記録ID: 2603896
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
金剛山〜大和葛城山 体力&カメラテスト
2020年09月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:09
距離 15.7km
登り 1,333m
下り 1,518m
16:10
過去天気図(気象庁) | 2020年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰:葛城山ロープウェイ登山口駅より近鉄御所駅まで徒歩(約40分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険を感じる箇所はありませんでした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
マスク
携帯アルコール
温度計(キーホルダー)
カメララップ
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
ウオーターパック
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | カメララップ(モンベル)は急な雨でもカメラを保護できたので、機動性を確保しつつ撮影・行動できた。 |
感想
今回の登山の目的は
・金剛山、葛城山を一日で登ること(今回のルートは初ルート)
・山用にミラーレス一眼(中古のEOSミラーレス)を購入したので、その撮影テスト、歩行中の携行性チェック
を目的として登りました。(登ることが第一の目的ですがw)
体力的に大丈夫かな?と少し不安でしたがなんとか無事踏破できました。
下山後、葛城山から近鉄御所駅まで歩きましたが、まだ余力が残っていると感じることができたので、自信のついた一日となりました。
ルート自体特に危険と感じるところはありませんでしたが、金剛山に登る際の黒栂谷を経てセトへ出るルートの沢を左に渡る歩道がわからず、砂防ダムに突き当たってしまい、引き換えしたところちょうど登ってきた方に教えていただけたので修正できました。
水越峠から葛城山に登るダイトレコースは殆どが階段の急登でした。下りだと足にダメージ来そうです。
カメラは小型で比較的軽く、肩から斜めがけしての歩行に支障はなく、今後も同様のスタイルで機動的に使いたいと思います。(転倒には要注意です)
曇り時々雨の一日だったので、カメラ保護のために買っておいたモンベルのカメララップが役立ちました。多少の撥水性があります。
生憎の雨模様の一日でしたが、逆に雨天ならではの写真も撮影できましたし、無事踏破できたので満足した山行きでした。
※写真にコメントの花の名前間違ってたらごめんなさい。ご指摘ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する