ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2605310
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山と根子岳へ 〜菅平ダボスのバス停から周回

2020年09月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:36
距離
16.5km
登り
1,278m
下り
1,274m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:37
合計
5:32
9:42
9:42
8
9:50
9:50
45
10:35
10:36
29
11:05
11:07
18
11:25
11:27
10
11:37
11:37
18
11:55
11:55
4
11:59
12:00
5
12:05
12:25
11
12:36
12:36
26
13:02
13:02
17
13:19
13:23
4
13:27
13:34
27
14:01
14:01
11
14:12
14:12
4
14:16
14:16
27
ガーミンウォッチログです。
天候 曇り&雨&晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新幹線 はくたか551 7:53上田駅着
上田バス
http://www.uedabus.co.jp/sugadaira/sugadaira2003_02.pdf
往路 815-910 ダボス(500円)
復路 1505−1600 または 1635−1730

10月からバスのダイヤ、変わるようです。上田バスのサイト↓を確認ください
http://www.uedabus.co.jp/sugadaira/sugadaira.html

バス停(ダボス)が登山口から離れているので、往復で一時間半ちょっとかかります。
コース状況/
危険箇所等
雨上がりだったので、あちこちぬかるんでました。
その他周辺情報 上田駅の近く(徒歩圏内)には温泉が見当たらないような・・。
JR上田駅からバスに乗って
2020年09月27日 08:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 8:08
JR上田駅からバスに乗って
ダボスに到着。500円、現金後払い。
上田市はスイス・ダボス町と姉妹都市だそうな。
2020年09月27日 09:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 9:09
ダボスに到着。500円、現金後払い。
上田市はスイス・ダボス町と姉妹都市だそうな。
スタート地点の標高は1320メートルくらい。
1000メートルちょいの標高差を登っていきます。
2020年09月27日 09:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 9:11
スタート地点の標高は1320メートルくらい。
1000メートルちょいの標高差を登っていきます。
バス停からすぐの辻にこの看板。ここを看板案内に沿って左へと曲がります。
2020年09月27日 09:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 9:12
バス停からすぐの辻にこの看板。ここを看板案内に沿って左へと曲がります。
しばらくまっすぐ。
2020年09月27日 09:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 9:12
しばらくまっすぐ。
途中、歩行者専用ゾーンを通りますが
2020年09月27日 09:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 9:19
途中、歩行者専用ゾーンを通りますが
少し進むと再び車道・・・この写真に写っているゲート?近くで入山料200円を払います。
2020年09月27日 09:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 9:28
少し進むと再び車道・・・この写真に写っているゲート?近くで入山料200円を払います。
何菊?シオン属?
2020年09月27日 09:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
9/27 9:32
何菊?シオン属?
キリンソウ・・
2020年09月27日 09:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 9:37
キリンソウ・・
すっきりしない天候・・。長野あたりは、今日一日、持ちそうな天気予報だったんですけどね・・。
2020年09月27日 09:41撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 9:41
すっきりしない天候・・。長野あたりは、今日一日、持ちそうな天気予報だったんですけどね・・。
根子岳への分岐を通過。。
2020年09月27日 09:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 9:44
根子岳への分岐を通過。。
登山口手前の標高は1600メートルくらい。色が変わり始めてますね。。
2020年09月27日 09:47撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 9:47
登山口手前の標高は1600メートルくらい。色が変わり始めてますね。。
牛さんのんびり・・
2020年09月27日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
9/27 9:49
牛さんのんびり・・
「行ってらっしゃぁ〜い♪」
2020年09月27日 09:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
14
9/27 9:50
「行ってらっしゃぁ〜い♪」
やっと、四阿山の登山口。バスを降りてから、ここまで40分(-。-)y-゜゜゜
2020年09月27日 09:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 9:49
やっと、四阿山の登山口。バスを降りてから、ここまで40分(-。-)y-゜゜゜
レコでよく見る渓流ゾーン。ブロックは安定してます。
2020年09月27日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/27 9:59
レコでよく見る渓流ゾーン。ブロックは安定してます。
四阿山の山頂まで3.5劼・・。結構あるんやね。。
2020年09月27日 10:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 10:01
四阿山の山頂まで3.5劼・・。結構あるんやね。。
気温は10〜15度くらいでしょうか。涼しいです。
2020年09月27日 10:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 10:03
気温は10〜15度くらいでしょうか。涼しいです。
白い樹皮=ザ・信州・・・('ω')ノ
2020年09月27日 10:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 10:08
白い樹皮=ザ・信州・・・('ω')ノ
北側に青空が・・。この後の天候回復に期待?!
2020年09月27日 10:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 10:18
北側に青空が・・。この後の天候回復に期待?!
あれ?さっきの看板から20分くらい歩いたけど、山頂までの距離が減ってない・・( ゜Д゜) 看板の数字、当てにせんとこ(-。-)y-゜゜゜
2020年09月27日 10:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 10:19
あれ?さっきの看板から20分くらい歩いたけど、山頂までの距離が減ってない・・( ゜Д゜) 看板の数字、当てにせんとこ(-。-)y-゜゜゜
ほとんどのリンドウは固く閉じっぱなし(-_-;)
2020年09月27日 10:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
9/27 10:25
ほとんどのリンドウは固く閉じっぱなし(-_-;)
マツムシソウ。たくさん咲いてます。。
2020年09月27日 10:26撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
9/27 10:26
マツムシソウ。たくさん咲いてます。。
2020年09月27日 10:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/27 10:28
ウスユキソウ
2020年09月27日 10:30撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/27 10:30
ウスユキソウ
ホソバノオオハハコ
2020年09月27日 10:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 10:34
ホソバノオオハハコ
小四阿に到着、辺りが開けました。
2020年09月27日 10:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 10:35
小四阿に到着、辺りが開けました。
見晴らしいいですね。ガスがなきゃ、もっと見えるんでしょうか・・。
2020年09月27日 10:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 10:31
見晴らしいいですね。ガスがなきゃ、もっと見えるんでしょうか・・。
中四阿方面もガスに覆われてます。
2020年09月27日 10:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 10:38
中四阿方面もガスに覆われてます。
2000mを超えてきました。紅リーフがちらほら。
2020年09月27日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/27 10:46
2000mを超えてきました。紅リーフがちらほら。
振り返って小四阿方面。青空が見えると嬉しくナル!(^^)!
2020年09月27日 10:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
7
9/27 10:59
振り返って小四阿方面。青空が見えると嬉しくナル!(^^)!
今日一のマツムシソウ。。
2020年09月27日 11:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
9/27 11:00
今日一のマツムシソウ。。
シラタマ・・
2020年09月27日 11:05撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/27 11:05
シラタマ・・
緩やかな尾根を登っていくと
2020年09月27日 11:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
9/27 11:02
緩やかな尾根を登っていくと
中四阿デス。
2020年09月27日 11:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 11:07
中四阿デス。
陽ざしをたっぷり浴びて、固いつぼみが少しOPEN・・( ゜Д゜)
2020年09月27日 11:09撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
9/27 11:09
陽ざしをたっぷり浴びて、固いつぼみが少しOPEN・・( ゜Д゜)
四阿山方面、しっけたガスが強く流れています。
2020年09月27日 11:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 11:11
四阿山方面、しっけたガスが強く流れています。
攻めてくる濡れた笹をゲイターでブロック( `ー´)ノ
付けててよかった・・(-_-;)
2020年09月27日 11:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/27 11:19
攻めてくる濡れた笹をゲイターでブロック( `ー´)ノ
付けててよかった・・(-_-;)
2020年09月27日 11:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 11:27
ウド?
2020年09月27日 11:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 11:28
ウド?
根子岳からのルートと合流しました。。四阿山までもう少し。。
2020年09月27日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 11:37
根子岳からのルートと合流しました。。四阿山までもう少し。。
2020年09月27日 11:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 11:37
うぅ〜わ、ぐっちゃぐちゃ。
2020年09月27日 11:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 11:43
うぅ〜わ、ぐっちゃぐちゃ。
霧雨の中、最後の階段を登って・・
2020年09月27日 11:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 11:44
霧雨の中、最後の階段を登って・・
山頂手前、風よけの岩に囲まれた信州祠。
2020年09月27日 11:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
9/27 11:50
山頂手前、風よけの岩に囲まれた信州祠。
ここに山頂モニュメントがありました。写真を撮って頂きました。
2020年09月27日 11:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
23
9/27 11:54
ここに山頂モニュメントがありました。写真を撮って頂きました。
そこから少し先へ進み
2020年09月27日 11:56撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 11:56
そこから少し先へ進み
2020年09月27日 11:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 11:59
三角点をタッチ。少々険しい降り口でしたが、山頂から5分かかりません。。
2020年09月27日 12:00撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/27 12:00
三角点をタッチ。少々険しい降り口でしたが、山頂から5分かかりません。。
尾根を抜ける強い風にあおられて、
2020年09月27日 12:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 12:01
尾根を抜ける強い風にあおられて、
一部の木々は紅葉が進んでいました。
2020年09月27日 12:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/27 12:02
一部の木々は紅葉が進んでいました。
山頂に戻ってきました。周辺はたくさんの人でにぎわってました。ちょうどお昼時。いざ、おにぎりランチ!
2020年09月27日 12:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/27 12:08
山頂に戻ってきました。周辺はたくさんの人でにぎわってました。ちょうどお昼時。いざ、おにぎりランチ!
最後にモニュをもう一度パチリ。ガスで眺望は期待できそうにないので、根子岳へ進みます。
2020年09月27日 12:24撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
9/27 12:24
最後にモニュをもう一度パチリ。ガスで眺望は期待できそうにないので、根子岳へ進みます。
たくさんの花芽がついたオオハハコ
2020年09月27日 12:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 12:29
たくさんの花芽がついたオオハハコ
すれ違う人たちを見ていると、何となくですが、時計回りが主流?
2020年09月27日 12:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 12:28
すれ違う人たちを見ていると、何となくですが、時計回りが主流?
根子岳から四阿山、駐車場へと向かわれる人が多かった。。。
2020年09月27日 12:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 12:36
根子岳から四阿山、駐車場へと向かわれる人が多かった。。。
四阿山から根子岳のコルへと降りていく道は、雨でぬかるんでいて、滑りやすかったです・・。
2020年09月27日 12:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 12:50
四阿山から根子岳のコルへと降りていく道は、雨でぬかるんでいて、滑りやすかったです・・。
今日の靴は使い古しなので、よくスベる・・・( ノД`)シクシク…ゲイターが一気にドロドロになりました。。
2020年09月27日 12:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 12:53
今日の靴は使い古しなので、よくスベる・・・( ノД`)シクシク…ゲイターが一気にドロドロになりました。。
そもそも・・
今日のお天気は回復傾向、とにらんで青空の下で稜線歩きを楽しもう、とゆっくり目の行程を組んでいたのですが
2020年09月27日 12:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 12:59
そもそも・・
今日のお天気は回復傾向、とにらんで青空の下で稜線歩きを楽しもう、とゆっくり目の行程を組んでいたのですが
天気予報はよそに、ガスは一向に晴れそうにないので
2020年09月27日 13:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 13:01
天気予報はよそに、ガスは一向に晴れそうにないので
ちょいと速足で、一本早いバスに乗っちゃうか・・で、家帰って半〇直樹の最終回でも見ようか・・などと思案中・・・
2020年09月27日 13:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 13:08
ちょいと速足で、一本早いバスに乗っちゃうか・・で、家帰って半〇直樹の最終回でも見ようか・・などと思案中・・・
とはいえ、遠くまで来たんだし、四阿山と根子岳の稜線と
2020年09月27日 13:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 13:11
とはいえ、遠くまで来たんだし、四阿山と根子岳の稜線と
青空のコラボ写真、納めたかったなぁ・・・(ブツブツ・・)
2020年09月27日 13:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/27 13:14
青空のコラボ写真、納めたかったなぁ・・・(ブツブツ・・)
ちょっぴり草紅葉も出現し始めているので
2020年09月27日 13:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/27 13:14
ちょっぴり草紅葉も出現し始めているので
来週あたりは素晴らしいハイク×レコが期待できると思います!(^^)/ 
そんな素敵なレコを見つけたら、思いを込めて拍手しますね!
2020年09月27日 13:19撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
9/27 13:19
来週あたりは素晴らしいハイク×レコが期待できると思います!(^^)/ 
そんな素敵なレコを見つけたら、思いを込めて拍手しますね!
さてさて。。根子岳まであともうちょっと。大きな岩場を潜り抜けて・・・
2020年09月27日 13:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
9/27 13:20
さてさて。。根子岳まであともうちょっと。大きな岩場を潜り抜けて・・・
ホワイト根子岳到着!見事にまっちろ・・(笑)
2020年09月27日 13:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
14
9/27 13:27
ホワイト根子岳到着!見事にまっちろ・・(笑)
照合しようにも、実物はなぁ〜んもめぇ〜へん(何も見えない)
2020年09月27日 13:29撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 13:29
照合しようにも、実物はなぁ〜んもめぇ〜へん(何も見えない)
しゃーない、今日はこの辺にしといちゃろ!!
2020年09月27日 13:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/27 13:28
しゃーない、今日はこの辺にしといちゃろ!!
そやさかい、15時発のバス、のるでぇ〜!!!と息巻いて速足下山スタート。んでもって、山頂の先にあった看板みて「菅平高原ダボス方面」へ。って、まちごうとるやんか!?
2020年09月27日 13:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 13:32
そやさかい、15時発のバス、のるでぇ〜!!!と息巻いて速足下山スタート。んでもって、山頂の先にあった看板みて「菅平高原ダボス方面」へ。って、まちごうとるやんか!?
素直に、そして、急いで戻りました(*´▽`*)
2020年09月27日 13:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 13:37
素直に、そして、急いで戻りました(*´▽`*)
そこから、ひたすら、速足ゲザン・・
2020年09月27日 13:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 13:49
そこから、ひたすら、速足ゲザン・・
滑りそう・・
2020年09月27日 13:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 13:59
滑りそう・・
ドテちん・・
2020年09月27日 13:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 13:59
ドテちん・・
・・急ぎなはんな・・・( ´艸`)
2020年09月27日 14:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
9/27 14:01
・・急ぎなはんな・・・( ´艸`)
スタスタスタ・・
2020年09月27日 14:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 14:03
スタスタスタ・・
ここまで下りてきてもガッスガス・・。
2020年09月27日 14:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/27 14:04
ここまで下りてきてもガッスガス・・。
2020年09月27日 14:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 14:11
登山口通過!
2020年09月27日 14:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 14:12
登山口通過!
そして、車道まで降りてきました。そこにあった売店で、四阿山と根子岳のバッジを購入しました。
2020年09月27日 14:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 14:13
そして、車道まで降りてきました。そこにあった売店で、四阿山と根子岳のバッジを購入しました。
カメ?
2020年09月27日 14:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 14:23
カメ?
トリカブト
2020年09月27日 14:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/27 14:31
トリカブト
?まっかっか。
2020年09月27日 14:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
9/27 14:31
?まっかっか。
威嚇攻撃。。
でも、「ホントは遊んでほしいワン!!」っと顔に書いてあったような。。
2020年09月27日 14:34撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
9
9/27 14:34
威嚇攻撃。。
でも、「ホントは遊んでほしいワン!!」っと顔に書いてあったような。。
ナギナタコウジュ?
2020年09月27日 14:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 14:43
ナギナタコウジュ?
マツヨイグサ
2020年09月27日 14:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 14:43
マツヨイグサ
時間前にバス停到着、ゲ・ザ〜ン!
2020年09月27日 14:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 14:46
時間前にバス停到着、ゲ・ザ〜ン!
バス停に咲いていたマリーゴールド
2020年09月27日 14:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
9/27 14:46
バス停に咲いていたマリーゴールド
こちらは色違い(^^♪
2020年09月27日 14:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 14:46
こちらは色違い(^^♪
こりゃなんだ??
2020年09月27日 14:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 14:53
こりゃなんだ??
こいつは外せない・・。バス停にあるダック菅池にて調達。期待通り、美味でございました(*´▽`*)
2020年09月27日 14:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
9/27 14:57
こいつは外せない・・。バス停にあるダック菅池にて調達。期待通り、美味でございました(*´▽`*)
バス待ちの乗客は、10人ほどいらっしゃったでしょうか。
2020年09月27日 15:02撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
9/27 15:02
バス待ちの乗客は、10人ほどいらっしゃったでしょうか。
切符をあらかじめ購入@ダック菅池さんで。どういう訳か、帰りは先払いなのだ。
2020年09月27日 15:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
9/27 15:04
切符をあらかじめ購入@ダック菅池さんで。どういう訳か、帰りは先払いなのだ。
上田駅で、電車の待ち時間中に信州盛りそばを頂きました。
2020年09月27日 16:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
8
9/27 16:15
上田駅で、電車の待ち時間中に信州盛りそばを頂きました。
大幅割引切符を抑えていたけど、変更したため定価購入に。でも、1.5時間前倒しは大きい。。
2020年09月27日 16:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
9/27 16:35
大幅割引切符を抑えていたけど、変更したため定価購入に。でも、1.5時間前倒しは大きい。。
今日のお土産。透明の瓶に入った日本酒は久しぶり(*´▽`*)
2020年09月27日 22:50撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
11
9/27 22:50
今日のお土産。透明の瓶に入った日本酒は久しぶり(*´▽`*)
撮影機器:

装備

MYアイテム
marsee
重量:-kg
個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック サブザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル カメラ

感想

長野と群馬にまたがる百名山、四阿山に登ってきました。

計画段階では曇りのち晴れ と予想していたのですが、終始厚い雲は晴れず、時折霧雨も降る始末。前日からの雨で登山道はぬかるんでおり、泥んこ祭りさながらの山行でした。

アルプス群はおろか、近接の浅間山でさえも見つけられないほどの霧でしたが、人気の高い山なのでしょうか、四阿山にはたくさんの方が登っておられました。

今日の山頂周辺は日差しがないせいか、じっとしていると肌寒いくらいでした。気温が勢いよく下がると、きれいな紅葉が見れるとか。台風で葉が痛んでいない今年は、各地で素晴らしい錦秋を見れるかもしれませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら