記録ID: 2616120
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳とその周辺
2020年10月02日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:52
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 842m
- 下り
- 847m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 7:48
距離 9.7km
登り 851m
下り 849m
15:03
千畳敷駅
木曽駒ヶ岳とその近くの山を歩きました。
<千畳敷から木曽駒ヶ岳>極楽平から宝剣岳を越えて木曽駒ヶ岳に向かいました。宝剣岳の南側の岩場は北側よりも厳しいです。宝剣岳の北側はピストンする人が多くいました。木曽駒ヶ岳山頂は360°の眺望です。
<木曽前岳往復>
木曽駒ヶ岳までは、多くの人がいましたが、木曽前岳方面はほとんど人がいませんでした。穴場的な存在。木曽前岳側から玉乃窪越しに見る木曽駒ヶ岳は新鮮でした。
<伊那前岳往復>
ここは、乗越浄土から1時間強で往復できるので、ロープウェイの時間に余裕がある時などお勧めです。尾根からの眺めも良いです。
<千畳敷から木曽駒ヶ岳>極楽平から宝剣岳を越えて木曽駒ヶ岳に向かいました。宝剣岳の南側の岩場は北側よりも厳しいです。宝剣岳の北側はピストンする人が多くいました。木曽駒ヶ岳山頂は360°の眺望です。
<木曽前岳往復>
木曽駒ヶ岳までは、多くの人がいましたが、木曽前岳方面はほとんど人がいませんでした。穴場的な存在。木曽前岳側から玉乃窪越しに見る木曽駒ヶ岳は新鮮でした。
<伊那前岳往復>
ここは、乗越浄土から1時間強で往復できるので、ロープウェイの時間に余裕がある時などお勧めです。尾根からの眺めも良いです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・宝剣岳の極楽平側は、クサリやステップなどしっかり整備されているもののかなり危険です。 ・木曽駒ヶ岳(木曽小屋)と玉乃窪の間は急坂です。 |
写真
感想
・木曽駒ヶ岳は2回目です。前回はガスでほとんど眺望がなかったので、眺望が期待できそうな晴れの日(平日)を狙っていました。
・宝剣岳のグレーディングはCです。クサリ、ステップが整備されているからだと思いますが、かなり怖い感じがしました。感覚的に槍の穂先の緊張感+高度感といった感じです。
・下山後、ロープウェイ待ち(1時間40分!)の際に、汗冷えしてしまいました。ミレーのドライメッシュを着ていたので大丈夫と思っていたのですが、疲れもあったのか、寒さを感じで軽い震えがでました。この時期、特に標高が高い所は朝夕の冷え込みが厳しいので、要注意です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:516人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する