ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2589641
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

寒風山・白髪山

2020年09月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
923m
下り
920m

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:40
合計
7:15
7:55
7:55
50
8:45
8:45
35
9:20
9:20
20
9:40
9:40
55
10:35
10:35
45
11:20
12:00
0
12:00
12:00
140
14:20
14:20
20
14:40
14:40
0
14:40
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山小屋(柳沢登山小屋)からさらに車で10分くらいのところに登山口がありますが、そこにたどり着くまでは草木の中を突っ切ります。キズ・コンパウンドがけ覚悟で行くなら10台くらいは駐車スペースあります。
コース状況/
危険箇所等
ほぼほぼ穏やかなコースです。
仙台カゴは要注意ポイントなので疲労のないときに。
その他周辺情報 天童温泉や道の駅・飲み屋街その他もろもろ
入り口から熊の注意喚起・・・
結果、形跡は見当たらず。
2020年09月21日 07:26撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 7:26
入り口から熊の注意喚起・・・
結果、形跡は見当たらず。
入ってすぐに祠があります。
扉は開けることができませんでした。
2020年09月21日 07:28撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 7:28
入ってすぐに祠があります。
扉は開けることができませんでした。
「山の王」なるブナの木
2020年09月21日 07:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 7:31
「山の王」なるブナの木
貫禄があります
2020年09月21日 07:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 7:31
貫禄があります
裏から失礼
2020年09月21日 07:32撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 7:32
裏から失礼
再開
しばらくはこんな道
歩きやすいです
2020年09月21日 07:35撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 7:35
再開
しばらくはこんな道
歩きやすいです
2020年09月21日 07:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
9/21 7:44
大自然の中をテクテクと
2020年09月21日 07:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 7:44
大自然の中をテクテクと
密林の中に
2020年09月21日 07:44撮影 by  Canon IXY 160, Canon
9/21 7:44
密林の中に
途中すがすがしいブナ林の中を通って
2020年09月21日 07:47撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 7:47
途中すがすがしいブナ林の中を通って
この景色しばらく眺めていられる
2020年09月21日 07:47撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 7:47
この景色しばらく眺めていられる
30分ほどで最初のポイントへ到着
仙台カゴをどうするかここで判断した結果・・・
2020年09月21日 07:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 7:56
30分ほどで最初のポイントへ到着
仙台カゴをどうするかここで判断した結果・・・
カエル?
2020年09月21日 07:56撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 7:56
カエル?
最上カゴ方面
2020年09月21日 07:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
9/21 7:57
最上カゴ方面
2020年09月21日 08:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 8:00
2020年09月21日 08:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 8:00
結果、仙台カゴへと。
水場は発見しましたがここから登るとは気づかず、しばらく進んでから戻ってきました。
2020年09月21日 08:09撮影 by  Canon IXY 160, Canon
9/21 8:09
結果、仙台カゴへと。
水場は発見しましたがここから登るとは気づかず、しばらく進んでから戻ってきました。
で、これを読んで・・・
2020年09月21日 08:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 8:21
で、これを読んで・・・
水場の左側に人が通った形跡を発見して突入
2020年09月21日 08:22撮影 by  Canon IXY 160, Canon
9/21 8:22
水場の左側に人が通った形跡を発見して突入
時期的にキノコ祭り
2020年09月21日 08:28撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 8:28
時期的にキノコ祭り
急な坂を上って見えてきた大きな岩
2020年09月21日 08:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
9/21 8:31
急な坂を上って見えてきた大きな岩
その上は更に急・・・
判断誤らないでくださいね
2020年09月21日 08:32撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 8:32
その上は更に急・・・
判断誤らないでくださいね
大倉ダム
2020年09月21日 08:33撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 8:33
大倉ダム
岩陰にあるので見つけにくいですが、赤ペンキで矢印あります。
「初登山をするほど愉快なものはない」と記されています。
「キホン」の「キ」なのかもしれませんね
2020年09月21日 08:34撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
9/21 8:34
岩陰にあるので見つけにくいですが、赤ペンキで矢印あります。
「初登山をするほど愉快なものはない」と記されています。
「キホン」の「キ」なのかもしれませんね
見晴らしはいいんですけど、ピンボケばっかり・・・
2020年09月21日 08:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 8:36
見晴らしはいいんですけど、ピンボケばっかり・・・
上を見上げて
2020年09月21日 08:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
9/21 8:37
上を見上げて
左を見て
2020年09月21日 08:41撮影 by  Canon IXY 160, Canon
9/21 8:41
左を見て
後を見て
2020年09月21日 08:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 8:42
後を見て
右を見て
2020年09月21日 08:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 8:43
右を見て
あ、モアイみたい。
2020年09月21日 08:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 8:43
あ、モアイみたい。
じゃあ進もうか・・・
左の岩陰を進みます
2020年09月21日 08:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 8:43
じゃあ進もうか・・・
左の岩陰を進みます
到着
2020年09月21日 08:46撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
9/21 8:46
到着
こっちからだと「御所山」
2020年09月21日 08:46撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 8:46
こっちからだと「御所山」
避難小屋まで見える
2020年09月21日 08:47撮影 by  Canon IXY 160, Canon
9/21 8:47
避難小屋まで見える
戻って気づく
目印テープに「御所山会」
2020年09月21日 09:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
9/21 9:21
戻って気づく
目印テープに「御所山会」
仙台カゴがはっきり見える場所で
あんな絶壁登ってるの?
私の見た目の印象は達磨太子
2020年09月21日 09:26撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
9/21 9:26
仙台カゴがはっきり見える場所で
あんな絶壁登ってるの?
私の見た目の印象は達磨太子
達磨と御所山
2020年09月21日 09:26撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
9/21 9:26
達磨と御所山
気を取り直して寒風山へ
2020年09月21日 09:27撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
9/21 9:27
気を取り直して寒風山へ
2020年09月21日 09:30撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 9:30
しばらく達磨に見守られながら
2020年09月21日 09:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 9:31
しばらく達磨に見守られながら
分岐がないけど標識登場
2020年09月21日 09:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 9:36
分岐がないけど標識登場
2020年09月21日 09:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
9/21 9:38
ここまでは順調
分岐から20分くらい
2020年09月21日 09:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
9/21 9:42
ここまでは順調
分岐から20分くらい
見つけたら触る
これ鉄則
2020年09月21日 09:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
9/21 9:42
見つけたら触る
これ鉄則
寒風山まで4
数字上そう遠くはないけど・・・
2020年09月21日 09:42撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 9:42
寒風山まで4
数字上そう遠くはないけど・・・
山形側の街並み
2020年09月21日 09:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 9:43
山形側の街並み
黒伏方面
砂礫の断崖絶壁
2020年09月21日 09:43撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 9:43
黒伏方面
砂礫の断崖絶壁
笹藪を刈っていただきありがとうございます。
2020年09月21日 10:17撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
9/21 10:17
笹藪を刈っていただきありがとうございます。
戸立山看板は自然に溶け込みすぎて気づきませんでした。
なおさら帰りは見つけることもできず素通り
2020年09月21日 10:35撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
9/21 10:35
戸立山看板は自然に溶け込みすぎて気づきませんでした。
なおさら帰りは見つけることもできず素通り
あれ?
初めましてかも
2020年09月21日 11:05撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 11:05
あれ?
初めましてかも
種を落としたあと?
2020年09月21日 11:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 11:06
種を落としたあと?
2020年09月21日 11:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 11:06
あれが目標地点か?
ここまで何回アップダウンあったんだろう?
2020年09月21日 11:08撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 11:08
あれが目標地点か?
ここまで何回アップダウンあったんだろう?
目を凝らして読むのは年齢のせい?
2020年09月21日 11:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 11:21
目を凝らして読むのは年齢のせい?
三角点には先客が
2020年09月21日 11:21撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4
9/21 11:21
三角点には先客が
さてお昼
最近頼りっぱなしのオレオとチップスター
更に今回はフライパンをテストするため担いできました
黒伏高原から入ったので「ジャングルクッキング」
2020年09月21日 11:31撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
9/21 11:31
さてお昼
最近頼りっぱなしのオレオとチップスター
更に今回はフライパンをテストするため担いできました
黒伏高原から入ったので「ジャングルクッキング」
エネルギーを餅とチーズにして、高いソーセージで気分を上げて・・・これはおいしい。
2020年09月21日 11:38撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4
9/21 11:38
エネルギーを餅とチーズにして、高いソーセージで気分を上げて・・・これはおいしい。
見渡すと「防衛庁」の境界杭があった
2020年09月21日 12:02撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
9/21 12:02
見渡すと「防衛庁」の境界杭があった
帰りに見つけたかわいらしい看板
切り抜きはフォークとスプーン
2020年09月21日 12:02撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
9/21 12:02
帰りに見つけたかわいらしい看板
切り抜きはフォークとスプーン
あー、戻りがつらい・・・もうだめかと思うことがしばしば
食事が塩分不足だったか?
奥のピーク白髪山まで何回も休憩
2020年09月21日 12:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
9/21 12:48
あー、戻りがつらい・・・もうだめかと思うことがしばしば
食事が塩分不足だったか?
奥のピーク白髪山まで何回も休憩
戻りながら気づいた木の実
どうして行きでは気づかない?
2020年09月21日 13:24撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 13:24
戻りながら気づいた木の実
どうして行きでは気づかない?
三日月広場
2020年09月21日 14:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 14:11
三日月広場
やっとの思いでここまで
怪我無く駐車場にたどり着くだけ
2020年09月21日 14:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 14:18
やっとの思いでここまで
怪我無く駐車場にたどり着くだけ
山の王よただいま
2020年09月21日 14:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
9/21 14:37
山の王よただいま
やっと戻った駐車場
2020年09月21日 14:41撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 14:41
やっと戻った駐車場
柳沢登山小屋
立派でした
2020年09月21日 15:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
9/21 15:11
柳沢登山小屋
立派でした
小屋脇の水くみ場
おいしい水でした
2020年09月21日 15:11撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 15:11
小屋脇の水くみ場
おいしい水でした
御所山県立自然公園案内図
また今回も案内図外へ・・・
2020年09月21日 15:13撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
9/21 15:13
御所山県立自然公園案内図
また今回も案内図外へ・・・
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ 調理器具 コンパス ロールペーパー 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ

感想

いろいろとお疲れ様でした。

白髭山周辺はとても山深い所に来たみたいに綺麗な山並みが望めました。仙台カゴ登頂はスリリングですが山頂からは360度の大展望があります。また山頂はとても狭く絶景を独り占めしている感じで満足感が大きいです。
昭和期の大伐採があちこちであった船形山で復活中と言われていますが、ブナの老木やブナ林がとても美しいです。

白髭山、寒風山の縦走路を、重たい草刈り機や燃料を荷揚げし、笹刈りして頂いた方々に感謝です。とても歩きやすかったです。ありがとうございます!

地図やガイドブック上の時間見積もりではもう少し早く回れると感じていましたが、昼食のメニューが合わなかったか、戻りにひどくバテて足が上がらず大変でした。
翌日20段くらいの登り階段でも大変なくらいダメージを残してしまいました。
チーズ餅とソーセージ美味しかったんだけどなあ。
仙台カゴは注意して登らないといけませんね。
また、船形山を見つつもたどり着けなかったのが心残りですね。

寒風山⇔白髪山の刈り払いをしていただいたおかげで今回の行程が組めました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

関山トンネル側からも是非どうぞ
はじめまして、こんばんは。
とてもわかりにくいかも知れませんが、関山トンネルの宮城県側からも登山道有りますので、気が向いたら是非どうぞ使ってみてください。
2020/9/23 1:56
感謝
こんにちは。
トンネルの消火設備右側から入山するルートも存じておりました。是非こちらからも入ってみたいと思います!
bakke3さん、笹狩り作業本当に有難うございました。とても歩きやすく、何度も作業に感謝しながら歩いていました。多くの方々にこのルートを歩いてもらえればと思います。
2020/9/23 7:10
次は関山から
皆様の作業(山行?)を拝見しつつ何もご協力できないので、せめて少しでも踏みあとを残し、他の皆さんのルート選択の参考になればと思っています。
もちろんあるき残しの無いよう関山側からも入る機会を窺っています。
実際歩くと刈り払いのご苦労が伝わってきます。改めてありがとうございました。
2020/9/23 18:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら