記録ID: 2641358
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
鳳凰山(台風一過?)
2020年10月11日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:57
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,164m
- 下り
- 2,172m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:08
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 12:43
距離 17.2km
登り 2,183m
下り 2,178m
天候 | ガス、霧、晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
台風の影響はなかった。 道迷いは、しました!ピンクリボンが多いので、見えなくなったら直ぐに直前のピンクリボンまで戻ることをすれば大丈夫です。急に鋭角ターンが出てくるところで真っ直ぐ突っ込んでしまったんだと思います。GPSトラックが有れば神経質になる必要はありません。 ドンドコ沢は、キツいけどアトラクション多数! 中道は、厳しいところが少ないのですが、単調であきあきしてきます。 結局どちらも大変! 中道の登山口に車が置いている人がいました。 最後の、青木鉱泉への渡渉は、上から覗いて、水が多そうでやめました。 |
その他周辺情報 | 青木鉱泉の駐車場代は750円。一泊だと1500円。きれいなトイレあり。 |
写真
感想
達成感半端じゃない。前日台風。翌日仕事。日は短い。制約のある中で、なんとか行けました。
2人とも筋肉痛以外はダメージもなく、無事に帰れてよかったです。
いろいろ予防線を張りつつ、ビビりつつ、不安と葛藤の後、素晴らしい景色に出会え運も味方してくれました。
高い山は、できるだけ長い時間居たいのが本当の気持ちで、来年は小屋やテントでアルプスをゆっくりしたいです。
小屋の方も今年は大変な事だったでしょう。来年までに、状況が好転していくことを心から願っております。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する