三ッ峠山→御巣鷹山→本社ヶ丸↔角研山
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:16
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,407m
- 下り
- 1,401m
コースタイム
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 6:13
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御巣鷹山から急坂です。多少踏み跡が薄い所がありますが、迷うことはないと思います。 |
写真
感想
本日の山行目的は2つ。
‥堽瓜堝鷭衆貊峰の御巣鷹山(16/21 三つ峠山は登ったけど忘れてた)
大月駅から毛無山までの赤線繋ぎ(未歩行の本社ヶ丸〜角研山)
6時前に峠の茶屋に着くと、カメラマンがたくさん。
富士山の絶景!日の出前なのきっと赤富士狙いかな。
西川新倉林道脇駐車場に着くと、すでに車4台。
へーこんなに早く登る人、私以外にいるんだーって思ったら
3人は三つ峠山からの富士山狙いのカメラマン。
登っていると下山する軽装の3名にすれちがった。
三つ峠山(開運山)山頂一人占め!しかも富士山の絶景!
「早起きは三文の徳」
目的の都留市二十一秀峰の御巣鷹山に到着。でっかいアンテナ施設があるが、標柱、標識がない。施設の中に三角点?らしきものが。都留市もう少し頑張ったほうがいいかなー。
御巣鷹山を下って、しばらくすると、んー、いい香り。食品工場のにおいがここまでくるわけがないの。「永谷園のお吸い物」の香り。松茸の香り。でも松がないので気のせいかな。
次の目的の角研山までの赤線つなぎ。マイナールートかなって思ったけど歩きやすい登山道。
目標2つ達成!楽しかった!
距離は長かったけど疲労は少ない。暑くないし、累積標高が少なかったからかな。
備忘録
朝、手が冷たかったので次回からは手袋しよっと。
水1L 未消費
スポーツドリンク1L 500ml消費
おにぎり1個 未消費
サンドウィッチ3入り 清八山手前の露岩で消費
4個入りパン 3個消費
行動食 未消費。
4:04 起床(卵おかゆ食べた)
4:36 家出
5:46 駐車場着
12:02 駐車場発
13:42 家着(買い物して)
TORQUE G03 auの万歩計30,304歩 1,393kcal消費
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する