ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2594875
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

開放感あふれる那岐山(Cコース↑Bコース↓)

2020年09月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:45
距離
7.8km
登り
811m
下り
816m

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
1:13
合計
4:44
6:48
4
6:52
6:53
19
7:53
8:01
42
8:43
8:45
9
8:54
8:55
4
8:59
9:41
11
9:52
9:52
35
10:27
10:27
29
11:06
11:06
5
11:11
11:30
2
11:32
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
《アクセス》
中国自動車道・美作ICより17キロ・所要時間25分ほど。

《駐車場》
那岐山登山口第3駐車場(無料)
10台くらい駐車可能。
第1から第3まであるが、こちらが一番登山口に近い。
コース状況/
危険箇所等
《道の状況》
危険個所は特になく、道標も各所にありルートも明瞭。
山と高原地図には記載のない山だが、終始足元もしっかり整備されており気軽に歩ける山だった。
Cコースの水場は十分な水量だったが、Bコースの水場はなぜか枯れていた。
その他周辺情報 《温泉》
鏡野温泉
日帰り入浴 600円
営業時間 14:00〜21:30(月・水・金休み)
アルカリ性冷鉱泉
https://www.okayama-kanko.jp/spot/11742
午前6時半、岡山県美作市。
4連休は西日本エリアの方が天気が良さげだってので・・
2020年09月19日 06:26撮影
3
9/19 6:26
午前6時半、岡山県美作市。
4連休は西日本エリアの方が天気が良さげだってので・・
初日にお邪魔したのは、那岐山。
最後までお隣の後山を歩こうか迷った。
2020年09月19日 06:24撮影
1
9/19 6:24
初日にお邪魔したのは、那岐山。
最後までお隣の後山を歩こうか迷った。
なんとなくCコースからスタート。
2020年09月19日 06:54撮影
1
9/19 6:54
なんとなくCコースからスタート。
開始30分くらいで開けたところから山頂を確認!
2020年09月19日 07:20撮影
2
9/19 7:20
開始30分くらいで開けたところから山頂を確認!
Bコースの水場は枯れていたけど、こちらの水場はバッチリ。
2020年09月19日 07:23撮影
1
9/19 7:23
Bコースの水場は枯れていたけど、こちらの水場はバッチリ。
途中、神仏ポイントの大神岩に立ち寄る。
2020年09月19日 07:56撮影
1
9/19 7:56
途中、神仏ポイントの大神岩に立ち寄る。
下界はガスガスだったけど、なるほどな〜という感じの見事な雲海。
2020年09月19日 08:03撮影
6
9/19 8:03
下界はガスガスだったけど、なるほどな〜という感じの見事な雲海。
稜線直下から視界も開けてきて・・
2020年09月19日 08:37撮影
1
9/19 8:37
稜線直下から視界も開けてきて・・
事前に調べた時、この開放的な稜線に惚れてしまった〜
いつか滝山方面に縦走してみたいね。
2020年09月19日 08:44撮影
4
9/19 8:44
事前に調べた時、この開放的な稜線に惚れてしまった〜
いつか滝山方面に縦走してみたいね。
予定では2泊3日で飯豊山を縦走するつもりだったけど、今回は行かなくてホントに良かった。
2020年09月19日 08:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
11
9/19 8:50
予定では2泊3日で飯豊山を縦走するつもりだったけど、今回は行かなくてホントに良かった。
ではでは、山頂へ行ってみよかー
2020年09月19日 08:46撮影
6
9/19 8:46
ではでは、山頂へ行ってみよかー
途中に避難小屋もあり、冬山も楽しそうだなあと思った。
2020年09月19日 08:53撮影
2
9/19 8:53
途中に避難小屋もあり、冬山も楽しそうだなあと思った。
今、快晴の那岐山に到着(^^)/
九州から来た方に撮って頂きました。
2020年09月19日 09:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
18
9/19 9:26
今、快晴の那岐山に到着(^^)/
九州から来た方に撮って頂きました。
那岐山、なぎさん、なぎさん・・なんだろう、限りなくnyagiさんだな(^-^;
2020年09月19日 09:12撮影
6
9/19 9:12
那岐山、なぎさん、なぎさん・・なんだろう、限りなくnyagiさんだな(^-^;
大山見えるかなあって楽しみにしていたけど、残念ながら雲の中。
2020年09月19日 09:12撮影
1
9/19 9:12
大山見えるかなあって楽しみにしていたけど、残念ながら雲の中。
唯一分かった山はこちら、今回迷った岡山県最高峰の後山。
2020年09月19日 09:08撮影
1
9/19 9:08
唯一分かった山はこちら、今回迷った岡山県最高峰の後山。
気付けば1時間以上も山頂でまったりしてしまった。
2020年09月19日 09:11撮影
4
9/19 9:11
気付けば1時間以上も山頂でまったりしてしまった。
泣く泣くTHE下山!
1200mほどの里山なのに本当に気持ちの良い稜線だな。
2020年09月19日 09:50撮影
5
9/19 9:50
泣く泣くTHE下山!
1200mほどの里山なのに本当に気持ちの良い稜線だな。
下山途中に寄った黒滝。
良い感じなんだけど、少し水量がタランティーノ。
2020年09月19日 10:27撮影
1
9/19 10:27
下山途中に寄った黒滝。
良い感じなんだけど、少し水量がタランティーノ。
Bコースは沢沿いでこの通り水は豊富なんだけど、なぜか水場は枯れていた。
2020年09月19日 11:01撮影
1
9/19 11:01
Bコースは沢沿いでこの通り水は豊富なんだけど、なぜか水場は枯れていた。
最後に蛇淵ノ滝にお邪魔しました。
2020年09月19日 11:21撮影
2
9/19 11:21
最後に蛇淵ノ滝にお邪魔しました。
やっぱり滝は基本、水量がものを言うよね。
2020年09月19日 11:19撮影
3
9/19 11:19
やっぱり滝は基本、水量がものを言うよね。
那岐山から一気に移動して、鳥取県白兎海岸。
やっぱり海は晴れてこそ。
2020年09月19日 13:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
9/19 13:16
那岐山から一気に移動して、鳥取県白兎海岸。
やっぱり海は晴れてこそ。
ちょっと気になっていた白兎神社にも。
2020年09月19日 12:55撮影
3
9/19 12:55
ちょっと気になっていた白兎神社にも。
すみません、正直なんちゃって神社だと思っていたら、けっこう由緒ある神社だったのでびっくり。
2020年09月19日 12:59撮影
2
9/19 12:59
すみません、正直なんちゃって神社だと思っていたら、けっこう由緒ある神社だったのでびっくり。
そして今回の観光の目玉、三徳山三佛寺へ。
前回歩けなかった国宝の投入堂へお邪魔します。
2020年09月19日 14:38撮影
3
9/19 14:38
そして今回の観光の目玉、三徳山三佛寺へ。
前回歩けなかった国宝の投入堂へお邪魔します。
タスキなんて掛けてもらっちゃったから、ちょっと張り切って行ってみようぜ!
2020年09月19日 14:44撮影
5
9/19 14:44
タスキなんて掛けてもらっちゃったから、ちょっと張り切って行ってみようぜ!
思ったよりもしっかり登山って感じの。
2020年09月19日 15:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
9/19 15:03
思ったよりもしっかり登山って感じの。
お、まさかの大山が見えた♪
2020年09月19日 15:07撮影
5
9/19 15:07
お、まさかの大山が見えた♪
途中、怖いもの知らずのでーちゃんメンバー。
あ、なんかもう容疑者になってたな(^-^;
2020年09月19日 15:12撮影
11
9/19 15:12
途中、怖いもの知らずのでーちゃんメンバー。
あ、なんかもう容疑者になってたな(^-^;
こちらはお一人様は入場できないので要注意!
2020年09月19日 15:20撮影
4
9/19 15:20
こちらはお一人様は入場できないので要注意!
そこまで期待はしていなかったけど、一度は行く価値あり。
2020年09月19日 15:33撮影
6
9/19 15:33
そこまで期待はしていなかったけど、一度は行く価値あり。
東郷池・出雲山展望台はなかなかの夕陽スポット。
2020年09月19日 17:38撮影
6
9/19 17:38
東郷池・出雲山展望台はなかなかの夕陽スポット。
東郷温泉にて。
大山は明後日9/21に歩く予定だったんだけど、どーしよー??
2020年09月19日 18:14撮影
3
9/19 18:14
東郷温泉にて。
大山は明後日9/21に歩く予定だったんだけど、どーしよー??
撮影機器:

感想

今年の9月中旬はいわゆるシルバーウイークというやつで、お盆や正月以外ではちょっと珍しい4連休。
当初の予定では東北の飯豊山を縦走する計画でしたが、東日本はなかなかの悪天だったため早い段階で断念することに。
事前の予報だと西日本の方が好天が期待できるということだったので、4年前歩いた時残念な天気だった伯耆大山へお邪魔する計画に変更。
さらに連休の後半の方が好天率が高めだということで、旅の初日はコースタイムも短くハイキング気分で歩ける中国山地の名峰・那岐山にお邪魔してきました。

最後の最後まで那岐山から近い岡山県の最高峰・後山と迷ったけど、この日はそこそこ好天が期待できそうだったので、那岐山の開放的な稜線を満喫するにはもってこいと思いこちらへ。
下界からのぞむ那岐山はかなり普通な感じの里山に見えたが、歩いてみるとその印象が全然違った。
山頂までの道のりはしっかりと整備されており歩きやすく、稜線に出れば1200mほどの里山とは思えないくらいの雰囲気でやはりとても気持ち良かった。
山頂の展望も素晴らしく、近所にこんな里山があったらいいね。

下山後はこの旅の計画が慌ただしくならないようにと車を走らせ、鳥取県の行きたかった観光スポット巡り。
とくに印象的だったのは、前回は積雪期のため歩けなかった三徳山三佛寺の投入堂。
一応国宝だし一度は見ておこうとかなり軽い気持ちでお邪魔したけど、本当に歩いておいて良かった。
写真で目にしていたものと実際に見るものとでは、全然感想が違ってくるものの最たる例だと思います。
その逆もよくあるんだけどね(^-^;
翌日ものんびり観光の予定でしたが、こんな奇麗な夕陽だから明日の大山山頂もきっと晴れるに違いない。
とりあえず伯耆町に向かいます。

〇翌日歩いた伯耆大山の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2594878.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:369人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
那岐山Cコース往復・第三駐車場起点
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 中国 [日帰り]
Aコースから山頂と滝山、Cコース下り
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中国山地東部 [日帰り]
奈義町から那岐山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら