ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2596508
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

白根山

2020年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:58
距離
10.3km
登り
871m
下り
878m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:49
合計
4:58
9:50
9:50
9
9:59
10:01
62
11:03
11:27
37
12:04
12:04
19
12:23
12:23
21
12:44
13:07
72
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都内から沼田経由で3時間程度。
途中尾瀬までのルートと同じ。降りて少し走るとGSもありました。
ロープウェイは往復2000円。運転は7時半〜16時半でした。
通常は8時半からとのこと。
コース状況/
危険箇所等
危険なところはあまりないですが、山頂は岩場になってて割と急なので
滑ったりすると危ないです。それ以外は特になし。
その他周辺情報 丸沼高原スキー場に入浴施設がありました。
自分は日光に抜けたので、途中の湯元温泉へ。
ゆの香さんで入浴。700円。かなり熱めの硫黄泉でした。好みのお湯です。
ゴンドラ降りたところ。後ろに足湯が出来てます。
2020年09月22日 09:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 9:18
ゴンドラ降りたところ。後ろに足湯が出来てます。
レストハウス。
2020年09月22日 09:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 9:18
レストハウス。
鳥居がありました。奥には二荒山神社の分社が。
2020年09月22日 09:21撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 9:21
鳥居がありました。奥には二荒山神社の分社が。
七色平までは散歩道になってて
びっくりするくらい整備されてます。
5番まではほぼ高低差もないです。
2020年09月22日 09:31撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/22 9:31
七色平までは散歩道になってて
びっくりするくらい整備されてます。
5番まではほぼ高低差もないです。
ここから少し本格的な登りになります。
が、そこまできついところはないです。
2020年09月22日 09:49撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 9:49
ここから少し本格的な登りになります。
が、そこまできついところはないです。
なぜか1時間くらいで森林限界のところまで。
コースでいうと一番南の場所になります。
こっから先頂上までざれてて登りにくいです。
2020年09月22日 10:32撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
9/22 10:32
なぜか1時間くらいで森林限界のところまで。
コースでいうと一番南の場所になります。
こっから先頂上までざれてて登りにくいです。
後ろの錫ヶ岳、とかかなぁ
2020年09月22日 10:36撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 10:36
後ろの錫ヶ岳、とかかなぁ
出発地点が見えます。しみじみ。
2020年09月22日 10:42撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
9/22 10:42
出発地点が見えます。しみじみ。
30分くらいで山頂へ。
2020年09月22日 10:58撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/22 10:58
30分くらいで山頂へ。
山頂は写真渋滞してました。
暇だったので五色沼を。
2020年09月22日 11:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 11:01
山頂は写真渋滞してました。
暇だったので五色沼を。
良い具合に張り出した岩場。
2020年09月22日 11:01撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/22 11:01
良い具合に張り出した岩場。
山頂で記念撮影。
2020年09月22日 11:07撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/22 11:07
山頂で記念撮影。
山頂北側から見た五色沼。
2020年09月22日 11:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
4
9/22 11:15
山頂北側から見た五色沼。
五色山。ぐるっと回ってみたいですね。
2020年09月22日 11:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
9/22 11:15
五色山。ぐるっと回ってみたいですね。
中禅寺湖がかろうじて。
2020年09月22日 11:15撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/22 11:15
中禅寺湖がかろうじて。
少し悩んだんですが、せっかくなので沼を経由することに。
2020年09月22日 11:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
9/22 11:47
少し悩んだんですが、せっかくなので沼を経由することに。
望遠で。
2020年09月22日 11:47撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/22 11:47
望遠で。
避難小屋に降りる坂。かなり楽しかった。
2020年09月22日 11:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 11:51
避難小屋に降りる坂。かなり楽しかった。
少し降りたところから。
2020年09月22日 11:51撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 11:51
少し降りたところから。
避難小屋。
2020年09月22日 12:03撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 12:03
避難小屋。
五色沼。
2020年09月22日 12:11撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 12:11
五色沼。
なかなかの迫力。
2020年09月22日 12:17撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 12:17
なかなかの迫力。
景色抜群ですね。ここで休憩されてる方も多かったです。
2020年09月22日 12:18撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/22 12:18
景色抜群ですね。ここで休憩されてる方も多かったです。
また鹿を見かけました。
2020年09月22日 12:27撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
9/22 12:27
また鹿を見かけました。
そろそろ紅葉の時期ですね。
2020年09月22日 12:39撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/22 12:39
そろそろ紅葉の時期ですね。
弥陀ヶ池。
これ、食害防止用のネット張らないとこうなるんですね・・・
ちょっとゾッとしました。
2020年09月22日 12:53撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
9/22 12:53
弥陀ヶ池。
これ、食害防止用のネット張らないとこうなるんですね・・・
ちょっとゾッとしました。
山頂にガスが・・・
2020年09月22日 13:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 13:04
山頂にガスが・・・
こちらも五色沼に劣らず奇麗です。
2020年09月22日 13:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
2
9/22 13:04
こちらも五色沼に劣らず奇麗です。
ここで飯食ってました。
2020年09月22日 13:04撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
1
9/22 13:04
ここで飯食ってました。
座禅山火口口。
これ火口の跡なんですね。
2020年09月22日 13:20撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 13:20
座禅山火口口。
これ火口の跡なんですね。
こけ。
2020年09月22日 13:33撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 13:33
こけ。
六地蔵
2020年09月22日 13:57撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 13:57
六地蔵
最後の展望台。まぁ、来なくてもいいかと。
2020年09月22日 14:00撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
9/22 14:00
最後の展望台。まぁ、来なくてもいいかと。
ゴンドラ乗り場から。お疲れさまでした。
2020年09月22日 14:35撮影 by  PENTAX K-50 , PENTAX
3
9/22 14:35
ゴンドラ乗り場から。お疲れさまでした。

