ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2613434
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

高岳でご来光、巨人たちの森を抜けて田代へ

2020年10月01日(木) [日帰り]
 - 拍手
smoke57 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
10.5km
登り
696m
下り
787m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:25
合計
6:35
4:48
52
5:40
6:38
31
7:19
7:19
56
8:15
8:38
23
9:01
9:01
30
9:31
9:31
112
11:23
ゴール地点
天候 ☀️
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車を1台田代の下山口にデポ
コース状況/
危険箇所等
高岳登山口〜高岳〜聖山〜十文字峠はコースがよく整備されている。
十文字峠〜笹小屋は未舗装の中の甲林道で台所原平まで続く。
笹小屋〜田代は踏み跡が不明瞭な区間や背丈ほどの笹藪の区間、テープがない区間があり、道迷いの可能性あり。
辺りはずいぶん明るくなってきました🎵
登山口から1時間弱。
2020年10月01日 05:41撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/1 5:41
辺りはずいぶん明るくなってきました🎵
登山口から1時間弱。
聖湖を覆い隠す素晴らしい雲海とカメラ小僧🎵
朝露でビショビショですが、カメラ小僧はへっちゃら🤭
2020年10月01日 05:45撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/1 5:45
聖湖を覆い隠す素晴らしい雲海とカメラ小僧🎵
朝露でビショビショですが、カメラ小僧はへっちゃら🤭
マジックアワーの始まり🎵風がほとんどありませんが、雲海はゆっくりゆっくり形を変えます🎵
2020年10月01日 05:49撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/1 5:49
マジックアワーの始まり🎵風がほとんどありませんが、雲海はゆっくりゆっくり形を変えます🎵
(゜∀゜≡゜∀゜)キター
本物は真っ赤に燃えてました🎵
2020年10月01日 06:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/1 6:06
(゜∀゜≡゜∀゜)キター
本物は真っ赤に燃えてました🎵
ムギュッ
2020年10月01日 06:08撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/1 6:08
ムギュッ
スポン!
美しい🎵美しすぎる‼️隣からはシャッター音が途切れることなく聞こえます。
きれいな写真をあきらめた私は、カメラよりも目に焼き付けます。
2020年10月01日 06:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/1 6:10
スポン!
美しい🎵美しすぎる‼️隣からはシャッター音が途切れることなく聞こえます。
きれいな写真をあきらめた私は、カメラよりも目に焼き付けます。
何もかもが輝いています🎵
2020年10月01日 06:36撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/1 6:36
何もかもが輝いています🎵
輝くすすきが撮れませんねぇ(>_<)
2020年10月01日 06:38撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/1 6:38
輝くすすきが撮れませんねぇ(>_<)
オオカモさんが撮るとこうなる🎵こんな風に撮りたいなぁ🎵
4
オオカモさんが撮るとこうなる🎵こんな風に撮りたいなぁ🎵
朝日に輝く縦走路をスタート🎵
2020年10月01日 06:53撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 6:53
朝日に輝く縦走路をスタート🎵
デカイ🎵
2020年10月01日 07:02撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 7:02
デカイ🎵
分岐です。ここはまっすぐ行ってしまいそうになりますが、案内標識の通り、聖山は左です。
直進は野田の百本松、天杉山、台所原への県境尾根縦走路です。
2020年10月01日 07:10撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 7:10
分岐です。ここはまっすぐ行ってしまいそうになりますが、案内標識の通り、聖山は左です。
直進は野田の百本松、天杉山、台所原への県境尾根縦走路です。
ギンちゃんモドキは、今シーズンお初かな?
2020年10月01日 07:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/1 7:51
ギンちゃんモドキは、今シーズンお初かな?
急峻なアップダウンがありますが、快適で美しい縦走路🎵
2020年10月01日 08:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/1 8:01
急峻なアップダウンがありますが、快適で美しい縦走路🎵
振り返って聖山との分岐。正面は歩いてきた縦走路。
2020年10月01日 08:11撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 8:11
振り返って聖山との分岐。正面は歩いてきた縦走路。
聖山方面。ここも美しいブナの森🎵
2020年10月01日 08:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/1 8:12
聖山方面。ここも美しいブナの森🎵
聖山には眺望がありません。
2020年10月01日 08:16撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/1 8:16
聖山には眺望がありません。
十文字峠に降りてきました。左は登山口。右は正面に見える中の甲林道。これを進みます。
2020年10月01日 09:01撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 9:01
十文字峠に降りてきました。左は登山口。右は正面に見える中の甲林道。これを進みます。
ツチアケビ。誰かが食べれるとか、何とか言ってたようなので、ガジッ!Σ(×_×;)!
苦いっ‼️臭っ😣ウゲ〜ッ!食えたもんじゃない(>_<)
うがいと飴ちゃんで九死に一生を得ました😵💨
2020年10月01日 09:19撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/1 9:19
ツチアケビ。誰かが食べれるとか、何とか言ってたようなので、ガジッ!Σ(×_×;)!
苦いっ‼️臭っ😣ウゲ〜ッ!食えたもんじゃない(>_<)
うがいと飴ちゃんで九死に一生を得ました😵💨
花びらが4枚のもありました🎵
2020年10月01日 09:25撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/1 9:25
花びらが4枚のもありました🎵
分岐です。この100mほど手前には広い林道の分岐があって、やはり田代に抜けることができますが、退屈なコースです。
2020年10月01日 09:28撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 9:28
分岐です。この100mほど手前には広い林道の分岐があって、やはり田代に抜けることができますが、退屈なコースです。
植林帯の中の整備された道を行きますが、方角が違うようなので、適当なところから尾根にあがります。
2020年10月01日 09:32撮影 by  SC-04J, samsung
2
10/1 9:32
植林帯の中の整備された道を行きますが、方角が違うようなので、適当なところから尾根にあがります。
笹藪です。
2020年10月01日 09:36撮影 by  SC-04J, samsung
1
10/1 9:36
笹藪です。
ほどなくしてピンクテープに合流。
何となくトレイルがわかります。
2020年10月01日 09:37撮影 by  SC-04J, samsung
1
10/1 9:37
ほどなくしてピンクテープに合流。
何となくトレイルがわかります。
明瞭な道もあります。
2020年10月01日 09:43撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 9:43
明瞭な道もあります。
背丈ほどの笹に埋もれますが、テープがあります。
2020年10月01日 09:51撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/1 9:51
背丈ほどの笹に埋もれますが、テープがあります。
965pの三角点🎵
この回りだけ笹が刈ってあります。
2020年10月01日 09:54撮影 by  SC-04J, samsung
5
10/1 9:54
965pの三角点🎵
この回りだけ笹が刈ってあります。
笹藪を突進します。
2020年10月01日 09:59撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 9:59
笹藪を突進します。
ブナの巨人たちが歓迎してくれます🎵
2020年10月01日 10:06撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/1 10:06
ブナの巨人たちが歓迎してくれます🎵
この辺りが956pです🎵
2020年10月01日 10:12撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/1 10:12
この辺りが956pです🎵
急斜面の下り。案の定テープがありません。踏み跡もよくわかりません。尾根をはずさないように進みます。
2020年10月01日 10:15撮影 by  SC-04J, samsung
1
10/1 10:15
急斜面の下り。案の定テープがありません。踏み跡もよくわかりません。尾根をはずさないように進みます。
熊の寝床っぽいですが、痕跡はありません。
2020年10月01日 10:18撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/1 10:18
熊の寝床っぽいですが、痕跡はありません。
斜面が一際急になるところで、トラバース道のような踏み跡があったので、少したどってみます。しかし、すぐに痕跡は消え、単なる斜面に😣
戻って急斜面を降ります。
2020年10月01日 10:29撮影 by  SC-04J, samsung
2
10/1 10:29
斜面が一際急になるところで、トラバース道のような踏み跡があったので、少したどってみます。しかし、すぐに痕跡は消え、単なる斜面に😣
戻って急斜面を降ります。
おっ!テープ発見!
2020年10月01日 10:37撮影 by  SC-04J, samsung
1
10/1 10:37
おっ!テープ発見!
ホントに巨人が多い森です🎵
2020年10月01日 10:40撮影 by  RICOH WG-4 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/1 10:40
ホントに巨人が多い森です🎵
道が明瞭になり、テープも小刻みに。
2020年10月01日 10:51撮影 by  SC-04J, samsung
2
10/1 10:51
道が明瞭になり、テープも小刻みに。
分岐です。鞍部を左に降りますが、正面の小ピークをハントしておきます😁
2020年10月01日 11:01撮影 by  SC-04J, samsung
1
10/1 11:01
分岐です。鞍部を左に降りますが、正面の小ピークをハントしておきます😁
小ピークから鞍部を見下ろすと、少年が何やら遊んでます。
2020年10月01日 11:00撮影 by  SC-04J, samsung
2
10/1 11:00
小ピークから鞍部を見下ろすと、少年が何やら遊んでます。
このデカイ石で遊んでたようです。ワロックに丁度良さそうな石です🎵
私は絵心がまるでないので持って帰りません😆
2020年10月01日 11:03撮影 by  SC-04J, samsung
3
10/1 11:03
このデカイ石で遊んでたようです。ワロックに丁度良さそうな石です🎵
私は絵心がまるでないので持って帰りません😆
降りてきました🎵右手に奥三段峡の渓流。
2020年10月01日 11:14撮影 by  SC-04J, samsung
2
10/1 11:14
降りてきました🎵右手に奥三段峡の渓流。
左手に田代川。この二つの合流点です。
2020年10月01日 11:15撮影 by  SC-04J, samsung
2
10/1 11:15
左手に田代川。この二つの合流点です。
田代川を渡ればほどなくしてゴールです。カメラ小僧は常に撮りまくってます😁
撮影の姿勢は常にプロ顔負けです🎵
2020年10月01日 11:16撮影 by  SC-04J, samsung
3
10/1 11:16
田代川を渡ればほどなくしてゴールです。カメラ小僧は常に撮りまくってます😁
撮影の姿勢は常にプロ顔負けです🎵
帰りに立ち寄った深入山の売店で買いました🎵500円也。これは良いですね🎵1/25000の地図にルートやコースタイム、地名等が書かれています。広域で芸北一帯の山々が見れるので、楽しく便利です。
2020年10月01日 17:35撮影 by  SC-04J, samsung
7
10/1 17:35
帰りに立ち寄った深入山の売店で買いました🎵500円也。これは良いですね🎵1/25000の地図にルートやコースタイム、地名等が書かれています。広域で芸北一帯の山々が見れるので、楽しく便利です。

感想

中の甲林道の笹小屋から965pと956pの2つのピークを越えて田代へ降るルート。前々から行きたいと思っていたルートだが、ようやく実現😁

笹小屋からはピンクテープや笹が刈られた跡を見ることができたので、おそらく三角点のある965pまでは簡単に行けるだろうが、その後がかなりの困難を強いられるだろうと、根拠のない予想を立てていざ出発。

まずは日の出を拝みに高岳へ。真っ赤に燃える日の出と素晴らしい雲海。
雨が降ったから雲海が見れるはずとのオオカモさんの予想通り!雲海&ご来光ハカセのオオカモ様々🙏
それも予想を遥かに越える美しさ😌🎶🎵

ここから聖山への縦走路はよく整備されて歩きやすいが、急峻な斜面のアップダウンが小刻みにあって、なかなか歩き堪えのあるルート。

風が笹をざざざ〜とゆらし、気持ちいい🎵とその時、少し大きめのガサガサガサ〜。
「あっ!あれ」と数十メートル先を指差す。オオカモさんが「熊ですね🎵」「上に行きましたね」
私は今年2回目、オオカモさんは3回目。二人とももはやまったく動じない😆

このあとオオカモさんの鈴を鳴らすのを止めてもらって、再び遭遇を期待したが、オオカモさんが猿の群れを見たのみ😆
また、そのうち会えるかなぁ。写真を撮りたいなぁ😁

さぁ!聖山を後にして、私にとっては今日のメインイベント。
スタートは植林帯😂予想外に最初から背丈ほどの笹藪😂これはミスか!オオカモさんに悪いことをしたなぁ。
しかし、植林帯を過ぎると、そこはブナやナラなどの巨人たちが待ち構える深い森。二つのピークを越えると、超急斜面の下りが待っているが、なかなか見ごたえのある森でした🎵

後半になればなるほど、テープもトレイルも良好になり、冒険色は薄まりましたが、念願のルートを歩いて大満足。2劼砲發覆蕕覆っ擦ぅ襦璽箸任垢、田代側から行くとなると、超急斜面の登りにかなりあえぐことになるでしょう。

今日は、ご来光に雲海、熊さんに、念願のルートにと、超盛りだくさんで大満足😁✌️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人

コメント

こんにちは熊さん
すばらしいあさ〜🌄

🐻逃げてくれて良かったですね。
黒い艶々、美しい生き物だから
そりゃ惚れてしまいますが
写真撮ろうと思わないでくださいな。

以前、ぐるりと周回されているレコを拝見。
私には長すぎて無理だなあ
歩ける人いいなあ、と憧れていました。
2台でばっちりでしたね
2020/10/2 22:22
Re: こんにちは熊さん
スタート時は月がとっても美しかったので、一粒で二度美味しい思いをしました😁✌️

熊さんとツーショットが夢なんですが、無理ですよね😅

車が2台あると、距離を伸ばしたつもりでも、意外と大した距離になってないので楽チンです🎵
来た道を帰るのはしんどいですしね☺️
2020/10/3 11:49
渋いルートですね
こんばんは。
ご来光から笹薮、クマさんまで盛り沢山の山行ですね
高岳〜聖山は周りの山が強力すぎてあまり人が居ないのがいいですね。

相変わらずの遭遇率の高さ。
あやかりたい ものです。
私の同僚も滅多に西中国山地に行かないのに出向いたときには大抵遭遇するかその日に出没情報が出てます。
クマに会いやすい遺伝子とかあるんでしょうか?
2020/10/2 23:41
Re: 渋いルートですね
えっ👀‼️熊に会いやすい遺伝子😆わかりますか🤣

オオカモさん情報ですが、熊に高確率で出会うには、北アルプスの薬師岳や北の俣岳に登る折立の登山口がよろしいかと。
登山者のザックを狙う熊が3,4頭待機しているとか😂
今夏、熊にザックを奪われた男性が、熊からザックを奪還するシーンを至近距離で見たそうですよ😆

やはり大枚はたいたザックとその中身は、熊より強し😁

高岳〜聖山は、素敵なブナの森に囲まれた快適な登山道、その上人がいないから良いですねぇ🎵これから紅葉シーズンを迎え、ちょっとした穴場ですね😊
2020/10/3 13:22
日の出と雲海
早起きは三文の得ですね〜☆ミ
素晴らしい!

🐻もウエルカムになったスモークさん。
もはや仙人の域に入りつつあるのかな〜 😀

スモークさんが購入された地図、私も持っています。
つい興味のあるものは買いたくなる。(^^;
失敗もあるけどこれは v(´▽`*)
2020/10/3 10:57
Re: 日の出と雲海
三文以上得しました😁✌️
スタート時の美しい月、雲海、ご来光、すべてが輝いて見えました✨
🐻さんは距離があったし、逃げていったから落ち着いていられただけですよ😊仙人には程遠い😂

あの地図、良いですねぇ🎵
芸北は、地理院の1/25000地図をプリントアウトして繋ぎ合わせたやつを眺めて遊んでますが、あの地図なら繋ぎ合わせる必要なし✌️
必要な情報もある程度入ってるので便利ですね☺️
あれは成功例ですね✌️
2020/10/3 13:31
ご来光登山も良いですね
獣やもののけが怖くて夜道が歩けないヘタレです。
でもあんな雲海や日の出が見れたらチャレンジするしかないですね
これから雲海シーズンですね
何処から良いスポットがあったら教えてください😊
2020/10/3 20:01
Re: ご来光登山も良いですね
ここは一人でナイトハイクは無理です💦💦怖いです((( ;゚Д゚)))
雲海&ご来光は私は丸出ダメ夫です🤣
それこそお膝元、大山がまさしく雲海&ご来光スポットでしょ🎵
タイミングは、雲海&ご来光博士のオオカモ博士にお聞きください😎✌️
2020/10/3 21:47
Re: ご来光登山も良いですね
smoke57さん横レスすいません。koruri2001さんこんばんは。
私もナイトハイク怖いです。大山は誰か登っているかなあと意識して
ナイトハイクで時々登っています。

smoke57さんがおっしゃられている通り大山がまさしく雲海&ご来光スポットですね。
蒜山からの雲海も今季また見てみたいです。

霧海や雲海が広がる山並みを見ていると日常の世界とは別の世界にいるかのような
感覚になるのがとても好きです。
2020/10/7 22:37
Re[2]: ご来光登山も良いですね
横からありがとうございました🙇
2020/10/9 15:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら