高尾山。(高尾山〜景信山〜南東高尾山陵〜拓殖大西尾根コース)
- GPS
- 07:25
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,302m
- 下り
- 1,328m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 小仏城山茶屋と景信山茶屋周辺は、泥濘あり。 |
写真
感想
南高尾山陵コースから館が丘団地に出る山道があるらしいので、確認したくて・・・
こんなプランニングで行くことにしました。
高尾山でシモバシラ観察をして小仏城山へ。
湖のみちに入って南高尾山陵コースで、館が丘団地に出まして。
法政大学のわき道を通って、殿入公園から旧稲荷山小学校へ。
【稲荷山コース〜高尾山頂】
7:35登山口。7:40南高尾山陵から日の出。8:00稲荷山の到着。
泥濘もなく順調に進みますが、気温が思っていた以上に高めで稲荷山で上着を1枚脱ぎます。途中で薬王院からお経が聞こえてきたのには、驚きました!やはり、声が響くのですね。
8:25山頂に到着と同時に今度は、ホラ貝がいっせいに鳴り響きます・・・
きっと、高尾山全体に聞こえたでしょう!
【シモバシラ観察〜景信山】
シモバシラを見に奥高尾へのまき道にいきましたが、小ぶりのシモバシラが点在するだけ。期待はずれでした。
一丁平のシモバシラに期待してまき道を進みます。
ここも、小ぶりのシモバシラです。
前日も気温が高くて地熱も上がっていたのかな?
立派なシモバシラは、ゼロでした。
8:50一丁平着。
ヤマレコ情報で泥濘がひどい事になっていると確認していたので、すべて北斜面の道を通ります。泥濘はありませんでした。
予定では、小仏城山で湖のみちへ・・・ しかし、まき道で景信山を目指してしまいました。これが後に響きます・・・
小仏峠で登山詳細図を購入。700円。消費税なし。この地図は重宝しますよ!
10:00景信山着。
さっさと、写真撮影して来た道を小仏城山へ引き返します。
10:30小仏城山着。
休憩&食事。ここまで、かなりハイペースで来ていますので、カロリーをしっかり摂ります。最後のトイレになるので用をたしてから11:00発。
【湖のみち〜大垂水峠】
とにかく、下ります。泥濘なし。11:30大垂水峠着。
【大垂水峠〜大洞山】
大洞山への登りは、8月に富士登山のトレーニングに来て以来、2回目ですが・・・ きつかったぁ〜!
疲れが出てきたのでしょう、木の根に躓くようになります。
予定外の景信山まで行った事を後悔しつつ進みますが、右脚が上がらなくなりだしました。泥濘なし。11:50大洞山着。
【大洞山〜南高尾山陵】
金比羅山・㤗光寺山へは、とにかくアップダウンが続きます。かなりの斜面を登る箇所もありました。疲れもアップダウンにあわせて、ピーク状態が続き行動食でどうにかしのぎます。泥濘なし。12:40榎窪山着。
【東高尾山陵〜拓殖大西尾根コース】
急な下り坂が、いくつかあります。拓大分岐までもアップダウン続きました。
泥濘なし。13:30拓大分岐着。
西尾根コースに入りますが、初めてなので不安。もうアップダウンが無いことを望みましたが、容赦なく続きました。
行動食も無くなり激疲れ!! 炭酸飲料が無性に飲みたくなります。若干、低血糖気味かも? 泥濘なし。14:05城山湖方面登山口着。
反省: 食糧と水(1.35L)は、この時期にしては多めに持って行きましたが、気温が予想以上に高くて、水が足りなかった。ここまで体力を消耗するとは思わず、行動食の準備不足でした。(夏に用意した残りがあったので助かりました)
もしものため、おにぎりと魚肉ソーセージは最後までキープしておきました。
途中で気が付きましたが、予定では館が丘団地〜法政大学わき道コース出るはずでしたが遠回りしてしまいました。草戸峠を大戸方面に下れば行けたかも?次回チャレンジしてみます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する