ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2620437
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海

【裏木曽】前山(1815m)小秀山(1982m)

2020年10月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:21
距離
23.3km
登り
1,677m
下り
1,681m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:52
休憩
2:29
合計
13:21
4:13
87
スタート地点
5:40
5:58
46
林道茂岩線分岐
6:44
6:56
11
白巣峠
8:01
8:01
91
9:32
10:17
12
10:29
10:29
24
10:53
10:58
12
11:10
11:22
74
12:36
12:42
5
前山
12:47
13:10
176
前山三角点
16:06
16:06
39
林道茂岩線着地点
16:45
17:08
26
林道茂岩線分岐
17:34
ゴール地点
◆先週の唐塩山〜癸亥山の続編
◆小秀山は四度目の登山。いい山です
◆行きも帰りも付知峡から渡合温泉までの林道でカモシカ一頭ずつ。立派な雄鹿とネズミも二匹、道路を駆け抜けました。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
おはよう!
渡合のゲートを起点に
チャリを持ち上げます
2020年10月03日 04:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 4:21
おはよう!
渡合のゲートを起点に
チャリを持ち上げます
茂岩林道分岐にデポる
2020年10月03日 05:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 5:53
茂岩林道分岐にデポる
白巣峠までには関所が二箇所
2020年10月03日 06:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 6:43
白巣峠までには関所が二箇所
左が唐塩山
右から降りてくるのが
下山予定の前山南尾根
2020年10月03日 06:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 6:43
左が唐塩山
右から降りてくるのが
下山予定の前山南尾根
お久しぶり
白巣峠さん
2020年10月03日 06:46撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 6:46
お久しぶり
白巣峠さん
ヤマシロギクを愛でる
ロマンチックな私♪
2020年10月03日 06:55撮影
10/3 6:55
ヤマシロギクを愛でる
ロマンチックな私♪
王滝側の
小秀山登山口から入山
2020年10月03日 07:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 7:11
王滝側の
小秀山登山口から入山
一本ヒノキ
2020年10月03日 07:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 7:41
一本ヒノキ
こちら小秀山方面
2020年10月03日 07:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 7:53
こちら小秀山方面
フクロウ岩
2020年10月03日 08:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 8:03
フクロウ岩
いつぞや踏んだ渡合三角点
2020年10月03日 08:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 8:29
いつぞや踏んだ渡合三角点
とそつ岩
敬虔な心で通らせて頂きます
2020年10月03日 09:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 9:30
とそつ岩
敬虔な心で通らせて頂きます
まずは小秀山の山頂に立ちました
2020年10月03日 10:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 10:14
まずは小秀山の山頂に立ちました
さすが御嶽は別格ですね
2020年10月03日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 9:55
さすが御嶽は別格ですね
飽きない景色
2020年10月03日 10:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 10:00
飽きない景色
手前にフォーカスすると
マニアックな三浦山
2020年10月03日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 9:55
手前にフォーカスすると
マニアックな三浦山
こちらが中央アルプス
木曽駒・空木・南駒・越百
2020年10月03日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 9:37
こちらが中央アルプス
木曽駒・空木・南駒・越百
恵那山・奥三界山
2020年10月03日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 9:37
恵那山・奥三界山
御前山・白山方面
2020年10月03日 09:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 9:40
御前山・白山方面
サービス満点
紅葉狩りまで
2020年10月03日 09:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 9:55
サービス満点
紅葉狩りまで
避難小屋を
ぐるり回ってから下山
2020年10月03日 10:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 10:19
避難小屋を
ぐるり回ってから下山
刈られた笹まみれの
林道
2020年10月03日 10:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 10:28
刈られた笹まみれの
林道
君の名は?
ニガクリ??
この方
終始無言
当たり前か・・・
2020年10月03日 10:57撮影
10/3 10:57
君の名は?
ニガクリ??
この方
終始無言
当たり前か・・・
Welcome to 獣たちの世界へ
2020年10月03日 11:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 11:14
Welcome to 獣たちの世界へ
そこのあなた
人間界を離れる準備OK!?
2020年10月03日 11:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 11:19
そこのあなた
人間界を離れる準備OK!?
目標を捕捉せり
2020年10月03日 11:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 11:29
目標を捕捉せり
やれやれ
2020年10月03日 11:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 11:35
やれやれ
参ったな
2020年10月03日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 11:40
参ったな
獣の目線でルートを選ぶ
2020年10月03日 11:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 11:48
獣の目線でルートを選ぶ
じわじわ攻めあげる
2020年10月03日 12:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 12:34
じわじわ攻めあげる
小秀山とカブト岩の声援を受けて
2020年10月03日 12:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 12:37
小秀山とカブト岩の声援を受けて
こぶしを握り締める
そして山頂ゲット!
2020年10月03日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 12:39
こぶしを握り締める
そして山頂ゲット!
雄叫びとガッツポーズ!
ヤバいぞ
獣度100%の私
2020年10月03日 12:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 12:51
雄叫びとガッツポーズ!
ヤバいぞ
獣度100%の私
自分が人間であることを忘れて
南尾根に飛び込んだ
2020年10月03日 13:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 13:23
自分が人間であることを忘れて
南尾根に飛び込んだ

あえなく
撃沈
2020年10月03日 13:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 13:26

あえなく
撃沈
知恵の足りない私が
力まかせに
知恵の輪を解く
2020年10月03日 13:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 13:35
知恵の足りない私が
力まかせに
知恵の輪を解く
先が見えない苦悩に
悲劇のヒーローを
重ね合わせる
2020年10月03日 13:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 13:57
先が見えない苦悩に
悲劇のヒーローを
重ね合わせる
う〜む
私はハムレット?ロミオ?
馬鹿なこと考えてないで
ただひたすら行軍しましょう
2020年10月03日 14:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 14:48
う〜む
私はハムレット?ロミオ?
馬鹿なこと考えてないで
ただひたすら行軍しましょう
気を抜くと
天地が反転する

タイミングを見計らって
林道めざします
2020年10月03日 16:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 16:05
気を抜くと
天地が反転する

タイミングを見計らって
林道めざします
恋いこがれた林道じゃんか
涙が出るほどうれしいこの瞬間
2020年10月03日 16:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 16:10
恋いこがれた林道じゃんか
涙が出るほどうれしいこの瞬間
めでたい
林道に立ったよ
2020年10月03日 16:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 16:13
めでたい
林道に立ったよ
こんな所を下ってきたわけだ
2020年10月03日 16:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 16:15
こんな所を下ってきたわけだ
林道を辿ると沢の合流点を通過します
南尾根上で焦ってエスケープすると
この急峻な沢に降り立つ無謀をおかしてしまう
2020年10月03日 16:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 16:29
林道を辿ると沢の合流点を通過します
南尾根上で焦ってエスケープすると
この急峻な沢に降り立つ無謀をおかしてしまう
上部には崖地が二箇所見えてるしね
2020年10月03日 16:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 16:37
上部には崖地が二箇所見えてるしね
ここから
チャリ
待ちに待ったぞ
ダウンヒル天国
2020年10月03日 17:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/3 17:11
ここから
チャリ
待ちに待ったぞ
ダウンヒル天国
撮影機器:

感想

前回の唐塩山・癸亥山(みずのといやま)登山で、林道の状態が細かにわかっている利点を活かし、マイカーにチャリを積み込んできましたよ。

林道茂岩線が分岐する1921m標高点にチャリ・デポ。ここからは白巣峠を越えて小秀山の王滝側登山口をめざします。高時山に二ツ森山、そしていつぞや踏んだ渡合三角点にあいさつしながらゲートをくぐれば、そこが峠です。

そうだ、思い出した。かつて三浦山〜小秀山を攻略した時に下山に使ったのが、県境線で、渡合三角点経由、白巣峠ダイレクトのルートでした。

見晴らせば、唐塩山と下山予定の尾根が、挑発的です。チャレンジ・スピリットに火がつく。いや、慌てちゃいけない。はやる心を鎮め、ヤマシロギクを愛でながら、まずは腹ごしらえです。

小秀山の王滝登山口に立つと、車が既に三台。一本ヒノキを越えたところで、カマを振るって登山道を作っている方に遭遇。岐阜県T市出身で、白川林道からの登山道整備をライフ・ワークとしているんですって。この日は、朝6時に登山口を出て、平和岩への道を開拓中。お疲れさまです。

さて、私にとって小秀山は4度目になります。景色は上々!このエリアの盟主、御嶽山が堂々たるVIPぶりだ。小秀山に登る人は、この眺望を楽しみに登るんだよね。

白山は雲隠れですが、御前山・御嶽山・三浦山・三笠山・赤岳・木曽駒ヶ岳・宝剣岳・空木岳・ぼんやり霞んだ南アルプス・裏木曽の山々・恵那山・・・と飽きない景色。

長居したい気分に見切りをつけ、展望岩からの風景に再会を期します。刈り払われたササの葉を踏んで第一高原へ。お、ニガクリタケ発見。すかさず写真に収めてなおも前進。前山・唐塩分岐まで来たら、そこでひとまず一息つきましょう。

さあ、本日のハイライト、小秀前山を同定します。林野庁の境界見出標を追い、ていねいにルーファイ。しかし、かつての登山道は、今やササの海に飲まれる寸前。

じわじわと小秀前山を攻め上げます。ヤブ漕ぎ地獄のわが身には、対岸の白草山はまさに桃源郷。カブト岩に背中を押してもらって弱音を封印します。

鞍部よりしぶとく這い上がり、小秀前山のてっぺんを攻略成功。続いて三角点峰を陥落せり。雄たけびとガッツポーズが出る。まるで獣だね。

しかし、まだまだ。ここからのエピローグが長い。ここから長大な南尾根のトレースだ。しかもだ、このヤブ尾根が劇的にヤバかった。ヤブの冥界をさまよいながら、のたうち回る。

シェークスピアの四大悲劇も、かくも悲惨ではないだろう。高度を落とす楽勝のルート取りのはずなのに、四苦八苦、プラス十六苦(そんな日本語はない)。仏の慈愛のみじんもない無慈悲極まるヤブコギ・ワールド。

どうしちゃったんだ、俺!?。フェニルアラニンとかチロシンとか、よくわからんけどドーパミン系の「やる気ホルモン」も涸れ果てた模様。

悩ましいことに、適当にエスケープするのはタブーだ。エスケープ先には地形図からは読み取れない急峻な「断崖」が待ち受けているからだ。

辛抱に辛抱を重ねて下降ポイントを探し、どうにか林道へとハッピー・ランディング。あー、長い戦いだった。

とろとろ林道を歩くと、ひたすらニヤけてくる。やっぱり俺はヤブ山が好きなんだろうか。いや、そんなのはあり得ないぞ(と、ここは強調しておこう♪)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら