ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2643180
全員に公開
ハイキング
近畿

200万本のコスモス🌸と八幡山 (近江八幡市)

2020年10月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
4.6km
登り
252m
下り
244m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:56
合計
2:50
12:10
5
スタート地点
12:15
12:17
3
12:20
12:20
35
八幡山登山口
12:55
12:55
6
八幡山山頂駅
13:01
13:35
47
14:22
14:22
8
14:30
14:50
10
八幡堀
15:00
ゴール地点
天候 快晴〜☀ 9月上旬の陽気💦
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※3ヘクタールに200万本の「野田町 コスモス畑」
  https://www.nodacho.net/

※八幡城跡 (八幡山) へのアクセス
 https://www.jalan.net/kankou/spt_25204af2170018170/
☆名神竜王ICから30分
☆JR近江八幡駅から徒歩約30分−バス約10分  
☆バス下車、徒歩5分、ロープウェイに乗換え八幡山頂駅下車すぐ
☆日牟禮(ヒムレ)八幡宮参道に無料駐車場があります
  https://japan-web-magazine.com/japanese/shiga/himure-hachimangu/index.html
  ●マップコード  67791480*87
☆牟禮八幡宮付近の八幡堀は 映画やテレビドラマの撮影場所として
 使われています
 八幡堀は和船で堀内巡りができます
 周辺は古い町並みが保存されていて観光客も多数です
☆八幡山ロープウェー
  http://www.ohmitetudo.co.jp/hachimanyama/
  ◎里山ハイキング
  http://hachimanyama.ciao.jp/hike.html

※近江八幡市の観光〜
  https://www.omi8.com/
コース状況/
危険箇所等
☆八幡山への 登山ポストはありません。
 トイレは牟禮八幡宮参道やロープウェー頂上駅付近にあります
☆登山口から頂上までは標識により道に迷うことは全くありません
☆登山道は赤土の道 小さな岩場などもあり、雨天や雨上がりは滑り
 やすく注意が必要です
☆八幡山の山頂は、豊臣秀次の居城 (八幡山城跡) の石垣があり、
 石垣の周囲は遊歩道になって頂上からは近江八幡市内はもとより
 琵琶湖・比良山系・伊吹山が一望でき、晴天時は絶景・秋には
 頂上の紅葉が鮮やかです(^^♪
☆下山後は、八幡堀・郷土資料館や古い町並みが散策できます
3haに200万本のコスモスが咲く
近江八幡市野田町「コスモス畑」に来ました〜
(@^^)/~♬
2020年10月12日 11:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
19
10/12 11:41
3haに200万本のコスモスが咲く
近江八幡市野田町「コスモス畑」に来ました〜
(@^^)/~♬
快晴の下に コスモス畑〜🌸 メッチャ素晴らしい〜
(*^-^*)♪♬🎵
2020年10月12日 11:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
10/12 11:19
快晴の下に コスモス畑〜🌸 メッチャ素晴らしい〜
(*^-^*)♪♬🎵
ピンクや紫・白い コスモスの花〜言葉を失います
地元の方の努力とご苦労に感謝です
(^^)v♬
2020年10月12日 11:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/12 11:20
ピンクや紫・白い コスモスの花〜言葉を失います
地元の方の努力とご苦労に感謝です
(^^)v♬
白いコスモス畑
2020年10月12日 11:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/12 11:20
白いコスモス畑
青空にコスモス・・秋本番〜
(@^^)/~~~
2020年10月12日 11:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
21
10/12 11:40
青空にコスモス・・秋本番〜
(@^^)/~~~
濃い紫色のコスモスもメッチャ美しい〜
(#^.^#)🎵✌
2020年10月12日 11:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/12 11:36
濃い紫色のコスモスもメッチャ美しい〜
(#^.^#)🎵✌
あちこちで📷のアングルを変え、なかなか帰れません!!
(>_<)💦♬
2020年10月12日 11:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/12 11:23
あちこちで📷のアングルを変え、なかなか帰れません!!
(>_<)💦♬
コスモス畑の向こうに「八幡山」が見えます
2020年10月12日 11:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/12 11:34
コスモス畑の向こうに「八幡山」が見えます
「八幡山」を📷アップ〜
2020年10月12日 11:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/12 11:29
「八幡山」を📷アップ〜
お〜い 帰ろ〜 と言っても 相棒(妻)は楽しんでいて なかなか帰ろうとしません
(*´ω`)💦💦
2020年10月12日 11:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/12 11:34
お〜い 帰ろ〜 と言っても 相棒(妻)は楽しんでいて なかなか帰ろうとしません
(*´ω`)💦💦
コスモス畑を堪能して移動し「八幡山」の麓に来ました、ロープウエーで山頂へ行けますが・私達は歩いて向かいます
2020年10月12日 12:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/12 12:19
コスモス畑を堪能して移動し「八幡山」の麓に来ました、ロープウエーで山頂へ行けますが・私達は歩いて向かいます
「日牟禮八幡宮」の参道は観光客の🚙で満車〜
2020年10月12日 12:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 12:20
「日牟禮八幡宮」の参道は観光客の🚙で満車〜
まず「日牟禮八幡宮」に参拝しました
<(_ _)>
2020年10月12日 12:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/12 12:20
まず「日牟禮八幡宮」に参拝しました
<(_ _)>
神社のはずれの「八幡山」ハイキングコースの登山口から上ります
2020年10月12日 12:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 12:24
神社のはずれの「八幡山」ハイキングコースの登山口から上ります
縦走コースの案内図
2020年10月12日 12:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 12:24
縦走コースの案内図
最初は滑りやすい登山道
2020年10月12日 12:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/12 12:25
最初は滑りやすい登山道
続いて石段が続きます・昔は「八幡山城」への登城 大手道だったのでしょうか?
2020年10月12日 12:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/12 12:32
続いて石段が続きます・昔は「八幡山城」への登城 大手道だったのでしょうか?
9月上旬のお天気・湿度も高く、私はすぐに汗ダク
(*´ω`)💦💦
2020年10月12日 12:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/12 12:33
9月上旬のお天気・湿度も高く、私はすぐに汗ダク
(*´ω`)💦💦
八幡公園への分岐・下山はここを左に下りる予定です
2020年10月12日 12:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 12:37
八幡公園への分岐・下山はここを左に下りる予定です
大きな石や岩も うまく階段に使われています
(^_-)
2020年10月12日 12:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/12 12:38
大きな石や岩も うまく階段に使われています
(^_-)
大日不動明王への分岐を左「端龍寺門跡」へ向かいます
2020年10月12日 12:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/12 12:49
大日不動明王への分岐を左「端龍寺門跡」へ向かいます
雨の後などは滑りやすい道です
2020年10月12日 12:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 12:50
雨の後などは滑りやすい道です
ロープウエー山頂駅に到着
2020年10月12日 12:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 12:54
ロープウエー山頂駅に到着
山頂へは城跡を周回します
2020年10月12日 12:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/12 12:55
山頂へは城跡を周回します
八幡山城跡の「西の丸・北の丸」跡に向かいます
2020年10月12日 12:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 12:55
八幡山城跡の「西の丸・北の丸」跡に向かいます
「西の丸跡」に到着
2020年10月12日 12:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/12 12:58
「西の丸跡」に到着
眼下に広がる眺望が素晴らしい〜
(@^^)/~🎵
2020年10月12日 12:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
23
10/12 12:58
眼下に広がる眺望が素晴らしい〜
(@^^)/~🎵
琵琶湖の対岸には比良山系の山々
2020年10月12日 13:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/12 13:00
琵琶湖の対岸には比良山系の山々
城跡の石垣・・ここも凄い!!
2020年10月12日 13:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/12 13:02
城跡の石垣・・ここも凄い!!
「北の丸跡」にある三等三角点にタッチ〜
(*‘∀‘)♪
2020年10月12日 13:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/12 13:04
「北の丸跡」にある三等三角点にタッチ〜
(*‘∀‘)♪
眼下に広がる眺望・左端に西の湖、その右上に「安土城跡」その後ろに「観音寺城跡−繖山」
2020年10月12日 13:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/12 13:04
眼下に広がる眺望・左端に西の湖、その右上に「安土城跡」その後ろに「観音寺城跡−繖山」
北方には「伊吹山」がドォーン🗻
2020年10月12日 13:06撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
16
10/12 13:06
北方には「伊吹山」がドォーン🗻
次に「村雲 端龍寺門跡」(たんりゅうじもんぜき)に向かいました
2020年10月12日 13:12撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/12 13:12
次に「村雲 端龍寺門跡」(たんりゅうじもんぜき)に向かいました
「村雲 端龍寺門跡」に参拝しました
2020年10月12日 13:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/12 13:13
「村雲 端龍寺門跡」に参拝しました
寺院前の眺望・近江富士「三上山」が聳えています
2020年10月12日 13:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/12 13:14
寺院前の眺望・近江富士「三上山」が聳えています
青空の下に「三上山」がドォーン🗻
2020年10月12日 13:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/12 13:21
青空の下に「三上山」がドォーン🗻
寺内では 芸術祭「びわこ ビエンナーレ」の会場ともなっていますのでアートを見学しました
2020年10月12日 13:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 13:49
寺内では 芸術祭「びわこ ビエンナーレ」の会場ともなっていますのでアートを見学しました
この説明で「村雲 端龍寺門跡」の歴史がよく分かりました
(#^.^#)♬
2020年10月12日 13:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 13:41
この説明で「村雲 端龍寺門跡」の歴史がよく分かりました
(#^.^#)♬
本堂の中で行われていた「和傘のライトアップ」
2020年10月12日 13:25撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
10/12 13:25
本堂の中で行われていた「和傘のライトアップ」
美しい〜♬ ゆっくり座っていると心落ち着きます
(*'ω'*)♪
2020年10月12日 13:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
10/12 13:26
美しい〜♬ ゆっくり座っていると心落ち着きます
(*'ω'*)♪
寺内の奥も見学できました
2020年10月12日 13:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/12 13:38
寺内の奥も見学できました
「八幡城」を築いた「豊臣秀次の像」
2020年10月12日 13:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/12 13:34
「八幡城」を築いた「豊臣秀次の像」
芸術祭のアート
2020年10月12日 13:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 13:37
芸術祭のアート
参拝を終えて 表に出ると少し秋色〜
(^^♪
2020年10月12日 13:45撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/12 13:45
参拝を終えて 表に出ると少し秋色〜
(^^♪
下山途中 (二の丸跡) 展望所に入りました
2020年10月12日 13:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 13:52
下山途中 (二の丸跡) 展望所に入りました
展望所の二階からの眺望も素晴らしい♬
2020年10月12日 13:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 13:54
展望所の二階からの眺望も素晴らしい♬
昔・城から眼下には城下の町屋や中山道などが見下ろせたのですね〜
2020年10月12日 13:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/12 13:56
昔・城から眼下には城下の町屋や中山道などが見下ろせたのですね〜
「八幡山」は恋人の聖地として有名・私達も恥ずかしながら記念写真
(*^-^*)💦
2020年10月12日 13:59撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
22
10/12 13:59
「八幡山」は恋人の聖地として有名・私達も恥ずかしながら記念写真
(*^-^*)💦
山頂で楽しんだあと ゆっくりと下山します
2020年10月12日 14:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 14:00
山頂で楽しんだあと ゆっくりと下山します
上ってきたロープウエイと市内の眺望〜
2020年10月12日 14:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/12 14:02
上ってきたロープウエイと市内の眺望〜
下山は途中から八幡公園側に下ります
2020年10月12日 14:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 14:15
下山は途中から八幡公園側に下ります
登山道脇に咲く ハギ の花
2020年10月12日 14:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/12 14:17
登山道脇に咲く ハギ の花
整備された登山道
2020年10月12日 14:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 14:17
整備された登山道
公園下の駐車場に下山・とりあえずお疲れさま〜
(@^^)/~
2020年10月12日 14:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/12 14:22
公園下の駐車場に下山・とりあえずお疲れさま〜
(@^^)/~
「八幡堀」を散策します・八幡堀の説明書
2020年10月12日 14:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/12 14:28
「八幡堀」を散策します・八幡堀の説明書
「八幡堀」は 時代劇の撮影がよく行われます
2020年10月12日 14:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/12 14:29
「八幡堀」は 時代劇の撮影がよく行われます
しばらく「八幡堀」を散策です
2020年10月12日 14:33撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/12 14:33
しばらく「八幡堀」を散策です
堀の小道・繋がれた船も絵になります
2020年10月12日 14:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/12 14:34
堀の小道・繋がれた船も絵になります
輪船の撮影が行われていました
2020年10月12日 14:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/12 14:38
輪船の撮影が行われていました
就航する観光船
2020年10月12日 14:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 14:41
就航する観光船
春の桜の頃には凄い観光客です
(^_-)♬
2020年10月12日 14:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
10/12 14:42
春の桜の頃には凄い観光客です
(^_-)♬
帰る頃になっても観光客の🚙は満杯です
2020年10月12日 14:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 14:47
帰る頃になっても観光客の🚙は満杯です
ロープウエーにも多くの観光客
2020年10月12日 14:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/12 14:49
ロープウエーにも多くの観光客
お疲れさま〜は・・ソフトクリーム🍦で
(^^♬
2020年10月12日 14:51撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
18
10/12 14:51
お疲れさま〜は・・ソフトクリーム🍦で
(^^♬
撮影機器:

感想

 台風の影響で3日間 雨続き・・ウォーキングも傘さして僅かな距離で 体調も訛り気味となっていましたが、台風一過の今日、朝から青空が広がる気持の良い天気となりました。

 相棒 (妻) が得た情報によると、近江八幡市野田町にある 3haの畑に「200万本のコスモス」が植えられ「今が見頃〜✌」と言うことで、こんな日は行くべし!!・・といそいそと向かいました。

 我が家から車で走ること約40分・・真っ青な空の下に広がる「コスモス畑」は 想像していた以上に素晴らしく、濃いピンク色や淡いピンク色だけでなく 白色や濃い紫色など 今が最高〜とばかりに咲き誇っていました。
 今は SNS で広く情報も伝わって 他府県ナンバーの車も多く、遠くからお見えの方も感動の声をあげられていました。
 
 200万本のコスモスを育て・管理されている地域の皆様の 努力とご苦労に感謝です<(_ _)>💦♬
 
 コスモス畑を堪能したあと「八幡山」に向かいました。
現在、山頂の「村雲御所 端龍寺」では「芸術祭 びわこビエンナーレ」の一環としてアート展示などが行われているとのことで 登ってみることにしました。
 
 登るにはロープウェーもありましたが「日牟禮八幡宮」に参拝した後、約40分のハイキングコース道を登り「八幡城跡」を巡って「村雲御所 端龍寺」を見学して帰途につきました。
 
 「八幡山」は昨年の元旦・ご来光を拝みに登った以降、しばらく振りでしたが、今日は9月上旬の陽気で蒸し暑く 汗を拭きながらの山登りとなりました。
 快晴の空の下で咲き誇る200万本のコスモス・「八幡山」から広がる琵琶湖や周囲の山々の展望も素晴らしく、今日も「心と身体がホンワカ〜(*‘∀‘)♪」となる一日を楽しむことができました〜(^_-)/~~♪♬🎶 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:459人

コメント

こんな小春日和の穏やかな日は
ibukiさん・奥さん、こんちには

先週まではめっきり涼しくなって
朝は布団が恋しかったんですが
台風が通り過ぎれば少し暑くなったりと服装に悩みますね
そして昨日は日曜と違って福井も青空
あぁ〜羨ましい天気 って仕事してて残念がってました

で、200万本のコスモスですかぁ〜
本当に秋を代表する花で大好きです🌸
でもコスモスを見て山口百恵ちゃんの歌声が巡る
...僕たち世代のアルアルですね
2020/10/13 13:49
Re: こんな小春日和の穏やかな日は
toshiさん お疲れさまです(*^-^*)
今日初めて何処からか 金木犀の香り〜(-.-)♪ 秋を感じました
最近、ウォーキングに出るにもウェアを悩みます(/ω\)
冬用の厚手を着こんでいくと大汗💦・・家に着く頃には冷えて🥶💦
困ったもんです(*‘∀‘)

青空の下の200万本のコスモス・・圧巻ですよ〜🌸
あまり広くない田圃の中の道・・平日でも県外ナンバーが多く見られました。土・日ともなれば付近道路は混雑でしょうね🚙🚙

土手に咲いているコスモスを見ると・つい「淡紅の秋桜が秋の日の 何気ない陽溜りに揺れている⤴♬」と口づさんでいます(^^♪
いい歌でしたね〜  
あの頃の歌は覚えやすかったです・・
最近の歌はリズムに乗れず・覚えられず・・さっぱりです(/ω\)💦
2020/10/13 17:26
八幡にこんな場所が!
ibukiさん、こんにちは😊

八幡にこんな素敵な場所があるんですね!
やっぱり花には青空が似合います🎵

和笠ライトアップもきれいですね。
登山も好きだけど、もともと神社やお寺でぼーっとすることが好きなので、山頂に座って落ち着けるお寺があるのって良いですね😃
2020/10/13 20:10
Re: 八幡にこんな場所が!
riepicoさん こんばんは〜(*^-^*)
キンモクセイの香りが してくると なんとなく哀愁を感じませんか?(^_-)💦

近江八幡市はバームクーヘンで人気の 〇コリーナだけでなく、思いっきり秋を感じられる200万本のコスモス畑の他、歴史が感じられる所なども多くあります〜(^^)v

八幡山の 山頂の城跡を巡ったあと「村雲 端龍寺門跡」で 眼下を見下ろして・ぼぉ〜と佇むのもいいですよ〜
良いお天気の日に是非・おでかけ下さい (@^^)/♬
2020/10/13 21:09
やっぱりラブラブ💛〜〜♪
八幡山のLOVEモニュメント復活したんですね。
ibuki夫妻さま。分かっていましたが、これが決定的な証拠です!(笑)
家のおとーさんは、写真に興味無く、ツウショットなんてあり得ませんよ、、
ところで、西の丸跡に猫ちゃんはいませんでしたか?

200万本のコスモス、素晴らしいですね!
こんなにステキなお花畑が八幡にあったなんて💛
前回の私の三十三間山の黄色コスモスのアップ写真、、
あれはやはり、、キバナコスモスですよねぇ〜〜。
恥ずかしいーー(*ノωノ)
2020/10/14 16:50
Re: やっぱりラブラブ💛〜〜♪
beatさん コメントありがとうございます(^_-)♬
展望前のLOVEモニュメント少し違って建てられていました・・でも twoショットは「決定的な証拠」でもなく、単なる お あ い そ・・見せかけですよ〜

最近、SNS等などで「野田町の秋桜畑」は 人気の場所となり、他府県ナンバーの🚙も沢山 お見えでした📷

西の丸跡の猫ちゃん2匹いました・・なんか黒い猫チャン お腹が大きくなっていたみたいに見えましたよ

下山後はいつものように、八幡堀を散策・・いつ訪れても落ち着きますね〜
2020/10/14 17:42
L💕VE
見事なコスモスと秋空ですね
パチパチしすぎて手が痛くなりました!
コスモスSNSで畑見た事ありますよ〜
10枚目のお奥様のバックショット
おそらく、うちの母親もきっとやると思います
次回はもっとL💕VEっぽいポーズを期待しています

そういえば、その辺りの山って ポコポコした山が多い地形ですよね
2020/10/17 17:19
Re: L💕VE
おそコメ返し ごめんちゃい(/ω\)💦
痛くなるまでのパチパチ おおきに〜
SNSで有名になったのか 他府県ナンバー🚙が多くみられました。

秋の山に遠征していました〜
のちほどレコしたためます
2020/10/22 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら