ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2612103
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

富士山付の滝子山、笹子駅からジャクショウ尾根、滝子山、初狩駅

2020年09月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:47
距離
13.6km
登り
1,297m
下り
1,402m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
1:09
合計
6:45
9:50
9:50
8
9:58
9:58
5
10:03
10:03
30
10:33
10:45
3
11:44
11:45
97
13:22
13:57
6
14:03
14:03
13
14:16
14:19
3
14:22
14:22
5
14:27
14:28
5
14:33
14:33
15
14:48
14:48
8
14:56
14:56
12
15:08
15:15
41
15:56
15:57
4
16:01
16:06
22
16:28
16:28
3
16:31
ゴール地点
09:44 スタート(0.00km) 09:44 - ゴール(11.93km) 16:31
ログ取り忘れて、バス停からとしてます、。
時間:6:57 距離:12、21 カロリー:2,762
平均速度:1、8km 累積高度上昇 1,061m
平均心拍」125bpm 最大心拍数158bpm
汗による損失 5375ml   ガーミンコネクトより
稲刈りも終盤で秋らしい風景です。朝目が覚めたらすっごく良い天気で、これは山に行かなくては、先週高川山行ったので、反対の山滝子山に行こうと、コースは、笹子からお坊山行こうかなと思ってましたが、ジャクショウ尾根方面入ったら、こっちから久しぶりに登ってみたくて、まず小屋を過ぎて、ipadの山と高原地図で確認すると、右に登山道の様なので、行くと、踏み跡あるけど、薄いです、進むと行き止まり、、
ガーミンの時計でチェックすると左で、戻りました、すると尾根に取り付けました、これはGPSの精度の差の様な気がしました、無事に取り付けて、鉄塔まできたら、安心です・・
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
笹子駅、みどりやさんで笹子団子買って。。
初狩駅、20号線沿初狩駅入口のローソンでビール購入。
コース状況/
危険箇所等
ジャクショウ尾根は、岩登り慣れてない人はやめた方が良いと思います、。いっぱい危ないて書いてます、。
尾根取り付に迷って、30分徘徊しました、けっかは、ガーミンの時計が正しかったです、。
初狩への降りも、よく確認しながらでないと、登山道ロストし易いです。
その他周辺情報 初狩駅入り口に、ローソン出来てました、。一番搾り買っちゃた、。
甲府行きが在ります、待ちます、
2020年09月30日 20:11撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
9/30 20:11
甲府行きが在ります、待ちます、
上野原駅過ぎたらガラガラになりました・・。
2020年09月30日 20:41撮影 by  CYBERSHOT, SONY
3
9/30 20:41
上野原駅過ぎたらガラガラになりました・・。
笹子駅着きました。気温は18度です、爽快で涼しい、でも歩くと暑いんでしょうね@@
2020年09月30日 21:25撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
9/30 21:25
笹子駅着きました。気温は18度です、爽快で涼しい、でも歩くと暑いんでしょうね@@
みどりやさんでお団子買って行きます。
2020年09月30日 21:25撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
9/30 21:25
みどりやさんでお団子買って行きます。
上り線、下り線どちらも同じ店なんですね@@
2020年09月30日 21:29撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
9/30 21:29
上り線、下り線どちらも同じ店なんですね@@
稲刈りも終盤ですね。この先を左に入ります。。
2020年09月30日 21:44撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
9/30 21:44
稲刈りも終盤ですね。この先を左に入ります。。
ジャクショウ尾根取り付いて、核心部入りました。
2020年10月01日 00:01撮影 by  CYBERSHOT, SONY
5
10/1 0:01
ジャクショウ尾根取り付いて、核心部入りました。
3点確保しっかりして:::
2020年10月01日 00:13撮影 by  CYBERSHOT, SONY
4
10/1 0:13
3点確保しっかりして:::
キレイな花が。。。
2020年10月01日 00:20撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
10/1 0:20
キレイな花が。。。
イワカガミ
2020年10月01日 00:32撮影 by  CYBERSHOT, SONY
10/1 0:32
イワカガミ
やっと空が開けてきました。。
2020年10月01日 00:38撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
10/1 0:38
やっと空が開けてきました。。
鶴が鳥屋山方面かな
2020年10月01日 00:38撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
10/1 0:38
鶴が鳥屋山方面かな
まだです。。
2020年10月01日 00:45撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
10/1 0:45
まだです。。
そろそろ終盤。。
2020年10月01日 00:49撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
10/1 0:49
そろそろ終盤。。
岩場ほぼ終わりました。。
2020年10月01日 00:55撮影 by  CYBERSHOT, SONY
4
10/1 0:55
岩場ほぼ終わりました。。
浜立山方面、ヤマレコ見ると、降りてる人居るので、行ってみても良いですね。。
2020年10月01日 00:55撮影 by  CYBERSHOT, SONY
3
10/1 0:55
浜立山方面、ヤマレコ見ると、降りてる人居るので、行ってみても良いですね。。
あそこから富士山見えます。。その先急登になってます。
2020年10月01日 00:55撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
10/1 0:55
あそこから富士山見えます。。その先急登になってます。
滝子山はこっちです、。浜立山行こうかと少し考えましたが、、今日はやめときます。。
2020年10月01日 00:55撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
10/1 0:55
滝子山はこっちです、。浜立山行こうかと少し考えましたが、、今日はやめときます。。
浜立山への降りる手前からの富士山@@
2020年10月01日 00:58撮影 by  CYBERSHOT, SONY
3
10/1 0:58
浜立山への降りる手前からの富士山@@
美しい。。。
富士山前には、三つ峠山、。
2020年10月01日 00:58撮影 by  CYBERSHOT, SONY
4
10/1 0:58
美しい。。。
富士山前には、三つ峠山、。
感激の瞬間、疲れが吹っ飛びます@@
2020年10月01日 01:13撮影 by  CYBERSHOT, SONY
3
10/1 1:13
感激の瞬間、疲れが吹っ飛びます@@
ジャクショウ尾根入口にも在りました。。
2020年10月01日 01:21撮影 by  CYBERSHOT, SONY
10/1 1:21
ジャクショウ尾根入口にも在りました。。
滝子山山頂から、、
2020年10月01日 01:22撮影 by  CYBERSHOT, SONY
8
10/1 1:22
滝子山山頂から、、
360度山々、、
2020年10月01日 01:22撮影 by  CYBERSHOT, SONY
10/1 1:22
360度山々、、
2020年10月01日 01:22撮影 by  CYBERSHOT, SONY
10/1 1:22
大菩薩方面、甲州アルプス方面縦走したの3年前かな
2020年10月01日 01:22撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
10/1 1:22
大菩薩方面、甲州アルプス方面縦走したの3年前かな
2020年10月01日 01:23撮影 by  CYBERSHOT, SONY
10/1 1:23
2020年10月01日 01:23撮影 by  CYBERSHOT, SONY
10/1 1:23
標高1,620m、、。
2020年10月01日 01:23撮影 by  CYBERSHOT, SONY
10/1 1:23
標高1,620m、、。
標高違うんですが?????
2020年10月01日 01:56撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
10/1 1:56
標高違うんですが?????
初狩へ向かいます、、ぶな林キレイです。。
2020年10月01日 02:11撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
10/1 2:11
初狩へ向かいます、、ぶな林キレイです。。
大木、、、
2020年10月01日 02:11撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
10/1 2:11
大木、、、
明るいブナ林、、の登山道好きです@@
2020年10月01日 02:13撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
10/1 2:13
明るいブナ林、、の登山道好きです@@
男坂降りたら、檜平から富士山@@
女坂と合流しました。。
2020年10月01日 02:29撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
10/1 2:29
男坂降りたら、檜平から富士山@@
女坂と合流しました。。
檜平。。
2020年10月01日 02:29撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
10/1 2:29
檜平。。
ブナ林好きです・・
2020年10月01日 02:36撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
10/1 2:36
ブナ林好きです・・
子神社 お参りします@@
本殿裏から殿平へ行けます、。
2020年10月01日 04:05撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
10/1 4:05
子神社 お参りします@@
本殿裏から殿平へ行けます、。
彼岸花。。。
2020年10月01日 04:15撮影 by  CYBERSHOT, SONY
3
10/1 4:15
彼岸花。。。
ここのお家花いっぱい、、。
2020年10月01日 04:16撮影 by  CYBERSHOT, SONY
3
10/1 4:16
ここのお家花いっぱい、、。
コスモス
2020年10月01日 04:16撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
10/1 4:16
コスモス
滝子山、、ありがとうございます@@
2020年10月01日 04:22撮影 by  CYBERSHOT, SONY
1
10/1 4:22
滝子山、、ありがとうございます@@
ここのローソンで、
2020年10月01日 04:29撮影 by  CYBERSHOT, SONY
2
10/1 4:29
ここのローソンで、
買いました@
2020年10月01日 04:29撮影 by  CYBERSHOT, SONY
4
10/1 4:29
買いました@
初狩駅ホームでビール飲みながら電車待ちます。。
2020年10月01日 04:50撮影 by  CYBERSHOT, SONY
3
10/1 4:50
初狩駅ホームでビール飲みながら電車待ちます。。

装備

個人装備
アームカバー

感想

まず笹子駅から登山道
笹子駅は降りたのは2名で、もう1人は地元の人の様でした。平日だからね:::::
20号線を東京方面に少し下り坂行きます、笹一酒造在ります、手前のみどりやさんで笹子団子買って行きます、5ケで500円です。
バス停3つくらい過ぎて、案内板のところ左に入ります、突き当たったら。左に、右手に神社在ります、直進で、前にまた標識在ります、左に山へ向かいます、中央道の初狩バス停の上を超えて登って行きます、桜森林公園に入ります、沢がキレイな音立ててます、。道証地蔵さままで行って右に入るつもりでしたが、ジャクショウ尾根入口の案内見つけてしまい、入り込んでしまいました。
シャクショウ尾根→滝子山山頂
シャクショウ小屋右に見て、左方向と記憶してて、行ったら倒木で、歩きにくく、踏み跡も怪しくなってきたので、ipad山と高原地図で確認すると登山道の左側、西側に居る様になってるので、右へ行くと、沢の手前に踏み跡しっかりしてて、登っていくと怪しくなって、ガーミンの時計で確認するとかなり登山道の右側来てるので、今度はこっち信じて行くと尾根に取り付けて、登ると鉄塔在りました。尾根を登って行くと、林道に出て、これを右に少し行くと、左に登山道在ります、最初からロープあります、。危険の案内も在ります、急登始まります、南稜辺りから岩場が中心になります。この辺でソロで降りてくる若者とすれ違いました。降りに使うと時間かかりそうです、。よく使えてる。。
よく見て、よく考えて、コースロストしない様に、3点確保心がけて、登ります。結構続くので疲れます。途中で行動食バームクーヘン食べて、シャリバテ防止して登ります、浜立山分岐まで来たら、もう終わりです。右に行って、分岐左に行って、右に行くと降りてしまいそうです。降りて、登って、最後また岩場少し登れば山頂です。
山頂手前にも、ジャクショウ尾根の立ち入りについての注意書き在りました、そんなに事故多いのでしょうか??
山頂に、女性2人居ました、モチガ滝の先の沢ルートでロストしてやっとメインになんとか戻れたと。でも富士山見れて最高だと!!!!
食事して富士山見ながら・・・ゆくりと。。気持ち良い天気です。。山頂独り占めになりました。。
初狩までも結構倒木も在り、ロストし易い場所もあるので気をつけておりました、、・・・。。。
でも楽しい、頭と全身使った山でした!!!!!!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1150269.htmlで前回行ってます、イワカガミ見に、、。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:611人

コメント

滝子山南陵
楽しいですよね〜
イワカガミ?の時はツアーもあるようで 結構混むようです
浜立山、 隊長が下から登ったレコNo. 1111150ありますが
取りつき以外はそんなに難しくはないようでしたよ
2020/10/1 12:37
Re: 滝子山南陵
cyberdocさん コメントありがとうございます😊

半袖隊長の3年前のレコ確認しました、拍手してるのに って思いました
ありがとうございます😭
cyberdocさんのレコも確認させて頂きました、リハビリ明け?に行くルートでは、無いのでは?と思いました (笑)
私の前のジャクショウ尾根レコで、マイクロバスのジャクショウ尾根クラブツーリズムのツワー載せてます、。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1150269.html
浜立山行きたくなりました、でも、最初は登りに使いたいです、

今度行ってみよう取り付き見つけられるかですね

muttyann
2020/10/1 13:11
結構ハード!
muttyannさん、こんばんは

平日の静かな山行、いいですね。
富士山もきれいに見れたし。

ただ、累積標高は結構ハードですね。
最近ゆるゆるハイキングしかしてないので、
1000m越えは凄いです。
お疲れ様でしたー。

ではまたー。
2020/10/2 0:35
Re: 結構ハード!
RX78さん コメントありがとうございます😊

これから、秋晴れ、冬晴れから富士山見える確率上がるので楽しみです

やっぱり1,600m標高在ると、1,000m超えの累積標高となってしまいますね
筋肉痛気味になってます、先週の高川山の時よりはマシですが、、ちょっとサボるとテキメンですね
良い季節で楽しみです♪

muttyann
2020/10/2 10:00
滝子山歩きましたね。
ムッタンさん 今晩は。

ジャクショウ尾根から登ったんですねたいしたもんですね
自分は地蔵様のメインルートでしか歩いたことがないです

登山道が雪で滑って転び撤退した時は流石に身体が震えました、
富士山いい眺めでしたね ここから見る景色ははまたいいですね

また身体調子いいですね 山行き楽しんで下さい
2020/10/3 0:44
Re: 滝子山歩きましたね。
shou2さん コメントありがとうございます😊

体調元に戻りました 良かった
ありがとうございます😊

最初は、メインで行こうと思ってたんですが、、
ちょっと寂しょう尾根見にったら、行きたくなりました
次は、いわかがみの季節ですね♪

富士山見えて、良かった

muttyann
2020/10/3 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら