ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 264717
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

冬の日帰り鳳凰三山(夜叉神峠-薬師岳-観音岳)

2013年01月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
12:00
距離
22.0km
登り
1,995m
下り
1,998m

コースタイム

7:30夜叉神ノ森 - 8:10夜叉神峠 - 9:15^9:30杖立峠 - 10:35苺平 - 11:00^11:30南御室小屋 - 13:00森林限界 - 13:15砂払岳 - 13:30薬師岳 - 13:55観音岳 - 14:00小ピーク - 14:15^14:40観音岳 - 15:05薬師岳 - 15:30森林限界 - 16:25^16:40南御室小屋 - 17:10苺平 - 18:00杖立峠 - 18:40夜叉神峠 - 19:15夜叉神ノ森
天候 1/27(日)快晴
過去天気図(気象庁) 2013年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夜叉神ノ森まで路面凍結有り。
要スタッドレスタイヤ。
コース状況/
危険箇所等
南御室小屋まで明瞭なトレース有
南御室小屋から1人の足跡
アイゼン不使用

■積雪量
夜叉神ノ森〜南御室小屋:深いところでも膝下
南御室小屋〜森林限界:つぼ足で腰(要スノーシューorわかん)
森林限界〜:ほとんどなし

■危険箇所
特になし
夜叉神峠
ここからでも景色いいですね
11
夜叉神峠
ここからでも景色いいですね
南御室小屋から先行者のスノーシューの踏み跡。
威力抜群です。つぼ足だと踏み跡を辿っても膝まで潜ります。
南御室小屋から先行者のスノーシューの踏み跡。
威力抜群です。つぼ足だと踏み跡を辿っても膝まで潜ります。
森林限界抜けるとこの景色!思わず歓声!
塩見、農鳥、間ノ岳、北岳
砂払岳から
8
森林限界抜けるとこの景色!思わず歓声!
塩見、農鳥、間ノ岳、北岳
砂払岳から
目指す観音岳と薬師岳
4
目指す観音岳と薬師岳
薬師岳小屋は雪の中
2
薬師岳小屋は雪の中
薬師岳から定番の1枚
塩見、農鳥、間ノ岳、北岳
特に北岳の眺めが素晴らしい
11
薬師岳から定番の1枚
塩見、農鳥、間ノ岳、北岳
特に北岳の眺めが素晴らしい
天空の散歩道。気持ち良すぎデス。
仙丈ヶ岳、アサヨ峰、観音岳
9
天空の散歩道。気持ち良すぎデス。
仙丈ヶ岳、アサヨ峰、観音岳
北岳ズーム
冬のバットレスは本当に美しい・・・
14
北岳ズーム
冬のバットレスは本当に美しい・・・
観音岳から
仙丈ヶ岳、アサヨ峰、甲斐駒、地蔵岳
8
観音岳から
仙丈ヶ岳、アサヨ峰、甲斐駒、地蔵岳
薬師岳を振り返る
富士山もはっきり
9
薬師岳を振り返る
富士山もはっきり
山梨の平野を見下ろす。
気持ちいいです:)
八ヶ岳もばっちし
8
山梨の平野を見下ろす。
気持ちいいです:)
八ヶ岳もばっちし

感想

アコンカグアで膝と指先を痛めた為、リハビリとして日帰りでのんびり歩けるところをということで鳳凰三山をチョイス

前日、飲み会で寝るのが遅くなり睡眠時間2時間・・・出発も遅くなる。
しかもぼーっとしていたのか、駐車場でワカンを忘れたことに気づく。。。
さらにスパッツのゴムひも、前日に朝ごはんとして用意したはずのお弁当も忘れていた。。
「ワカンないしラッセルキツイぞ・・・」「カロリーメイトとコンデンスミルクだけで1日持つか・・・?」など思いつつスタート。

準備不足はさておき天気は最高。風も弱そうだ。
南御室小屋までは明瞭なトレースがあったのでさくさく歩ける。
杖立峠の先、山火事跡の先で4組とすれ違う。前夜テント泊としても降りるのが早すぎであり、つぼ足ラッセルを覚悟する。

南御室小屋からは単独の先行者の足跡のみ。しかしあるのとないのでは全然大変さが違う。
ありがたく使用させていただく。
先行者はどうやらスノーシューを履いているようで、ほぼ足首、すねぐらいまでしか潜っていない。
自分はつぼ足の為、スノーシューの踏み跡をたどっても、7割は膝付近まで潜る。股下、腰までも頻繁に潜る。
今までスノーシューなんて重いし、取り回し不自由で、日本の山には向いていないなどと思っていたが、
時と場合によっては(当たり前だが)威力を発揮するなと思う。

1時間半のラッセルのおかげで体はぽかぽか!リハビリにはちょうどよかったかな:)
森林限界を越えると青い空と、白峰三山が!思わず歓声をあげる。しかも風も弱い:)
写真をばしばし取りながらのんびりと歩く。
薬師の下りで先行者とすれ違う。ラッセルのお礼をする。助かりました。
先行者の踏み跡が無ければ森林限界まで行けたかどうか・・・本当にありがとうございました。

薬師から観音まで絶景を眺めながら散歩。ご機嫌ご機嫌♪
うーん来てよかった!
観音から地蔵岳の急斜面でアイゼンを着けようとしたところで、ふと時計を見ると14時を過ぎていた。
ここで残念ながらタイムアップ。引き返して観音岳で景色を見ながら休憩する。

後ろ髪を引かれつつ下山。出発がもう1時間早かったらなー。
でも最高の天気で楽しかった。八ヶ岳と違って人も少ないのgoodですね!



p.s. 夜叉神峠の登山口の会談に真新しいピッケルが転がっていました。拾とっきましたのでご報告ください。お返しします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8971人

コメント

人が少ないですね。
riCさん、今晩は。

出発時間が遅い割に、観音岳まで行けるのは流石ですね。しかしレコを読むと、快晴の日曜日の割に人は入っていませんね。

元々八ヶ岳ほどの人気は無いですが、例の事故で敬遠する人が多いのでしょうか。でもこの位の人数が静かで良いかもですね

しかし今シーズン、まだ日帰りで地蔵まで行ったレコが無いですね。なんかこの地域、低調な印象ですね。
2013/1/29 17:56
お会いしてました
riCさん、はじめまして。
いつも人並み外れた山行を拝見させていただき、世の中には凄い人がいるもんだな〜って思ってましたが、
焼け跡と杖立峠間ですれちがった、ものすごい勢いで登って来られた方が、あの怪物(失礼)riCさんだったと知ってびっくりしました

我々は前日の悪天に打ちのめされて南御室小屋で敗退しましたが、
ツボ足で日帰りで観音までピストンするとはさすがです。
我々が見られなかった景色を写真で楽しませていただきました。
しかし、同じホモサピエンスとは思えないですね〜
2013/1/30 15:57
>Futaroさん
こんばんわー

>快晴の日曜日の割に人は入っていませんね。
そうなんです。駐車場に車が5台でびっくりしました。

>しかし今シーズン、まだ日帰りで地蔵まで行ったレコが無いですね。
こ、これは行ってこいということですか(笑
それともFutaroさんがヤマレコでの初登をしますかね?:D
2013/1/30 19:48
>kanosukeさん
はじめましてこんばんはー。
道を快く開けてくれた方ですね。覚えています。

>ものすごい勢いで登って来られた
いやー日帰り装備でトレース有ですから、あの時のテント装備の方と速度が違うのは当然ですよー。

>ツボ足で日帰りで観音
これも先行者の踏み跡に大分助けられています。すごくないですよ。。

>我々が見られなかった景色を写真で楽しませていただきました
本当にいい天気でした。少しでも楽しんで頂ければ幸いです:)

またどこかでお会いしましょう!
2013/1/30 19:53
こんばんはー。
ひよっこ中年コンビの、爽やかな方です。

いやー、間違いなく凄いですよ。riCさんは。
時間とお金さえ許せば、ヒマラヤにも行けるんじゃないでしょうか。

ところで、普段何かトレーニングとかされているのですか?
真似はできないと思いますが、参考までに。
2013/1/30 21:04
遅ればせながら
riCさんおはようございます。

お互い良い天気の時に鳳凰三山に登れてよかったです。(風が穏やかなのは特に良し!)
しかし、riCさんは地蔵岳まで視野にいれていたとは凄いですね!

下山している途中初めてかもしかを見てテンション↑の所でriCさんにお会いしたのでちょっとはしゃぎ気味(頭の中かもしかでいっぱい)だったかもしれません。

またどこかのお山でお会いできたらと思います!
2013/1/31 6:33
>geraniumさん
こんばんわー

>ひよっこ中年コンビの、爽やかな方です。
こらこらー(笑
どちらも爽やかでしたよ:)

>時間とお金さえ許せば、ヒマラヤにも行けるんじゃないでしょうか。
>ところで、普段何かトレーニングとかされているのですか?
サラリーマンに1ヶ月以上の休みは無理でしょう・・・夢物語ですねぇ。。
普段は飲みと残業で何もしていませんね(笑
休日に山を登るのが唯一の運動です。ジムとかプールに行きたいんですけどねー。
2013/2/1 22:15
>kichijitsu
こんばんわー

>風が穏やかなのは特に良し!
あんな穏やかな鳳凰三山は初めてでした。やっと微笑んでくれたというところでしょうか。

>下山している途中初めてかもしかを見てテンション↑ちょっとはしゃぎ気味
あはははは(笑
確かにカモシカカモシカと3回ぐらい仰っておりました!
自分はまだ見たことがないんですよね。いつか見たいですねぇ。

お疲れ様でした。
2013/2/1 22:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら