ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2600469
全員に公開
ハイキング
祖母・傾

祖母山トレッキング(一の鳥居登山口in/out)

2020年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:33
距離
13.2km
登り
1,280m
下り
1,292m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:00
休憩
1:32
合計
6:32
6:25
31
6:56
6:56
11
7:07
7:11
11
7:22
7:23
15
7:38
7:39
26
8:05
9:01
3
9:04
9:04
28
9:32
9:33
7
9:40
9:40
16
9:56
10:00
35
10:35
10:41
18
10:59
11:14
19
11:33
11:37
80
12:57
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、阿蘇山から下山後、一の鳥居駐車場まで乗りつけ、車中泊
※現在、北谷登山口までは乗り入れ禁止中
コース状況/
危険箇所等
一の鳥居から稜線へ直登するルートは、「山と高原地図」に破線すら掲載がないが、ピンクテープも多数あり、危険性のほぼないしっかりとした登山道です。

祖母山〜天狗岩・障子岳へのルートは、山頂直下に掛けハシゴが連続し、一気に高度を下げるため、三点支持で確実に下っていく度胸と技術が必須。転落・転倒はかなりの致命傷を負うこと必至。

黒岳〜北谷登山口下までのルートは破線ルートですが、黒岳直下は急勾配ながらもずっとロープがあり、途中からは涸れ沢やリアル沢を下る林間ルートとなりますが、ピンクテープも多数あり、見通しがきく天候なら難易度は高くない。

今回のルートだと、実は登山拠点である北谷登山口に一度も立ち寄ることなく、同じ道を2度通らない周回ルートが組めます!
その他周辺情報 下山後はダブルヘッダーで阿蘇根子岳へ。日帰り温泉はその後に大分県竹田市の長湯温泉にて!
本日は飲料込み5.0kgでスタート!
2020年09月20日 06:03撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 6:03
本日は飲料込み5.0kgでスタート!
現在、北谷登山口までの車乗入れが規制されており、一の鳥居(一合目)よりスタート!
2020年09月20日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 6:24
現在、北谷登山口までの車乗入れが規制されており、一の鳥居(一合目)よりスタート!
この稜線までの直登ルート、山と高原地図に載っていませんが、列記とした危なげない登山道です。周回するコース取りには欠かせないコース。(前回2019年も下りに使いました)
2020年09月20日 06:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 6:26
この稜線までの直登ルート、山と高原地図に載っていませんが、列記とした危なげない登山道です。周回するコース取りには欠かせないコース。(前回2019年も下りに使いました)
一の鳥居ルートで唯一眺望がひらけるポイントより。左端は祖母山、中央は障子岳&親父岳、右端は黒岳。今日縦走する峰々です。
2020年09月20日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 6:49
一の鳥居ルートで唯一眺望がひらけるポイントより。左端は祖母山、中央は障子岳&親父岳、右端は黒岳。今日縦走する峰々です。
北谷から稜線まで登るルートと合流。ここからは山と高原地図に載っている普通のルートです。
2020年09月20日 06:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 6:55
北谷から稜線まで登るルートと合流。ここからは山と高原地図に載っている普通のルートです。
ミヤマママコナ(深山飯子菜)が多数群生してました!
2020年09月20日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 6:59
ミヤマママコナ(深山飯子菜)が多数群生してました!
眺望のより1446三角点に到着。前回(2019年春)に立ち寄った時はガスガスでしたが、今日は絶好調!
2020年09月20日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 7:07
眺望のより1446三角点に到着。前回(2019年春)に立ち寄った時はガスガスでしたが、今日は絶好調!
昨日登った阿蘇山(高岳&中岳)、そして今日下山後に登る根子岳!
2020年09月20日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 7:07
昨日登った阿蘇山(高岳&中岳)、そして今日下山後に登る根子岳!
阿蘇高岳ズーム!
2020年09月20日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 7:10
阿蘇高岳ズーム!
くじゅう連山!
2020年09月20日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 7:07
くじゅう連山!
翌日に縦走予定の由布岳(左)&鶴見岳(右)!
2020年09月20日 07:10撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 7:10
翌日に縦走予定の由布岳(左)&鶴見岳(右)!
熊本県、大分県、宮崎県の三県境!
2020年09月20日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 7:23
熊本県、大分県、宮崎県の三県境!
国観峠を通過!
2020年09月20日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 7:37
国観峠を通過!
国観峠よりだいぶ近くなった祖母山!
2020年09月20日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 7:37
国観峠よりだいぶ近くなった祖母山!
平成の終わり間際(2019.4.28)、そして令和初日(2019.5.1)に登頂した時は思ったような眺望が得られなかった祖母山で、ついに360度の眺望をゲット!リベンジ成功!
2020年09月20日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:10
平成の終わり間際(2019.4.28)、そして令和初日(2019.5.1)に登頂した時は思ったような眺望が得られなかった祖母山で、ついに360度の眺望をゲット!リベンジ成功!
これで百名山2周目、眺望リベンジは18/38となりました♪。これで九州百名山の全6座で眺望を獲得しました!
2020年09月20日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:13
これで百名山2周目、眺望リベンジは18/38となりました♪。これで九州百名山の全6座で眺望を獲得しました!
阿蘇山!
2020年09月20日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:14
阿蘇山!
くじゅう連山!
2020年09月20日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:15
くじゅう連山!
翌日登る由布岳(二百名山)&鶴見岳(三百名山)!
2020年09月20日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:15
翌日登る由布岳(二百名山)&鶴見岳(三百名山)!
祖母連山の一角、三百名山の傾山!
2020年09月20日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:18
祖母連山の一角、三百名山の傾山!
右下は二百名山・尾鈴山、左下は二百名山・大崩山!
2020年09月20日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:19
右下は二百名山・尾鈴山、左下は二百名山・大崩山!
晴天下の祖母連山!中央は大崩山、左は傾山!
2020年09月20日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:19
晴天下の祖母連山!中央は大崩山、左は傾山!
二百名山・大崩山!
2020年09月20日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:20
二百名山・大崩山!
中央は二百名山・尾鈴山!(9/25登頂)
2020年09月20日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:20
中央は二百名山・尾鈴山!(9/25登頂)
右の障子岳へ続く稜線は、これから歩きます。左は今回は行かない古祖母山!
2020年09月20日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:20
右の障子岳へ続く稜線は、これから歩きます。左は今回は行かない古祖母山!
中央は二百名山・市房山!(9/26登頂)
2020年09月20日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 8:21
中央は二百名山・市房山!(9/26登頂)
右手前の阿蘇根子岳は、この後ダブルヘッダーで向かいます!
2020年09月20日 08:23撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 8:23
右手前の阿蘇根子岳は、この後ダブルヘッダーで向かいます!
三百名山・傾山!(未踏)
2020年09月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 8:26
三百名山・傾山!(未踏)
二百名山・大崩山!(未踏)
2020年09月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 8:26
二百名山・大崩山!(未踏)
二百名山・尾鈴山!(9/25登頂)
2020年09月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 8:26
二百名山・尾鈴山!(9/25登頂)
二百名山・市房山!(9/26登頂)
2020年09月20日 08:27撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 8:27
二百名山・市房山!(9/26登頂)
祖母山は3回目。ついに眺望をゲット!
2020年09月20日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 8:55
祖母山は3回目。ついに眺望をゲット!
これから中央の障子岳へまずは向かいます!
2020年09月20日 09:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:00
これから中央の障子岳へまずは向かいます!
下山開始するやいなや、多数の掛けハシゴ。一気に標高を下げる!1/3
2020年09月20日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:06
下山開始するやいなや、多数の掛けハシゴ。一気に標高を下げる!1/3
下山開始するやいなや、多数の掛けハシゴ。一気に標高を下げる!2/3
2020年09月20日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:07
下山開始するやいなや、多数の掛けハシゴ。一気に標高を下げる!2/3
下山開始するやいなや、多数の掛けハシゴ。一気に標高を下げる!3/3
2020年09月20日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:07
下山開始するやいなや、多数の掛けハシゴ。一気に標高を下げる!3/3
左に天狗岩&障子岳、中央は親父岳、右は黒岳!これからたどる稜線が全部見え!
2020年09月20日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:15
左に天狗岩&障子岳、中央は親父岳、右は黒岳!これからたどる稜線が全部見え!
下山後にダブルヘッダーで向かうジグザグな阿蘇根子岳も近い!
2020年09月20日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 9:16
下山後にダブルヘッダーで向かうジグザグな阿蘇根子岳も近い!
振り返ると、右に今登った祖母山、左奥に昨日登った阿蘇山!
2020年09月20日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:32
振り返ると、右に今登った祖母山、左奥に昨日登った阿蘇山!
これから向かう岩峰・天狗岩!
2020年09月20日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:33
これから向かう岩峰・天狗岩!
右手には登れない(と思う)岩峰・烏帽子岩!
2020年09月20日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:35
右手には登れない(と思う)岩峰・烏帽子岩!
九州山旅で初めて見た「マムシグサの実」。この後九州の行く先々の山々で、ひと山につき1,2個必ず見かけます。(が、3個は見かけない不思議)
2020年09月20日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 9:36
九州山旅で初めて見た「マムシグサの実」。この後九州の行く先々の山々で、ひと山につき1,2個必ず見かけます。(が、3個は見かけない不思議)
祖母山(左)から傾山(右)に続く稜線。いつか縦走したい!
2020年09月20日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 9:45
祖母山(左)から傾山(右)に続く稜線。いつか縦走したい!
烏帽子岩の右奥には阿蘇山!
2020年09月20日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:46
烏帽子岩の右奥には阿蘇山!
ミヤマママコナ!
2020年09月20日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 9:48
ミヤマママコナ!
天狗岩の頂点に立つ!後方は祖母山!
2020年09月20日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 9:57
天狗岩の頂点に立つ!後方は祖母山!
人抜きで、天狗岩から見返す祖母山!
2020年09月20日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
9/20 9:59
人抜きで、天狗岩から見返す祖母山!
天狗岩より、広い祖母連山!左には傾山、右奥には大崩山!
2020年09月20日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 10:00
天狗岩より、広い祖母連山!左には傾山、右奥には大崩山!
天狗岩より、これから向かう障子岳!
2020年09月20日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 10:01
天狗岩より、これから向かう障子岳!
天狗岩直下で、祖母山入山後初めてリンドウを見かける!
2020年09月20日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 10:05
天狗岩直下で、祖母山入山後初めてリンドウを見かける!
右は目指す障子岳、左は今回は行かない古祖母山!
2020年09月20日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 10:10
右は目指す障子岳、左は今回は行かない古祖母山!
祖母山をバックに、面白い鉄製プレートと!
2020年09月20日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 10:30
祖母山をバックに、面白い鉄製プレートと!
今日第二のピーク、障子岳へ到着!
2020年09月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 10:35
今日第二のピーク、障子岳へ到着!
障子岳の山頂部にはリンドウがパラパラ咲いてました!
2020年09月20日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 10:35
障子岳の山頂部にはリンドウがパラパラ咲いてました!
大崩山!
2020年09月20日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 10:37
大崩山!
中央は二百名山・尾鈴山!(9/25登頂)
2020年09月20日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 10:37
中央は二百名山・尾鈴山!(9/25登頂)
中央は二百名山・市房山!(9/26登頂)
2020年09月20日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 10:38
中央は二百名山・市房山!(9/26登頂)
障子岳を後にして、親父岳へ向かいます。
ここに75年前(1945)、米軍機が墜落したようです。合掌。
2020年09月20日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 10:56
障子岳を後にして、親父岳へ向かいます。
ここに75年前(1945)、米軍機が墜落したようです。合掌。
今日第三のピーク親父岳へ到着!後方は古祖母山!
2020年09月20日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:01
今日第三のピーク親父岳へ到着!後方は古祖母山!
親父岳で軽食を摂り、今日最後(第四)のピーク黒岳へ向かいます!
2020年09月20日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:14
親父岳で軽食を摂り、今日最後(第四)のピーク黒岳へ向かいます!
すぐに黒岳が見えるが、また登り返すのか・・・。
2020年09月20日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:17
すぐに黒岳が見えるが、また登り返すのか・・・。
振り返って親父岳(右)!
2020年09月20日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:33
振り返って親父岳(右)!
今日歩いてきた稜線を振り返る。1/2
親父岳(右)〜祖母山(左)まで。
2020年09月20日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:35
今日歩いてきた稜線を振り返る。1/2
親父岳(右)〜祖母山(左)まで。
今日歩いてきた稜線を振り返る。2/2
祖母山(右)〜国観峠(中央)〜千間平(左)まで。左下には北谷登山口も見える!
2020年09月20日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:35
今日歩いてきた稜線を振り返る。2/2
祖母山(右)〜国観峠(中央)〜千間平(左)まで。左下には北谷登山口も見える!
今は車侵入規制されている北谷登山口!見える車は工事関係者??
2020年09月20日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX730 HS, Canon
9/20 11:34
今は車侵入規制されている北谷登山口!見える車は工事関係者??
黒岳からの下り(山と高原地図で破線ルート)は、いきなりの急坂。でもかなりの距離に渡ってロープが渡してあり、いざという時は頼りになります。
2020年09月20日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 11:48
黒岳からの下り(山と高原地図で破線ルート)は、いきなりの急坂。でもかなりの距離に渡ってロープが渡してあり、いざという時は頼りになります。
途中からはリアル沢や涸れ沢沿いに歩きます。
2020年09月20日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 12:10
途中からはリアル沢や涸れ沢沿いに歩きます。
時に岩伝いに渡渉します。
2020年09月20日 12:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 12:14
時に岩伝いに渡渉します。
北谷登山口直下にある本谷渡渉点!普通に濡れずに渡れます!
2020年09月20日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 12:32
北谷登山口直下にある本谷渡渉点!普通に濡れずに渡れます!
ここで北谷登山口より100m位手前の林道(舗装路)に合流!結局、北谷登山口に一度も立ち寄らずに一の鳥居より祖母山を中心に周回。そういう健脚ハイカーはほぼいないと思う・・・。
2020年09月20日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 12:41
ここで北谷登山口より100m位手前の林道(舗装路)に合流!結局、北谷登山口に一度も立ち寄らずに一の鳥居より祖母山を中心に周回。そういう健脚ハイカーはほぼいないと思う・・・。
一の鳥居からの狭い悪路林道を下る途中、祖母山(左奥)と黒岳を一望できる開けた場所が!
2020年09月20日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9/20 13:12
一の鳥居からの狭い悪路林道を下る途中、祖母山(左奥)と黒岳を一望できる開けた場所が!

感想

(九州山旅Day2-1)
九州山旅のハイライトは初日(Day1)の阿蘇高岳・中岳でしたが、もう1つの重大目標は、九州百名山6座のうち、唯一山頂で眺望を得られていない祖母山での眺望リベンジ!実は、平成終わり間際の平成31年(2019年)4/28に初登頂()した時は、ガスガスで眺望ゼロ、懲りずに令和元年(2019年)初日となる5/1にリトライ()しても、やはりガスガスで傾山がうっすらと見えた程度。

―蘚伉(2019.4.28)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1811700.html
二度目(2019.5.1[令和初日])
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1819977.html

そして迎えた今回。予報では終日晴れ!今回は3回目なので、初挑戦のルートも組み込み、祖母山を中心にグルっと一筆書きで時計回りに周回するコース取りを計画し、晴天下の一の鳥居より、「山と高原地図」に載っていないルートで尾根へ直登を開始。このルート、初登頂時()でも下りで使い、全く危なげない道だったので、なぜ登山道と認定されないのか不思議です。ルート途中で1回だけ右側(祖母山〜障子岳〜黒岳方面)が開けるポイントがあり、今日後半で辿るルートが一望できます♪

千間平の手前の小ピークでは、朝焼けの阿蘇山〜くじゅう連山〜由布・鶴見までバッチリ眺望が得られます。前回はここでも眺望がほとんど得られなかったので、やはり今回は格別ですねー!

ここらへんから国観峠辺りは、非常に走りやすいトレラン適地。国観峠から25分ほど急登を登り切ると祖母山に到達。太陽が燦々と輝き、青空の下、360度の眺望が待ってました。まさに3度目の正直、嬉しかったなー♪。

まずは昨日ついに登れた阿蘇山(高岳&中岳)。その右にはジグザグな根子岳。今日は予定通りだと13時前に下山予定のため、この祖母山の頂にて、ダブルヘッダーでの根子岳アタックを決意しました!

そして、くじゅう連山!涌蓋山(三百名山)〜久住山(百名山)〜九重中岳〜大船山(三百名山)と連なる山並みが圧巻です。九州の屋根だけあります。その奥には、かなり霞んでますが、明日大縦走予定の由布岳(二百名山)と鶴見岳(三百名山)も見えます!

そして、祖母連山を構成する傾山(三百名山)と大崩山(二百名山)もクッキリ。2018年の田中陽希さんのグレトラ3では2泊3日で祖母山まで大縦走されてましたが、憧れますねー。今回の九州滞在中は、現時点では登頂を予定しておらず、これらは単発日帰りではなく、縦走で登頂したいですねー。

そして、この後登る予定のある尾鈴山(二百名山)、市房山(二百名山)、国見岳(三百名山)も見えます。まさに360度の三百名山パノラマビューでした!やはり、眺望のある青空の山頂って最高ですね。

さて、今日は祖母山はまだ全行程の半分より手前。次なるピーク、障子岳へ向かいます。ここからは初挑戦のルート。早速の掛けハシゴ連発にびっくり。一気に標高を下げられますが、結構危なっかしいルートですね。ある程度鞍部まで下ると、緩やかに登り返し開始。障子岳の手前にある岩峰・天狗岩を目指します。

天狗岩は見上げると、断崖絶壁の岩峰ですが、ルートは整備されており、安全に頂に立つことができます。お隣に見える烏帽子岩も近くに見えて圧巻です。祖母山から1時間弱でした。

その後、30分程度歩くと、第二のピーク障子岳へ到着。山頂部には青いリンドウがチラホラ花開いており、目を楽しませてくれました。眺望もバッチリで、祖母連山(祖母山、傾山、大崩山、古祖母山etc.)はもちろん、阿蘇山や尾鈴山・市房山などもよーく見えます。

障子岳から20分程度で第三のピーク親父岳、さらに20分程度で第四のピーク黒岳へ到着します。黒岳は山頂碑もない小ピークですが、これまで歩いてきた稜線(一の鳥居合流点〜千間平〜国観峠〜祖母山〜障子岳〜親父岳)が一望できます。こうした軌跡を目で見て振り返れるの、縦走の醍醐味ですよねー。

黒岳から北谷登山口までは、山と高原地図で破線となっているルート。最近九州に多い台風で登山道が崩落していないか等々を気にしていましたが、祖母山〜親父岳間で5,6名とすれ違い、うち1名に破線ルートの状況を聞いたら「良好」とのことで、安心して下り始めます。

いきなりの急坂で、トレランシューズではグリップを効かせにくい土の急登が続きますが、長いロープが相当な長距離渡してあり、ロープを片手に(補助代わりに)、着実に下っていきます。沢とクロスした辺りで急坂は終わり、そこからは涸れ沢やリアル沢に沿って下っていきます。随所にピンクテープがあり、それさえ見失わなければ、道迷いはないと思います。

結局、黒岳から北谷登山口下の林道合流点まで1時間程度でした。そこから20分ほど舗装路を下ると一の鳥居登山口。こうして三度目の祖母山アタックで、ついに絶景を拝むことができ、かつグルっと一筆書きで大縦走することもでき、大満足の山行となりました。

今日はこれで終わりではなく、この後ダブルヘッダーで、阿蘇根子岳(東峰)へ向かいます。

Day2-2 阿蘇根子岳へ続く)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2600488.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら