甲武信ケ岳〜破風山避難小屋泊〜雁坂峠
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:26
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,103m
- 下り
- 2,079m
コースタイム
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 7:21
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
9/21〜9/22は雨が降りそうもなかったので、いつもの避難小屋でのんびり過ごそうと行ってきました。
西沢渓谷入口から小屋に直登すると、さすが早すぎるし能がないと思い最近は下りにしか使ったことのない、あの長い長い「徳ちゃん新道・戸渡尾根」で行くことにしました。小屋で過ごす時間を確保したかったので、戸渡尾根分岐で11:00を過ぎていたら甲武信はやめてそのまま破風山避難小屋へ向かうと決めていましたが、途中バテバテながらも間に合い甲武信の山頂を踏んで行くことができました。
小屋前でビールを飲みながら本を読んでいると、少し風も出てきて寒かったので体を温めようと倒木を切り出して薪用の玉切り作業をする、薪割りも少ししました。
小屋で孤独な一夜を過ごせるかと思っていましたが、当日の宿泊者は5名、小屋前にテント泊2名(小屋内に余裕はありましたが密を避けてとのこと)でした。
夜は意外と寒くなく450のシュラフで暑いくらいでした。
翌22日は夜明け前から早朝は曇天で風もありだったようですが、日が昇ってくる頃には晴れ間も見えてきました。
小屋前のベンチで少し本よ読んだり、小屋周りのゴミを拾った後、ビールを飲んでしまってザックも軽くなったので予定通り破風山を越えて雁坂峠から下山しました。
<以下備忘録>
ガルモント Tower Trek、Fit's、水2.0L+500mlペットボトル×3+600ml、ゴアのハット、ライトシェルジャケット、オーロラ450、ウィックロンドライタッチ ロングスリーブシャツ(黄色)、フェニックスの薄手パンツ、袋めん、カレーメシ、チゲ雑炊、アマノのスープ×2(7/11の 柿ピー、ジャイアントコーン、イカリ豆、スルメ、サラミ)ビール350×4(クーラーバッグ)、ウイスキー500mL、書籍「山に入る日」600g
初日、おにぎり一個食べてからスタートするも戸渡尾根分岐先辺りからバテバテ、途中ゼリードリンクを少し飲む、渡尾根分岐手前の展望の良い所で残りのゼリードリンクを全部飲んだ後は何か快調、飲んべジジイは肝臓に負担が大きいので蓄えられているグリコーゲンの量が少ないのか?まめに糖分補給が良いのかと思う。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する