感想

4連休どこも行かないのも何なんで、以前より気になっていた白根山へ。
8月から1か月ぶりなので、鳳凰三山と悩んだ結果、あまりきつくないところにしました。
ただコースタイムを見ると6時間ちょいなので間に合うかなーと思ってましたが
結果的には余裕でした。

基本的に危ないところはなく、また五色沼まで周らなければ1時間半くらい
短縮できるし、なによりゴンドラで高度を稼げるので脱初心者には
丁度良い山ではないかと思います。

山頂駅〜七色平分岐
散歩コースです。超整備されてます。い了イ鯆兇┐燭△燭蠅ら少し山道っぽくなります。

七色平分岐〜森林限界
少し登りが続きます。ところどころ急な登りがありますが、
ゆっくり登れば難しくはないです。

森林限界〜山頂
景色が一気に広がります。ただ道はすさまじくざれていて登りにくいです。

山頂近辺
岩場なので滑ると危ないです。ルートがいくつか分かれているので
渋滞時でもある程度コースが選べれるのは助かります。
北側から五色沼、中禅寺湖が見えました。天気よければ男体山も見えるはず。

山頂〜避難小屋
なだらかな下りが続きます。山道、って感じ。
なぜかすごく楽しくて小走りで下りました。

避難小屋〜五色沼
少しうっそうとしてますが迷うこともないかと思います。

五色沼〜弥陀ヶ沼
登りになります。意外と疲れる。振り返ってたまに見える五色沼に癒されます。

弥陀ヶ沼〜座禅山
少し登りが続きますがすぐ山頂につきます。
火口への下り口もありましたがパス。

座禅山〜六地蔵
七色平北分岐まで割と長い林道を下ります。山に来た、って感じになります。
ここは道は整備されてると思いますが木の根が多いので滑らないよう注意。
段差もあるので結構膝にきます。
分岐からはなだらかな下り道になります。
人はほとんどいませんでした。

六地蔵〜山頂駅
登りになります。地味に辛いです。もう一息なので頑張りましょう。

コースについて
一般的には反時計回りに回るのかな。その方が楽だと思います。
山頂北側の鞍部から座禅山を通るかまっすぐ抜けるか、ですが
北側に抜けると必ずどこかで登り返しが必要になるし景色も特にないので
楽をしたいなら真っ直ぐ西に抜けて七色平に抜けるのが楽だと思います。
人のいない山道を楽しみたい、森林を下りたい、という人は
座禅山コースもありかと思います。
七色平北分岐から南に抜けるのもありかと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら