともに選択肢に乏しいです。
■コンビニ:妙高高原駅近くのスーパーとセブンイレブン。
■トイレ、水場:登山口のキャンプ場駐車場にあります。
■その他:登山協力金500円有り
前日の17時頃に笹ヶ峰にやってくると・・・広大なキャンプ場の駐車場もほぼ満車(*_*)
※下山時は路駐も大量に発生していました
※火打方面が焼けてます!
2020年09月20日 17:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/20 17:39
前日の17時頃に笹ヶ峰にやってくると・・・広大なキャンプ場の駐車場もほぼ満車(*_*)
※下山時は路駐も大量に発生していました
※火打方面が焼けてます!
利用者ほぼゼロ、草もぼうぼうだと思ってた野営場が超人気スポットになっていて、異世界に迷い込んだ気分でした。
(駐車場に車を停め、その横にテント張ればいいや〜くらいに考えてた)
2020年09月20日 17:47撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/20 17:47
利用者ほぼゼロ、草もぼうぼうだと思ってた野営場が超人気スポットになっていて、異世界に迷い込んだ気分でした。
(駐車場に車を停め、その横にテント張ればいいや〜くらいに考えてた)
前日は少数派だった登山者が暗いうちから活動を開始し、続々と登っていきます(笑)
私たちは明るくなってから活動を開始しました。
2020年09月21日 05:55撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 5:55
前日は少数派だった登山者が暗いうちから活動を開始し、続々と登っていきます(笑)
私たちは明るくなってから活動を開始しました。
乾いた木道は素敵な散歩道
2020年09月21日 06:26撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 6:26
乾いた木道は素敵な散歩道
橋を渡ると本格的な登りになります。
2020年09月21日 06:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 6:36
橋を渡ると本格的な登りになります。
もうちょっとで・・・
2020年09月21日 06:38撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 6:38
もうちょっとで・・・
1/12に来ました!
2020年09月21日 06:46撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 6:46
1/12に来ました!
12/12。やれやれ〜、やっと終わったわい、と普通は思う瞬間ですが、ここからが急登だったりする(;^ω^)
2020年09月21日 06:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/21 6:59
12/12。やれやれ〜、やっと終わったわい、と普通は思う瞬間ですが、ここからが急登だったりする(;^ω^)
妙高山方面との分岐に来ました。ここまでと小屋から山頂までが登り区間で、ここから小屋までが水平移動、とインプットされているので、とりあえず一息つく。
2020年09月21日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 7:37
妙高山方面との分岐に来ました。ここまでと小屋から山頂までが登り区間で、ここから小屋までが水平移動、とインプットされているので、とりあえず一息つく。
ちょっと雲多め・・・
2020年09月21日 07:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 7:39
ちょっと雲多め・・・
2020年09月21日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 7:41
シラタマノキかな
2020年09月21日 07:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/21 7:41
シラタマノキかな
青空も出てきました
2020年09月21日 07:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 7:51
青空も出てきました
小屋の三角屋根を探そう
2020年09月21日 07:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 7:53
小屋の三角屋根を探そう
秋めいてきた
2020年09月21日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:07
秋めいてきた
綺麗になってる
2020年09月21日 08:14撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:14
綺麗になってる
2020年09月21日 08:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:15
大勢の人で賑わってました。まだ8時過ぎだけど、テントを張っている人もいます。
2020年09月21日 08:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:16
大勢の人で賑わってました。まだ8時過ぎだけど、テントを張っている人もいます。
こんな景色を目の前にしながらテントでまったり。いいな〜(多分、足の踏み場もなく張られるんだろうけど)
2020年09月21日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:22
こんな景色を目の前にしながらテントでまったり。いいな〜(多分、足の踏み場もなく張られるんだろうけど)
湿原沿いに回り込んで山頂に向かいます
2020年09月21日 08:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:25
湿原沿いに回り込んで山頂に向かいます
右のこんもりしているところが雷鳥平。ガスっているのが山頂・・・
2020年09月21日 08:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:32
右のこんもりしているところが雷鳥平。ガスっているのが山頂・・・
池塘ラブ♡
2020年09月21日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/21 8:33
池塘ラブ♡
登っているうちに左側のガスが抜けてくれる予感
2020年09月21日 08:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:34
登っているうちに左側のガスが抜けてくれる予感
2020年09月21日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:36
帰りに期待しよう
2020年09月21日 08:36撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:36
帰りに期待しよう
2020年09月21日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/21 8:38
ガスさえとれれば逆さ火打は見れるはず
2020年09月21日 08:38撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:38
ガスさえとれれば逆さ火打は見れるはず
陽が当たるときらっきら☆
2020年09月21日 08:41撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:41
陽が当たるときらっきら☆
雷鳥平にむかって登り始めます
2020年09月21日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:53
雷鳥平にむかって登り始めます
この岩壁はうっすら見た記憶ある
2020年09月21日 08:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:56
この岩壁はうっすら見た記憶ある
振り返ると妙高山
2020年09月21日 08:58撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:58
振り返ると妙高山
青空きた〜
2020年09月21日 08:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 8:59
青空きた〜
2020年09月21日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 9:05
前回雷鳥がいたのはここではなく山頂直下でした
2020年09月21日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 9:05
前回雷鳥がいたのはここではなく山頂直下でした
山頂まで残り1キロ
2020年09月21日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/21 9:07
山頂まで残り1キロ
\(^o^)/
2020年09月21日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/21 9:31
\(^o^)/
後立山連峰
2020年09月21日 09:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/21 9:33
後立山連峰
2020年09月21日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/21 9:34
焼山方面
2020年09月21日 09:45撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 9:45
焼山方面
下のほうはガスがあがってきています
2020年09月21日 09:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 9:50
下のほうはガスがあがってきています
ぼちぼち下ろう
2020年09月21日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 9:54
ぼちぼち下ろう
乗り越えてこないで・・・
2020年09月21日 10:15撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 10:15
乗り越えてこないで・・・
天狗の庭まで降りてきました
2020年09月21日 10:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/21 10:29
天狗の庭まで降りてきました
逆さ火打!
2020年09月21日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 10:31
逆さ火打!
2020年09月21日 10:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 10:32
2020年09月21日 10:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/21 10:34
リンドウ祭り
2020年09月21日 10:41撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/21 10:41
リンドウ祭り
妙高山がガスに飲み込まれていく
2020年09月21日 10:43撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 10:43
妙高山がガスに飲み込まれていく
テントがいっぱい
2020年09月21日 10:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 10:47
テントがいっぱい
見納め〜
2020年09月21日 10:51撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 10:51
見納め〜
前回どろんこ祭り・大炎上だったトラバース道は閉鎖されてました。
2020年09月21日 10:52撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 10:52
前回どろんこ祭り・大炎上だったトラバース道は閉鎖されてました。
山頂グッバイ
2020年09月21日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 10:53
山頂グッバイ
といいつつ、何度もチラ見するw
2020年09月21日 11:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 11:18
といいつつ、何度もチラ見するw
綺麗なブナの樹
2020年09月21日 12:16撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 12:16
綺麗なブナの樹
2020年09月21日 12:18撮影 by  iPhone 7, Apple
9/21 12:18
橋まで降りてきました
2020年09月21日 12:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/21 12:27
橋まで降りてきました
無事下山
2020年09月21日 13:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/21 13:00
無事下山
撮影機器:

感想

2度目の火打山です。
前回は妙高とセットでしたが、今回は火打のみなので日帰りです。
(前回の記録→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-979101.html)

前夜に妙高高原駅付近で夕飯を・・・と思ったら、店がなーい"(-"""
しかたなくコンビニで行動食を仕入れがてら牛丼を買い、キャンプ場で食べることにしました。
が、これ、実は正解だったかも。
いくら火打・妙高が人気のお山だとしてもあんな広大な駐車場があるのだから余裕〜と思っていたら、キャンプ場客で大混雑してました(すれ違う車も多く、不思議だったけど、まさかキャンプ客だとは思ってもみなかった)!

みなさん、リアカー使って荷物を運んでいるだけあって、テントやタープ、グリル台やチェアーとまぁ立派な道具をずらっと広げてらっしゃる。
牛丼食べたらすることない私たちは、こんなにぎやかなところで寝れるのか?と思うも、することないので寝ました(笑)

で、草木も眠る午前4時頃から動き出すのは皆登山者。はぇ〜な〜

とりあえず明るくなってから支度して出発しましたが、富士見平分岐まで大勢の登山者さんに道を譲っていただきました。いったいどれくらい登ってるんだろう?
日帰りでよかった〜と思わなくもないくらいテントを担いだ人もいっぱいいました。
(前日泊まった方にお聞きしたところ、テント場は超密だったらしい)

早朝は悪くない感じの薄曇り。時々青空。
問題は小屋から先、晴れていても山頂ガスとかあるあるだけに、ちょっとでも前回より見えるポイントがあれば、とりあえず足を止めて感動してみる(笑)
天狗の庭から見る山頂は・・・やっぱりガスまみれ〜
いや、大丈夫、あそこまで行くのに1時間くらいかかるから。

雷鳥平からはガスも取れ、青空いただきました!

3度目の正直にならずに済んでよかったです、デス、deth。
2度あることは3度あるって不穏なことわざもあるだけに、とにかく今回リベンジできてほっとした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:385人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら