記録ID: 2602992
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
霧の高尾山でまったり山行【山icosa】
2020年09月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:35
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 536m
- 下り
- 515m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 4:35
距離 8.3km
登り 536m
下り 535m
11:14
ゴール地点
天候 | 曇り 湿度が高く気温は低めですが蒸し暑く感じます。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
6号路に崩落箇所あり 全体的に水たまりやぬかるみ箇所多数。 岩の上や木の根などは滑りやすくなっています。 |
その他周辺情報 | 「たまの里」 https://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.tabelog.com/tokyo/A1329/A132905/13112582/top_amp/?usqp=mq331AQRKAGYAfXKu_Dsi-aP5gGwASA= |
写真
感想
山icosaの9月定例山行も高尾山。
今年度はコロナの影響もあって遠出は無し。
近場の山を無理せず歩くのがテーマです。
今月の定例山行の参加は11人と大人数で、雰囲気の良い霧が降りた高尾の道をワイワイにぎやかに歩きます😆
1人で歩くより2人で歩くより、大勢で歩くと全然疲れないの、何でだろ?
ずっと笑ってた記憶しかない☺
霧の高尾山は遠景は望めませんでしたが、足元のお花や露で光る蜘蛛の巣、濡れた緑の葉など繊細な美しさを堪能できました✨
hamaが「11人居れば22個の目があって、たくさんの発見が出来るね」と言った言葉が印象的でした。
高尾山は天気や季節によって顔を変えるけれど、いつも優しくハイカーを迎えてくれますね。
やっぱり大好きな山。
今日も皆で楽しく安全に歩けたことに感謝します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
何故か毎回、高尾山に一緒に行けない🤣
akoneさんのシュトーレンも美味しそう。
みなさんの楽しそうな様子が伝わりました。お花、結構咲いてたんですねー。
hamaねーさんはいつも名言を残されますな。
次は一緒に!
chiuchiuさま
コメントありがとうございます😊
chiuがいないから、お花の名前やいろんなこと教えてもらえなくて寂しかったですよ〜
nekoさんからマラソン大会のお誘いもありましたし(笑、次回は参加出来ると良いですね👍
高尾山には何度も登ったつもりでしたが今回のルートは初めてでした。沢沿いの岩場の続く山道らしいルートに驚くとともに高尾山は奥が深いなと改めて感動。
ピクニック気分でモーニングを楽しもうとホットサンドメーカーを持参したのは、ほんのご愛敬!
下山後の飲み会はいつも通りの盛り上がりで楽しい山行となりました。
CL・SLのY氏とMさんに改めて感謝です!
yamatakuさん
お疲れ様でした😊
とっても良い山行になりましたね✨
次回のテント泊トレーニングも楽しみ🎶
yamatakuさんの山メシに期待してます👍
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する