ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2641231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

赤兎山 鳩ヶ湯温泉駐車場から周回

2020年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:27
距離
28.4km
登り
1,941m
下り
1,927m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:53
休憩
1:16
合計
10:09
5:06
151
7:37
7:42
66
8:48
8:58
14
9:12
9:57
22
10:19
10:19
95
11:54
11:57
57
12:54
12:55
39
13:34
13:34
34
14:08
14:08
32
14:40
14:52
23
天候 曇り時々霧雨 気温は13-15度。ほぼ無風。この時期にしては、かなり気温が高い。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
自転車を前日23:30頃に上小池駐車場にデポ(朝5時以降は管理人がいるようです)。
その後、鳩ヶ湯温泉ホテルの駐車場に駐車(無料)。上小池駐車場から鳩ヶ湯温泉ホテル(約8km)まで車で走る間に、体長70cm位の親離れしたばかりの子熊がいました。下山時に上小池駐車場から自転車で鳩ヶ湯温泉ホテルへ向かう際にも、すぐ下の川に同じ個体と思われる子熊がいました。この区間、徒歩や自転車移動は少し危険かもしれません。
鳩ヶ湯温泉ホテルの駐車位置はトイレの建物の前(温泉ホテルから離れている方)に駐車。6台駐車可能だが、看板に「駐車される際には鳩ヶ湯温泉ホテルにひと声かけてください」と明記あり。駐車時刻は深夜であり、翌朝は5時出発のため、下山後15時過ぎに事後報告でお詫びと説明をしたが、快く迎えていただきました。温泉ホテルで温泉と食事をいただきました。ちなみに、温泉ホテル前の道路が広くなっていますが、そこにも駐車可能(3~4台位?)ということです(朝8時と18時頃のバスがくるようですが問題なさそうです)。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特になし。鳩ヶ湯温泉から赤兎山までは山と高原地図では破線ですが、それほど悪い道でもありません。最初は少し急登で、あと全体的に藪っぽい箇所もありますが、今の時期は藪も最盛期ではないので注意すれば問題ないと思います。赤兎避難小屋から杉峠までは泥沼がちょこちょこあるので注意が必要です。この泥、めちゃくちゃっ臭いです。前回はまってしまいましたので実体験です。
その他周辺情報 駐車場所の鳩ヶ湯温泉ホテル。温泉800円。モンベルカードで1割引きで17時まで入浴可能。食事は16時まで。まいたけおろしそば900円。おいしいです。
今日は鳩ヶ湯温泉の駐車場から赤兎山周回です。
2020年10月11日 04:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/11 4:57
今日は鳩ヶ湯温泉の駐車場から赤兎山周回です。
まだ夜明け前です。夜明けが遅くなりましたね。
2020年10月11日 04:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/11 4:58
まだ夜明け前です。夜明けが遅くなりましたね。
渡渉あり
2020年10月11日 06:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/11 6:44
渡渉あり
滝あり
2020年10月11日 06:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/11 6:58
滝あり
ツタ紅葉あり
2020年10月11日 07:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/11 7:30
ツタ紅葉あり
なかなか美しいです。
2020年10月11日 07:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/11 7:42
なかなか美しいです。
紅葉の雨傘に雨宿り中の子キノコ達。
ころぼっくる的な景色だけど、絵になるなあ・・・。
2020年10月11日 07:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/11 7:30
紅葉の雨傘に雨宿り中の子キノコ達。
ころぼっくる的な景色だけど、絵になるなあ・・・。
こういうのは好きだ!!
2020年10月11日 08:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/11 8:08
こういうのは好きだ!!
ガスの紅葉を行きます
2020年10月11日 08:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/11 8:19
ガスの紅葉を行きます
赤兎山山頂!!
2020年10月11日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/11 8:55
赤兎山山頂!!
赤兎避難小屋まで行きます
2020年10月11日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/11 9:00
赤兎避難小屋まで行きます
2020年10月11日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/11 9:09
2020年10月11日 09:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
10/11 9:10
赤兎避難小屋です
2020年10月11日 09:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/11 9:11
赤兎避難小屋です
2020年10月11日 09:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/11 9:11
中はとてもきれいです。
ただし、銀マットやシュラフ等ありませんので、予定外のビバークは難しそうです。
2020年10月11日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/11 9:12
中はとてもきれいです。
ただし、銀マットやシュラフ等ありませんので、予定外のビバークは難しそうです。
今日は日帰りなのに珍しくストーブ持参です。
まだお昼には少し早いですが、白玉うどんとシイタケ茶、キムチスープの素、煮卵でお昼です。
2020年10月11日 09:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/11 9:24
今日は日帰りなのに珍しくストーブ持参です。
まだお昼には少し早いですが、白玉うどんとシイタケ茶、キムチスープの素、煮卵でお昼です。
裏赤兎山から見た赤兎山の紅葉はなかなかです
2020年10月11日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/11 10:01
裏赤兎山から見た赤兎山の紅葉はなかなかです
谷も紅葉
2020年10月11日 10:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/11 10:01
谷も紅葉
2020年10月11日 10:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/11 10:05
この辺の紅葉が一番良かった
2020年10月11日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/11 10:08
この辺の紅葉が一番良かった
2020年10月11日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/11 10:08
2020年10月11日 10:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/11 10:11
2020年10月11日 10:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/11 10:21
2020年10月11日 10:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/11 10:57
2020年10月11日 11:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/11 11:07
一旦、三ノ峰登山口へ降りますが、
2020年10月11日 13:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/11 13:32
一旦、三ノ峰登山口へ降りますが、
刈込池へ向かいます。そこそこの登り返しがありますよ。
2020年10月11日 13:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/11 13:45
刈込池へ向かいます。そこそこの登り返しがありますよ。
刈込池。この辺はブナの巨木が沢山あります。
来週はブナの巨木の紅葉まっさかりとなることでしょう。
2020年10月11日 14:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
10/11 14:02
刈込池。この辺はブナの巨木が沢山あります。
来週はブナの巨木の紅葉まっさかりとなることでしょう。
上小池駐車場に降りました。
ここには、靴の洗い場あります。
そして!
2020年10月11日 14:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10/11 14:39
上小池駐車場に降りました。
ここには、靴の洗い場あります。
そして!
昨夜デポした次男の自転車が!!駐車場のゼブラゾーンの更に山側の側溝の際の角に置いておきました。
こいつでお嫁様(そう呼べと命令されている)と2ケツで8km下りました(笑)。50歳近くの夫婦がやることか?恥ずかしい・・・。ちなみに途中で、道路横の打波川に子グマがいました。昨夜もこの辺の道路で見たやつだろう!!
2020年10月11日 14:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/11 14:50
昨夜デポした次男の自転車が!!駐車場のゼブラゾーンの更に山側の側溝の際の角に置いておきました。
こいつでお嫁様(そう呼べと命令されている)と2ケツで8km下りました(笑)。50歳近くの夫婦がやることか?恥ずかしい・・・。ちなみに途中で、道路横の打波川に子グマがいました。昨夜もこの辺の道路で見たやつだろう!!
そして・・・、今回は熊鈴だけでなく、クマスプレーも持参していました。
2020年10月11日 16:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/11 16:28
そして・・・、今回は熊鈴だけでなく、クマスプレーも持参していました。
あっというまに戻ってきました。
ほぼ同時に駐車場を出発した車とほとんど同時についちゃった。
2020年10月11日 15:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/11 15:15
あっというまに戻ってきました。
ほぼ同時に駐車場を出発した車とほとんど同時についちゃった。
駐車させていただいた鳩ヶ湯温泉さんに、事後承諾をいただきました。少し不安だったのですが、やさしい笑顔とやりとりでご承諾いただきほっとしました。靴の洗い場もあります。本当に親切で気持ちの良い温泉ホテルでした。
2020年10月11日 15:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/11 15:17
駐車させていただいた鳩ヶ湯温泉さんに、事後承諾をいただきました。少し不安だったのですが、やさしい笑顔とやりとりでご承諾いただきほっとしました。靴の洗い場もあります。本当に親切で気持ちの良い温泉ホテルでした。
「ここは、温泉ホテルのご厚意で使わせていただいている私有地だから、迷惑かけないようにちゃんとしてね!!」という趣旨の福井県からの配慮看板のようですm(__)m。きれいなトイレと駐車場まで使わせていただけて、本当に感謝です。
本当は、事前連絡ですが、昨夜23:30着で、朝5時出発でしたので、申し訳ありませんでした。駐車はトイレ傍に限ります。6台まで可能です。あとは、温泉の前の道路の広場は駐車可能だそうです。3台くらいかな?バスが8時と18時ごろに来るようですが、大丈夫とのこと。ここを利用したからには、きちんとお礼とお金を落とさねば!!
2020年10月11日 15:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
10/11 15:17
「ここは、温泉ホテルのご厚意で使わせていただいている私有地だから、迷惑かけないようにちゃんとしてね!!」という趣旨の福井県からの配慮看板のようですm(__)m。きれいなトイレと駐車場まで使わせていただけて、本当に感謝です。
本当は、事前連絡ですが、昨夜23:30着で、朝5時出発でしたので、申し訳ありませんでした。駐車はトイレ傍に限ります。6台まで可能です。あとは、温泉の前の道路の広場は駐車可能だそうです。3台くらいかな?バスが8時と18時ごろに来るようですが、大丈夫とのこと。ここを利用したからには、きちんとお礼とお金を落とさねば!!
ということで、温泉(17時まで)とマイタケおろしそば(16時まで)をいただきました。おいしかったですm(__)m。
ちなみに標高1800m以上は、昨日も今日も快晴ということを知るのであった。ガーン!!
まあ、曇り、雨模様の静かな紅葉も、おつなものでした!!
お嫁様(そう呼べと命令されている)も喜んでいただいたので、それが一番だ!!
おしまい。
2020年10月11日 15:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
10/11 15:39
ということで、温泉(17時まで)とマイタケおろしそば(16時まで)をいただきました。おいしかったですm(__)m。
ちなみに標高1800m以上は、昨日も今日も快晴ということを知るのであった。ガーン!!
まあ、曇り、雨模様の静かな紅葉も、おつなものでした!!
お嫁様(そう呼べと命令されている)も喜んでいただいたので、それが一番だ!!
おしまい。
撮影機器:

