ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2621540
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

穂高の瞳👁奥又白池の絶景と涸沢の紅葉🍁を満喫(^^♪

2020年10月02日(金) ~ 2020年10月03日(土)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:13
距離
37.1km
登り
2,052m
下り
1,983m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:37
休憩
1:58
合計
8:35
7:20
9
7:29
7:29
32
8:01
8:02
44
8:46
9:48
19
10:07
10:07
46
10:53
11:04
138
13:22
13:52
67
14:59
15:13
32
15:45
15:45
10
15:55
2日目
山行
5:41
休憩
1:46
合計
7:27
6:09
11
6:20
6:21
34
6:55
6:55
48
7:43
7:43
53
8:36
8:36
36
9:12
10:56
23
11:19
11:19
43
12:02
12:03
50
12:53
12:53
33
13:26
13:26
10
13:36
2日目の帰路は徳澤園でログ終了しています。
休憩・テント撤収後、上高地バスターミナルに16:45に到着しました。
天候 10/2:快晴☀ 10/3:曇り☁(視界は良好)
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あかんだな駐車場
コース状況/
危険箇所等
・上高地バスターミナル〜新村橋までは林道歩きで特に危険個所無し。
・新村橋を渡った後、地図上ではパノラマルートへ一本道になっているが、途中Y字分岐がありの間違え易い(地図で左に直角に折れる辺り)。ここは「奥又白谷登山口」の標識がある左が正解です。
・中畠新道分岐までは特に危険個所なし。分岐を左へ進む(右はパノラマコース経由の涸沢方面です)
・中畠分岐より松高ルンゼの右の尾根に取り付き、ここから激急登で注意が必要(中畠新道は破線ルート)。石、木の根、枝、熊笹を掴みながら登る個所が多数、また笹の藪漕ぎ箇所もあり。
・ほぼ一本道で時折テープがあります。
・草木で谷底へ切れ落ちているのが見えにくい箇所もあるので注意が必要。
・三年前はトラロープ設置は1か所のみであったが、いつの間にか3か所に増えていました(トラロープなので荷重はかけず補助的に!)
・松高ルンゼを登りつめると5.6コルへの分岐となり、そこからトラバース気味に更に登ると突然奥又白池に出ます(中畠分岐からのコースタイムは2.5h)
久しぶりの上高地!
c)たぶん三年振りかな?
k)昨年来たのか、一昨年ぶりなのか?
2020年10月02日 07:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/2 7:28
久しぶりの上高地!
c)たぶん三年振りかな?
k)昨年来たのか、一昨年ぶりなのか?
混雑避けて徳澤キャンプ場でテント泊
c)三年前と同じパターン^^;
k)徳澤は芝生でフカフカ♬
2020年10月02日 08:48撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/2 8:48
混雑避けて徳澤キャンプ場でテント泊
c)三年前と同じパターン^^;
k)徳澤は芝生でフカフカ♬
テント設営、休憩後に奥又白池へ!
快晴の初日に池を優先しました(^^♪
k)どっち優先するか、悩んだね(^-^;
2020年10月02日 10:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
10/2 10:17
テント設営、休憩後に奥又白池へ!
快晴の初日に池を優先しました(^^♪
k)どっち優先するか、悩んだね(^-^;
新村橋を渡ってからの林道では沢山のお猿さんが散歩中。。
2020年10月02日 10:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/2 10:19
新村橋を渡ってからの林道では沢山のお猿さんが散歩中。。
パノラマコースとの分岐を左に進むと前穂北尾根が見えてきました。
k)快晴♡
2020年10月02日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/2 10:48
パノラマコースとの分岐を左に進むと前穂北尾根が見えてきました。
k)快晴♡
正面は松高ルンゼ
奥又白池へ向かう中畠新道ルートは右の岩場を斜め上に登っていきます。
2020年10月02日 10:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/2 10:48
正面は松高ルンゼ
奥又白池へ向かう中畠新道ルートは右の岩場を斜め上に登っていきます。
快晴の青空に紅葉が映えます(黄色が多いけど・・)
今回はコース途中の写真をほとんど撮らなかったので、前回のレコをご参考くださいm_ _m
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1282659.html
2020年10月02日 11:31撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/2 11:31
快晴の青空に紅葉が映えます(黄色が多いけど・・)
今回はコース途中の写真をほとんど撮らなかったので、前回のレコをご参考くださいm_ _m
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1282659.html
急登ですが所々で開けた場所にでます。
振り返ると常念岳がドーン!
2020年10月02日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/2 11:50
急登ですが所々で開けた場所にでます。
振り返ると常念岳がドーン!
上の方は紅葉もまずまず!
2020年10月02日 11:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/2 11:50
上の方は紅葉もまずまず!
松高ルンゼと合流して沢を詰めていきます。
2020年10月02日 12:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
10/2 12:16
松高ルンゼと合流して沢を詰めていきます。
余裕のカツさん♪
2020年10月02日 12:21撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/2 12:21
余裕のカツさん♪
池の手前付近の紅葉がキレイでした〜
2020年10月02日 13:01撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/2 13:01
池の手前付近の紅葉がキレイでした〜
中畠新道に取り付いて2時間ほどで奥又白池に着きました。
c)三年振りでーす!
k)はじめて来たよー、めっちゃ綺麗やん♬
2020年10月02日 13:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
21
10/2 13:03
中畠新道に取り付いて2時間ほどで奥又白池に着きました。
c)三年振りでーす!
k)はじめて来たよー、めっちゃ綺麗やん♬
到着時点では誰も居らず、この絶景を二人占め。
k)静かだったね♬
2020年10月02日 13:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
35
10/2 13:04
到着時点では誰も居らず、この絶景を二人占め。
k)静かだったね♬
前穂北尾根はまさにゴジラの背!
k)ゴツゴツやなぁ。
2020年10月02日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
23
10/2 13:10
前穂北尾根はまさにゴジラの背!
k)ゴツゴツやなぁ。
カッコいいギザギザに見惚れます♪
2020年10月02日 13:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
10/2 13:42
カッコいいギザギザに見惚れます♪
🌸?を撮影中のカツさん(^^♪
2020年10月02日 13:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
10/2 13:43
🌸?を撮影中のカツさん(^^♪
リンドウが残っててん🌸
15
リンドウが残っててん🌸
迫力あるな〜
三年前はここでワカ盆さんに誕生日祝いをいただいたのを思い出しました。
2020年10月02日 13:43撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
19
10/2 13:43
迫力あるな〜
三年前はここでワカ盆さんに誕生日祝いをいただいたのを思い出しました。
池の周囲を散歩中です。
2020年10月02日 13:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/2 13:45
池の周囲を散歩中です。
池に映る北尾根!
2020年10月02日 13:47撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
10/2 13:47
池に映る北尾根!
我々の後に来られたクライマーさんに撮っていただいた(^^♪
26
我々の後に来られたクライマーさんに撮っていただいた(^^♪
時間も押していますので下山します。
いつか5・6のコルを越えて涸沢へ抜けてみたいです。
2020年10月02日 13:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/2 13:58
時間も押していますので下山します。
いつか5・6のコルを越えて涸沢へ抜けてみたいです。
徳澤に戻ってくるとテントが増えていました。
が、平日なのでまだまだ余裕があります。
k)静かに寝れたね!
2020年10月02日 16:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
10/2 16:19
徳澤に戻ってくるとテントが増えていました。
が、平日なのでまだまだ余裕があります。
k)静かに寝れたね!
2日目は予定通り涸沢へ!
カツさんは涸沢からパノラマコース経由で徳澤まで、茶太郎は涸沢ピストンのため別行動で。
2020年10月03日 06:56撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/3 6:56
2日目は予定通り涸沢へ!
カツさんは涸沢からパノラマコース経由で徳澤まで、茶太郎は涸沢ピストンのため別行動で。
涸沢は五年振り。
はずれと言われていた5年前よりさらに色付きはイマイチ^^;
ここ数年は猛暑の影響か、色付く前に枯れている印象・・。
2020年10月03日 08:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/3 8:10
涸沢は五年振り。
はずれと言われていた5年前よりさらに色付きはイマイチ^^;
ここ数年は猛暑の影響か、色付く前に枯れている印象・・。
曇りのせいもあるけど、赤が少ないですね。。
2020年10月03日 08:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
10/3 8:48
曇りのせいもあるけど、赤が少ないですね。。
青空はないけど高曇りなので眺望は良かった。
2020年10月03日 08:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/3 8:50
青空はないけど高曇りなので眺望は良かった。
オレンジはまずまず綺麗でした。
2020年10月03日 08:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/3 8:57
オレンジはまずまず綺麗でした。
涸沢カール手前付近から振り返るとこの眺望!
2020年10月03日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/3 10:44
涸沢カール手前付近から振り返るとこの眺望!
カールに到着してタイムラプスを撮っている間に昼ご飯休憩。
なんと、スターウォーズのコスプレの方が!
22
カールに到着してタイムラプスを撮っている間に昼ご飯休憩。
なんと、スターウォーズのコスプレの方が!
普通に並んで飲み物を買っておられました(笑)
16
普通に並んで飲み物を買っておられました(笑)
カレーと生ビールだけでは足りず、おでんも追加(^^♪
16
カレーと生ビールだけでは足りず、おでんも追加(^^♪
まだまだ撮影中なので、パノラマコース・奥穂方面を散策します。
23
まだまだ撮影中なので、パノラマコース・奥穂方面を散策します。
青空があったら最高でしたね!
12
青空があったら最高でしたね!
ピストンで下山中の登山道でまたお猿さんと遭遇。
2020年10月03日 12:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/3 12:22
ピストンで下山中の登山道でまたお猿さんと遭遇。
20分くらい先導してくれました♪
2020年10月03日 12:22撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/3 12:22
20分くらい先導してくれました♪
徳澤に戻り珈琲ソフト(^^♪
2020年10月03日 13:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
10/3 13:40
徳澤に戻り珈琲ソフト(^^♪
テント撤収してバスターミナルに戻ります。
昨日登った奥又白池からの前穂北尾根が一望!
2020年10月03日 15:56撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/3 15:56
テント撤収してバスターミナルに戻ります。
昨日登った奥又白池からの前穂北尾根が一望!
新調したザック
2020年10月03日 16:03撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/3 16:03
新調したザック
夕暮れ前の焼岳シルエット
2020年10月03日 16:43撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/3 16:43
夕暮れ前の焼岳シルエット
夕方になって晴れてきました^^;
土曜日なので大勢の人でした〜
2020年10月03日 16:44撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/3 16:44
夕方になって晴れてきました^^;
土曜日なので大勢の人でした〜
帰路、ワカ盆さん、Yさんと合流、高山の中華料理屋で晩御飯をご一緒しました!
23
帰路、ワカ盆さん、Yさんと合流、高山の中華料理屋で晩御飯をご一緒しました!
《パノラマロード》ちょっとカラフルに盛ってみた(^-^;
17
《パノラマロード》ちょっとカラフルに盛ってみた(^-^;
《パノラマロード》屏風のコル手前あたりから紅葉ロード。
9
《パノラマロード》屏風のコル手前あたりから紅葉ロード。
《パノラマロード》カラフル♬
10
《パノラマロード》カラフル♬
《パノラマロード》
7
《パノラマロード》
《パノラマロード》屏風の耳への途中から。
17
《パノラマロード》屏風の耳への途中から。
《パノラマロード》この辺りが一番綺麗だったかも(^-^;
11
《パノラマロード》この辺りが一番綺麗だったかも(^-^;
《パノラマロード》テントでお隣だった方と30分位立ち話。またどこかでお会いしましょう♡
4
《パノラマロード》テントでお隣だった方と30分位立ち話。またどこかでお会いしましょう♡

感想

《PCの調子が悪く、最近レコアップできていません。今回もほぼ茶太郎さんにお任せ状態m(__)m》
茶太郎さんの双六計画に便乗させてもらって出発、平湯に着いて天気予報を確認すると二日目の天気が高曇りに変わっていて急遽奥又白池&涸沢に変更。また青空は初日だけかも、と奥又優先に。
初めての奥又白池、上高地の賑わいとは違い、静かでゆっくりすることができた。
二日目、茶太郎さんはタイムプラス撮影とのことで一人でパノラマコース周回。屏風の辺りが一番綺麗に紅葉していた感じだった。
今年の紅葉は少し残念な気もするけれど、それでも奥又白池&涸沢は綺麗でした♬
茶太郎さん、レコも含めいっぱいありがと!

8月末の鳳凰三山テント泊以来の山行は、双六テント泊ベースで鷲羽〜水晶(あわよくば雲ノ平)に登る予定でした。
が、平湯辺りで天気予報を確認すると、二日目の天気予報が曇りベースに変わってしまい、また、体調もイマイチなため、急遽行先を上高地に変更しました^^;
丁度紅葉の見頃であろうと期待していましたが、今年は昨年に引き続き外れな感じ。。五年前に涸沢〜パノラマコースを歩いたときは快晴もありとてもキレイでしたが、ここ数年は猛暑の影響か、赤の色付きがイマイチ・・というか色付く前に枯れてしまっているような・・。また来年以降に期待したい所です。
初日に登った奥又白池はさすがの絶景でした!
標高2,470m付近に存在するこの池は前穂北尾根ルートを登るクライマーの聖地。人も少なく、静かな絶景を二人で満喫することができました(^^♪
この場所はやはり紅葉の時期がお勧めかと思います!






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2161人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら