ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7807362
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

夜叉神峠->南御室小屋(小屋泊)->鳳凰三山

2025年02月14日(金) ~ 2025年02月15日(土)
 - 拍手
なべ その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
20:49
距離
25.3km
登り
2,464m
下り
2,470m
MarkerMarker
1 km
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:45
休憩
0:19
合計
7:04
距離 8.6km 登り 1,343m 下り 285m
7:44
2
スタート地点
7:46
7:47
79
9:06
3
9:09
9:12
122
11:14
11:19
84
12:43
12:49
68
13:57
14:01
47
2日目
山行
11:20
休憩
2:10
合計
13:30
距離 16.7km 登り 1,121m 下り 2,184m
5:23
102
7:05
7:06
4
7:10
7:35
70
8:45
8:46
23
9:09
64
10:13
10:29
50
11:19
32
11:51
11:52
28
12:20
12
12:32
12:33
6
12:39
59
13:38
14:43
44
15:27
15:30
28
15:58
16:05
38
16:43
16:53
70
18:03
4
18:07
46
18:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神峠登山口に駐車
広島からはるばる来られた山友えちさんを下界からピックアップして夜叉神峠登山口駐車場にきました。平日なので他に1台だけでした
2025年02月14日 07:37撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/14 7:37
広島からはるばる来られた山友えちさんを下界からピックアップして夜叉神峠登山口駐車場にきました。平日なので他に1台だけでした
登りはじめは秋か春山の登山のようにポカポカとした陽気w
2
登りはじめは秋か春山の登山のようにポカポカとした陽気w
本当に厳冬期登山なんだっけ?来る場所間違えてないよね・・・
2025年02月14日 08:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/14 8:11
本当に厳冬期登山なんだっけ?来る場所間違えてないよね・・・
だんだん雪景色になってそれっぽくなってきました
1
だんだん雪景色になってそれっぽくなってきました
ところどころ凍結しています。チェーン装備して進みます
2025年02月14日 08:51撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/14 8:51
ところどころ凍結しています。チェーン装備して進みます
あっというまに夜叉神峠小屋です。トイレも閉鎖中
2025年02月14日 09:11撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/14 9:11
あっというまに夜叉神峠小屋です。トイレも閉鎖中
ここから白峰三山(右から北岳、間ノ岳、農鳥岳)
2025年02月14日 09:10撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/14 9:10
ここから白峰三山(右から北岳、間ノ岳、農鳥岳)
北岳から間ノ岳のくびれが美しいー 風が強いんだろうなぁ
2025年02月14日 09:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/14 9:12
北岳から間ノ岳のくびれが美しいー 風が強いんだろうなぁ
杖立峠に到着。結構な積雪量になってきました。やはり一昨日の夜結構降った模様
2025年02月14日 11:12撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/14 11:12
杖立峠に到着。結構な積雪量になってきました。やはり一昨日の夜結構降った模様
昼食はカップラーメンとえちさんにいただいた梅のおにぎり!!おいしゅうございましたーありがとうございます
2025年02月14日 11:54撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/14 11:54
昼食はカップラーメンとえちさんにいただいた梅のおにぎり!!おいしゅうございましたーありがとうございます
天気は最高!サングラス持って来るの忘れた・・・
6
天気は最高!サングラス持って来るの忘れた・・・
長くてゆるい登りが続きましたがなんとか苺平に到着。ここまでくればあとは下って南御室小屋です
2025年02月14日 13:57撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/14 13:57
長くてゆるい登りが続きましたがなんとか苺平に到着。ここまでくればあとは下って南御室小屋です
秩父連峰が見渡せるエリア。ここから先は電波が届きません
2025年02月14日 14:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/14 14:43
秩父連峰が見渡せるエリア。ここから先は電波が届きません
南御室小屋に到着です。行ければ薬師小屋まで行ってみようと考えていたのですが、かなり体力消耗しました。あと、ここから先の薬師小屋へのルートはノートレース状態でした
2025年02月14日 14:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/14 14:47
南御室小屋に到着です。行ければ薬師小屋まで行ってみようと考えていたのですが、かなり体力消耗しました。あと、ここから先の薬師小屋へのルートはノートレース状態でした
南御室小屋で小屋泊させてもらうことにしました(1泊2000円を小屋内にある料金箱に入れます)先住者が1名と後ほど来られた1名の合計4名で宴会です。明日は協力してラッセル大会!結束を高めます。えちさんに用意していただいたどんぶりと鍋ほんとうに美味しかったです。感謝です!!結構酔っぱらってしまいましたー
6
南御室小屋で小屋泊させてもらうことにしました(1泊2000円を小屋内にある料金箱に入れます)先住者が1名と後ほど来られた1名の合計4名で宴会です。明日は協力してラッセル大会!結束を高めます。えちさんに用意していただいたどんぶりと鍋ほんとうに美味しかったです。感謝です!!結構酔っぱらってしまいましたー
全く冷え込みなしです。今回初投入のモンベルダウンシューズは暑すぎて蒸れてしまいましたw 外も無風。余裕で満月の中、夜景が撮影できました
2025年02月14日 23:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/14 23:46
全く冷え込みなしです。今回初投入のモンベルダウンシューズは暑すぎて蒸れてしまいましたw 外も無風。余裕で満月の中、夜景が撮影できました
おいしい南アルプス天然水を汲んで飲みます。これが冷たくなくて本当に美味しい!!ゴクゴク飲んでしまいます
2025年02月14日 23:49撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/14 23:49
おいしい南アルプス天然水を汲んで飲みます。これが冷たくなくて本当に美味しい!!ゴクゴク飲んでしまいます
ということでぐっすり眠って朝は雑炊をいただいて出発です。
ワカン2名とアイゼン2名の計4名でラッセル大会開始です
2025年02月15日 05:16撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/15 5:16
ということでぐっすり眠って朝は雑炊をいただいて出発です。
ワカン2名とアイゼン2名の計4名でラッセル大会開始です
ピンクテープを探しながら間違ったトレースを作らないように細心の注意を払って進みます。えちさんの力強いワカンラッセル!ついていくっす
2025年02月15日 06:01撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 6:01
ピンクテープを探しながら間違ったトレースを作らないように細心の注意を払って進みます。えちさんの力強いワカンラッセル!ついていくっす
アイゼン部隊も四苦八苦しながら頑張ってラッセルしてくれてます
2
アイゼン部隊も四苦八苦しながら頑張ってラッセルしてくれてます
思った以上にラッセルに苦戦しました。樹林帯の中でご来光をおがみます
2025年02月15日 06:30撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 6:30
思った以上にラッセルに苦戦しました。樹林帯の中でご来光をおがみます
白峰三山のモルゲンロートに間に合いました!
2025年02月15日 06:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
6
2/15 6:44
白峰三山のモルゲンロートに間に合いました!
振り返ると富士山ドーン!!
2025年02月15日 06:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8
2/15 6:44
振り返ると富士山ドーン!!
圧倒的な景色が広がります。驚いたことに稜線に出ても無風です
2025年02月15日 06:45撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 6:45
圧倒的な景色が広がります。驚いたことに稜線に出ても無風です
だー!!!
砂浜のような稜線を進みますが、写真撮影してばかりでなかなか先に進めませんw
2025年02月15日 06:55撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 6:55
砂浜のような稜線を進みますが、写真撮影してばかりでなかなか先に進めませんw
最初の1座め薬師岳に到着
2025年02月15日 07:48撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 7:48
最初の1座め薬師岳に到着
観音岳に向かう稜線。振り返るといつも富士山ドーン!
2025年02月15日 08:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 8:17
観音岳に向かう稜線。振り返るといつも富士山ドーン!
ラッセルメンバーと記念撮影
2025年02月15日 08:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
8
2/15 8:27
ラッセルメンバーと記念撮影
観音岳に到着です。前方にオベリスクとその先に貴公子 甲斐駒ヶ岳が見えます
2025年02月15日 08:41撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 8:41
観音岳に到着です。前方にオベリスクとその先に貴公子 甲斐駒ヶ岳が見えます
遥か先には女王 仙丈ケ岳も見えます
4
遥か先には女王 仙丈ケ岳も見えます
白峰三山とその右に仙丈ケ岳
2025年02月15日 08:42撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/15 8:42
白峰三山とその右に仙丈ケ岳
前方甲斐駒ヶ岳の向こうには北アルプスの山々が!!
2025年02月15日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 8:43
前方甲斐駒ヶ岳の向こうには北アルプスの山々が!!
右手には八ヶ岳
2025年02月15日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 8:43
右手には八ヶ岳
左手には北岳と間ノ岳
2025年02月15日 08:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 8:43
左手には北岳と間ノ岳
振り返ると富士山
2025年02月15日 08:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/15 8:44
振り返ると富士山
まだ時間もあるので地蔵岳に向かいます
2025年02月15日 08:46撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/15 8:46
まだ時間もあるので地蔵岳に向かいます
八ヶ岳が端から端まで雲一つない状態で見えます
2025年02月15日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/15 8:53
八ヶ岳が端から端まで雲一つない状態で見えます
おっと!ここで雷ちゃん発見!!
2025年02月15日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
5
2/15 8:53
おっと!ここで雷ちゃん発見!!
撮影大会続きますw 白い雷鳥はいつ見ても可愛いですー
2025年02月15日 08:53撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 8:53
撮影大会続きますw 白い雷鳥はいつ見ても可愛いですー
雷鳥を後にして先に進みます
2
雷鳥を後にして先に進みます
振り返るといつも富士山
2025年02月15日 08:56撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 8:56
振り返るといつも富士山
オベリスクがすぐそこに見えるのですが・・・・
2025年02月15日 09:07撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/15 9:07
オベリスクがすぐそこに見えるのですが・・・・
登り下りを何度か繰り返す必要があります
2025年02月15日 09:15撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/15 9:15
登り下りを何度か繰り返す必要があります
左手にはいつも北岳が!
2025年02月15日 09:17撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/15 9:17
左手にはいつも北岳が!
2025年02月15日 09:36撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/15 9:36
地蔵岳手前のアカヌケ沢の頭の取り付きでえちさん撃沈
1
地蔵岳手前のアカヌケ沢の頭の取り付きでえちさん撃沈
すぐに戻ってきますからねー
2
すぐに戻ってきますからねー
地蔵岳に到着
2025年02月15日 10:20撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/15 10:20
地蔵岳に到着
撤収してえちさんのもとに帰ります
2025年02月15日 10:21撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 10:21
撤収してえちさんのもとに帰ります
いまにもなにか生まれてきそうなオベリスク
2025年02月15日 10:28撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 10:28
いまにもなにか生まれてきそうなオベリスク
朝からラッセルしてかなり体力消耗した模様・・・
3
朝からラッセルしてかなり体力消耗した模様・・・
ハウルの動く城?
2025年02月15日 11:04撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 11:04
ハウルの動く城?
帰りの登り返しがかなりきつかった・・・
2
帰りの登り返しがかなりきつかった・・・
登りきると富士山が励ましてくれます
2025年02月15日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 11:44
登りきると富士山が励ましてくれます
ラッセル隊記念撮影
2025年02月15日 11:44撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 11:44
ラッセル隊記念撮影
甲府の街が一望できます
2025年02月15日 11:47撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 11:47
甲府の街が一望できます
かなりヘロヘロになりながら南御室小屋に戻ってきました・・・ちょっとシャリバテ気味だったかも
2025年02月15日 13:29撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/15 13:29
かなりヘロヘロになりながら南御室小屋に戻ってきました・・・ちょっとシャリバテ気味だったかも
天然水をがぶ飲みしました。冷たくなくてまろやかで本当においしい!!
2025年02月15日 13:43撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/15 13:43
天然水をがぶ飲みしました。冷たくなくてまろやかで本当においしい!!
お昼ご飯は外のベンチで食べました。モンベルリゾッタとスープ。小屋の荷物をパッキングして出発です
2025年02月15日 14:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
3
2/15 14:02
お昼ご飯は外のベンチで食べました。モンベルリゾッタとスープ。小屋の荷物をパッキングして出発です
下り基調の雪道をどんどん進みます
2025年02月15日 16:02撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
1
2/15 16:02
下り基調の雪道をどんどん進みます
夜叉神峠手前の急な下りは凍結していて危険なためチェーン装着。日も落ちて薄暗くなり霧も出てきて気温も下がってきました。一人だとかなり心細い状況です
2025年02月15日 17:35撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/15 17:35
夜叉神峠手前の急な下りは凍結していて危険なためチェーン装着。日も落ちて薄暗くなり霧も出てきて気温も下がってきました。一人だとかなり心細い状況です
甲府の街の夜景を楽しみましたw(足元おろそかにしないように注意が必要です)
2025年02月15日 18:27撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
2
2/15 18:27
甲府の街の夜景を楽しみましたw(足元おろそかにしないように注意が必要です)
なんとか登山口まで無事戻って来れました!怪しい記念撮影w
2025年02月15日 18:52撮影 by  iPhone 11 Pro Max, Apple
4
2/15 18:52
なんとか登山口まで無事戻って来れました!怪しい記念撮影w
撮影機器:

装備

個人装備
アイゼン・ピッケル・わかん・ストック<br />簡易ツエルト・応急セット・痛み止め・ホッカイロ

感想

遠く広島から来られた山友えちさんと計画した鳳凰三山の雪山ハイク。南御室小屋の避難小屋で意気投合して結成したラッセル隊4名でのアタックとなりました。登山口付近から夜叉神峠あたりまでは積雪もなく余裕の登山かと思いきや、そこからは一昨日の夜に降り積もった雪がそのまま残っており、2日目はノートレースでのスタートとなり、頼りになる仲間と終日ハードな雪山ハイクを楽しむことができました。とはいいつつ、実は地蔵岳からの帰りはヘロヘロでおそらくシャリバテを起こしていた模様。お腹に力が入らずかなりヤバかったです。その後、小屋に戻ってお昼ご飯を食べてなんとか体調を持ち直すことができました。行動食と水分補給の重要性を改めて思い知りました。2日間通じて天候に恵まれ無風の稜線で絶景を楽しめて大満足の山行でした。企画してくださったえちさんには本当に感謝いたします。またよろしくお願いいたします!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人

コメント

32枚目の写真カッコイイですね♪🤭
いや本当に前回も今回も忘れられない素晴らしい山行でした!なべさんのお陰です😆
ありがとう♪\(^o^)/
2025/2/22 19:15
いいねいいね
1
えちさん!かっこいい写真ありがとうございました!!今回もハードな山行お疲れさまでしたー なんかヘッデン下山するのが普通になってきましたねw 次も手加減なしの計画よろしくお願いします!
2025/2/22 19:45
いいねいいね
1
連休、遊びまくってる😆満喫ですねー

しかし南アルプスも大晴天!!

ラッセルもお疲れ様でした!
2025/2/25 19:32
いいねいいね
1
サニータさん!お互い南アルプス満喫してますねー
気をつけて行きましょー^_^
2025/3/1 11:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!