装備

個人装備
半袖シャツ 短パン 手袋 防寒着(モンベルのウィックロンジオサーマルロング) 雨具 モンベルトレランシューズ ザック(パーゴワークスrush28) 昼食(うどんと煮卵とキムチスープの素) 非常食(アルフォートと柿の種) 水1.5L(うどん煮炊き用含む) ストーブ 地図(地形図) ヘッドランプ(レッドレンザーMH5を2個) 予備電池 GPS(ガーミンmap64s) 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 スマホ トレッキングポール(シナノのトレランポール14.0) ココヘリ

感想

このコース、累積標高差はそこそこありますが、ほとんどの区間で、歩きやすい道で、緩やかな一定の斜度が続くため、疲れにくいです。上小池駐車場から鳩ヶ湯までの自転車も、登りはわずかな区間のみで、苦になりません。上小池駐車場(駐車場まで300m)と下小池駐車場(駐車場まで1km)へいく分岐点から上小池駐車場までは少し登り区間となりますので、もしかしたら下小池駐車場の方が登りがなく楽かもしれません。
刈込池は観光地で、紅葉の最盛期はそれなりに混雑するようですので、この時期は駐車場所や自転車デポなど、少し配慮した方が良いかもしれません。
上小池駐車場から鳩ヶ湯温泉までの区間で親離れしたばかりの子グマを2度見ましたので、人が少ない時間帯はソロでの歩行や自転車は注意が必要だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人

コメント

私も!
おはようございます。
ほぼ同じルートをヤマプラにいれてあり、来週か再来週あたり、と考えていて自転車を上小池におくか、鳩ヶ湯におくか、迷っていました。
鳩ヶ湯から赤兎までのルートは歩きにくいとのレコを見ますが、問題なかったようですね
2020/10/12 7:14
Re: 私も!
おはようございます。
鳩ヶ湯までですが、山慣れしている人なら何も問題ないです。白山周辺の登山道は愛情をもって素晴らしく整備されていますので、それと比べると少し悪いかもしれませんが、若干、最初が急登だったり、全体的に藪っぽいかな?というくらいですかね。自転車も問題なかったです。昨日、鳩ヶ湯温泉に私と同じコースで自転車利用可能かどうか問い合わせがあったようですが、もしかしてsm1959さんでしたか?ちなみに紅葉目当てで来週あたりは駐車場かなり混むようですよ。
2020/10/12 7:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら