記録ID: 2621327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳と三斗小屋温泉
2020年10月02日(金) ~
2020年10月03日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 26:11
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 901m
- 下り
- 1,177m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:18
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 4:02
距離 8.2km
登り 368m
下り 584m
2日目
- 山行
- 3:13
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 3:53
距離 6.0km
登り 528m
下り 596m
天候 | 10/2 晴れ、10/3 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路 那須ロープウェイーJR那須塩原 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・峠の茶屋〜朝日岳の鎖場、人が多い時は落石など要注意 ・噴火警戒レベルの確認と森の熊さんの出没情報に注意 |
その他周辺情報 | ・那須塩原-那須ロープウェイ間のバスは二日間有効のフリーパス乗車券あり(\2600)、那須塩原のバス停で乗車待ちしていると販売に来てくれます。 ・大黒屋さんの夕食は17:30より、朝食は6:30より ・風呂は内風呂と岩風呂の二つ、一時間毎交互に男湯、女湯交替となります。コロナで内風呂は一度に6名までと対策されてました。 ・周辺温泉多数(今回下山後の温泉は那須湯本 鹿の湯) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
帽子(1)
ヘッドランプ(1)
サングラス(1)
地図(1)
コンパス(1)
GPS(1)
笛(1)
筆記具(1)
ラジオ(1)
飲料(1.5L)
ウェットティッシュ(1)
トレペ(1)
ファーストエイドキット・常備薬(1)
タオル(1)
携帯電話(1)
モバイルバッテリ(1)
雨具(1)
グローブ(1)
水筒(1)
時計(1)
非常食(1)
バーナー(1)
クッカー(1)
コーヒーカップ(1)
トレッキングポール(1)
ツェルト(1)
食糧(2)
携帯トイレ(2)
防寒具(1)
|
---|
感想
三斗小屋温泉に一度は行きたい、という希望を叶えるべく急遽盛り上がった山行計画、火曜日に金曜日の予約を確認したところ、なんと空いていると、しかもGo to対象だと。
ということで行ってまいりました。
しかしながら温泉であまりにゆったりとし過ぎたためか、はたまたコロナ脚なのか、土曜はまったりモードで全然力入らず、計画を変更して三本槍岳には向かわず朝日岳だけピストンして下山してしまいました(今の体調・脚と混雑考慮すると結果的に正解だった←いや単にヘタレだっただけかもですが)。標準コースタイム(山と高原地図)ですが、ちょっとキツめかもですね。人出のある時期は通過に時間のかかる場所もあるので余裕を見たほうが良いかと思いました。
紅葉はまさに見頃に突入する直前といった感じに色づき始めてました。ベストタイムは来週でしょう。今回の温泉+紅葉の一人旅、楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:971人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する