冬の日帰り鳳凰三山(夜叉神峠-薬師岳-観音岳)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:00
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,995m
- 下り
- 1,998m
コースタイム
天候 | 1/27(日)快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
要スタッドレスタイヤ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
南御室小屋まで明瞭なトレース有 南御室小屋から1人の足跡 アイゼン不使用 ■積雪量 夜叉神ノ森〜南御室小屋:深いところでも膝下 南御室小屋〜森林限界:つぼ足で腰(要スノーシューorわかん) 森林限界〜:ほとんどなし ■危険箇所 特になし |
写真
感想
アコンカグアで膝と指先を痛めた為、リハビリとして日帰りでのんびり歩けるところをということで鳳凰三山をチョイス
前日、飲み会で寝るのが遅くなり睡眠時間2時間・・・出発も遅くなる。
しかもぼーっとしていたのか、駐車場でワカンを忘れたことに気づく。。。
さらにスパッツのゴムひも、前日に朝ごはんとして用意したはずのお弁当も忘れていた。。
「ワカンないしラッセルキツイぞ・・・」「カロリーメイトとコンデンスミルクだけで1日持つか・・・?」など思いつつスタート。
準備不足はさておき天気は最高。風も弱そうだ。
南御室小屋までは明瞭なトレースがあったのでさくさく歩ける。
杖立峠の先、山火事跡の先で4組とすれ違う。前夜テント泊としても降りるのが早すぎであり、つぼ足ラッセルを覚悟する。
南御室小屋からは単独の先行者の足跡のみ。しかしあるのとないのでは全然大変さが違う。
ありがたく使用させていただく。
先行者はどうやらスノーシューを履いているようで、ほぼ足首、すねぐらいまでしか潜っていない。
自分はつぼ足の為、スノーシューの踏み跡をたどっても、7割は膝付近まで潜る。股下、腰までも頻繁に潜る。
今までスノーシューなんて重いし、取り回し不自由で、日本の山には向いていないなどと思っていたが、
時と場合によっては(当たり前だが)威力を発揮するなと思う。
1時間半のラッセルのおかげで体はぽかぽか!リハビリにはちょうどよかったかな:)
森林限界を越えると青い空と、白峰三山が!思わず歓声をあげる。しかも風も弱い:)
写真をばしばし取りながらのんびりと歩く。
薬師の下りで先行者とすれ違う。ラッセルのお礼をする。助かりました。
先行者の踏み跡が無ければ森林限界まで行けたかどうか・・・本当にありがとうございました。
薬師から観音まで絶景を眺めながら散歩。ご機嫌ご機嫌♪
うーん来てよかった!
観音から地蔵岳の急斜面でアイゼンを着けようとしたところで、ふと時計を見ると14時を過ぎていた。
ここで残念ながらタイムアップ。引き返して観音岳で景色を見ながら休憩する。
後ろ髪を引かれつつ下山。出発がもう1時間早かったらなー。
でも最高の天気で楽しかった。八ヶ岳と違って人も少ないのgoodですね!
p.s. 夜叉神峠の登山口の会談に真新しいピッケルが転がっていました。拾とっきましたのでご報告ください。お返しします。
riCさん、今晩は。
出発時間が遅い割に、観音岳まで行けるのは流石ですね。しかしレコを読むと、快晴の日曜日の割に人は入っていませんね。
元々八ヶ岳ほどの人気は無いですが、例の事故で敬遠する人が多いのでしょうか。でもこの位の人数が静かで良いかもですね
しかし今シーズン、まだ日帰りで地蔵まで行ったレコが無いですね。なんかこの地域、低調な印象ですね。
riCさん、はじめまして。
いつも人並み外れた山行を拝見させていただき、世の中には凄い人がいるもんだな〜って思ってましたが、
焼け跡と杖立峠間ですれちがった、ものすごい勢いで登って来られた方が、あの怪物(失礼)riCさんだったと知ってびっくりしました
我々は前日の悪天に打ちのめされて南御室小屋で敗退しましたが、
ツボ足で日帰りで観音までピストンするとはさすがです。
我々が見られなかった景色を写真で楽しませていただきました。
しかし、同じホモサピエンスとは思えないですね〜
こんばんわー
>快晴の日曜日の割に人は入っていませんね。
そうなんです。駐車場に車が5台でびっくりしました。
>しかし今シーズン、まだ日帰りで地蔵まで行ったレコが無いですね。
こ、これは行ってこいということですか(笑
それともFutaroさんがヤマレコでの初登をしますかね?:D
はじめましてこんばんはー。
道を快く開けてくれた方ですね。覚えています。
>ものすごい勢いで登って来られた
いやー日帰り装備でトレース有ですから、あの時のテント装備の方と速度が違うのは当然ですよー。
>ツボ足で日帰りで観音
これも先行者の踏み跡に大分助けられています。すごくないですよ。。
>我々が見られなかった景色を写真で楽しませていただきました
本当にいい天気でした。少しでも楽しんで頂ければ幸いです:)
またどこかでお会いしましょう!
ひよっこ中年コンビの、爽やかな方です。
いやー、間違いなく凄いですよ。riCさんは。
時間とお金さえ許せば、ヒマラヤにも行けるんじゃないでしょうか。
ところで、普段何かトレーニングとかされているのですか?
真似はできないと思いますが、参考までに。
riCさんおはようございます。
お互い良い天気の時に鳳凰三山に登れてよかったです。(風が穏やかなのは特に良し!)
しかし、riCさんは地蔵岳まで視野にいれていたとは凄いですね!
下山している途中初めてかもしかを見てテンション↑の所でriCさんにお会いしたのでちょっとはしゃぎ気味(頭の中かもしかでいっぱい)だったかもしれません。
またどこかのお山でお会いできたらと思います!
こんばんわー
>ひよっこ中年コンビの、爽やかな方です。
こらこらー(笑
どちらも爽やかでしたよ:)
>時間とお金さえ許せば、ヒマラヤにも行けるんじゃないでしょうか。
>ところで、普段何かトレーニングとかされているのですか?
サラリーマンに1ヶ月以上の休みは無理でしょう・・・夢物語ですねぇ。。
普段は飲みと残業で何もしていませんね(笑
休日に山を登るのが唯一の運動です。ジムとかプールに行きたいんですけどねー。
こんばんわー
>風が穏やかなのは特に良し!
あんな穏やかな鳳凰三山は初めてでした。やっと微笑んでくれたというところでしょうか。
>下山している途中初めてかもしかを見てテンション↑ちょっとはしゃぎ気味
あはははは(笑
確かにカモシカカモシカと3回ぐらい仰っておりました!
自分はまだ見たことがないんですよね。いつか見たいですねぇ。
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する