記録ID: 2631817
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山 言葉にできない神の絨毯
2020年10月07日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 643m
- 下り
- 919m
コースタイム
天候 | 曇り 山頂部から産沼にかけてガスに覆われて視界ほぼなし 東栗駒では吹きおろしの強風でよろめくほど |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
シャトルバスの運行は午後3時までになっていますので、それよりも遅くなるといこいの村まで歩くことになります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東栗駒コース いつも通り。沢山人が通るので滑りやすくなっている感じはします。新湯沢の渡渉は今日の時点で問題ありません。 山頂〜産沼 大変歩きやすくなってはいますが、多くの登山者が通るので、すれ違いに気を付けましょう。 産沼〜笊森分岐 こちらも刈り払いされて大変歩きやすくなっています。泥濘はいつも通り。 磐井川源流〜裏掛け分岐まで 最初に沢の中を登ります。その先も刈り払いされましたが、細く足元の悪い道です。 裏掛け 大変歩きやすいです。泥濘は多いです。ドゾウ沢の横断はロープを見逃さないこと。最後の新湯沢の渡渉は飛び石で渡れますが、滑るとドボンしますので気を付けて。今日はおひとりさまとスライドしただけでした。 |
写真
感想
毎年この時期に紅葉を見に訪ねている栗駒山。今年の紅葉は例年よりも遅そうだとタイミングを考えていました。でも知り合いのレコを見るとかなり良さそう。なんとか平日の水曜日に訪ねることができました。
天気は少し微妙でしたが、出かけてみると平日にもかかわらず、県外からの方や何かで大変な人です。地元の山が人気があるのは良いことなのですが、これほどになるとやはり静かな山を求めたくなるのも人情ですね。
山頂付近こそガスの中でしたが、東栗駒山周辺をはじめ、笊森から裏掛けにかけては素晴らしい紅葉でした。今年は赤の発色がよく、栗駒レッドの名に恥じない見事さと感じました。
30年近くぶりの裏掛けコースは、内陸地震の影響でドゾウ沢周辺など大きく変貌していましたが、この時期の紅葉があれほど素晴らしいとは思いませんでした。また新たな栗駒のビュースポットを見つけた思いです。
確かに上りで使えば距離も長く大変ですが、他のコースよりも確実に静かで変化にとんだ登山を楽しめると思います。
それにしても見事な紅葉でした。今回はガスっていたので展望岩頭や秣岳方面にはいきませんでしたが、他の方のレコで見てもそちらも素晴らしかったようです。山頂付近は終わりつつありますが、その下のほうはもう少し楽しめそうです。機会があったら栗駒の紅葉、目にしてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する