記録ID: 264991
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
権現岳キレット越えで赤岳縦走 悲願の赤岳モルゲンロート☀
2013年01月29日(火) [日帰り]


- GPS
- 13:55
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,873m
- 下り
- 1,754m
コースタイム
1:35 天女山登山口 -12℃
2:19 天の河原
3:28 2,000m標識
4:49 前三ッ頭
6:04-7:20 三ッ頭 -15℃(赤岳のモルゲン☀を見るために待機)
8:07 権現岳 -14℃
10:00 キレット小屋
12:15 赤岳 -10℃
13:12 行者小屋
14:33 美濃戸山荘
15:30 八ヶ岳山荘
2:19 天の河原
3:28 2,000m標識
4:49 前三ッ頭
6:04-7:20 三ッ頭 -15℃(赤岳のモルゲン☀を見るために待機)
8:07 権現岳 -14℃
10:00 キレット小屋
12:15 赤岳 -10℃
13:12 行者小屋
14:33 美濃戸山荘
15:30 八ヶ岳山荘
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
※天女山駐車場は道路が冬季封鎖のため使用できません ≪帰路≫ 【タクシー】 八ヶ岳山荘➔茅野駅 5,000円 【中央線➔小海線】 茅野駅➔小渕沢駅乗り換え➔甲斐大泉駅 570円 【甲斐大泉駅➔天女山登山口】 徒歩約45分 距離2.4km 【中央線時刻表茅野駅】 http://transit.loco.yahoo.co.jp/station/time/24262/?gid=1070&tab=time 【小海線時刻表】 http://ekikara.jp/newdata/line/1301561.htm 【茅野駅~美濃戸口バス】片道900円、往復1,500円 https://www.alpico.co.jp/access/suwa/pdf/minotoguchi20121105.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
【権限岳】 ・トレースばっちり締まっていて歩きやすかった、風の通り道は風雪で覆い被さっているところもありました ・山頂したの大岩のトラーバス以外は危険箇所なし 【キレットへの尾根】 ・ここは入山者が極端に少ないのでラッセルの覚悟が必要です ・ずっとラッセルという訳ではありませんが、締まっている雪と踏み抜きの繰り返しでで体力を消耗しました ・ツボ足で膝程度、緩んだ雪質で股まで沈むこともありました ・キレットは積雪・凍結は少なくほぼクサリが出ていましたが、十分に注意が必要です 【赤岳】 ・美濃戸口までトレースばっちりで歩きやすかったです ・地蔵尾根の下山時に階段に固まった雪で下りづらかったです 【甲斐大泉温泉 パノラマの湯】 http://panoramanoyu.sakura.ne.jp/panorama.htm 10:00~22:00(受付終了21:30) 700円 第2・4火曜日(祝祭日の場合は翌々日) |
写真
八ヶ岳山荘
茅野駅に向かうバスがあると思ってここまで縦走してきましたが、もうバスが無いことを知る。
仕方なくタクシーに電話をし20分待ち茅野駅まで5,000円で
※八ヶ岳山荘➔天女山登山口までは9,000円掛ると言われました
茅野駅に向かうバスがあると思ってここまで縦走してきましたが、もうバスが無いことを知る。
仕方なくタクシーに電話をし20分待ち茅野駅まで5,000円で
※八ヶ岳山荘➔天女山登山口までは9,000円掛ると言われました
感想
予定では今月は山には行かない予定でしたが、帰宅後天気予報を見ると高気圧に覆われ快晴の予報☀
赤岳モルゲンに権現岳2週連続敗退が続いていたので、このチャンスを逃すのはあとで後悔すると思い急遽バタバタと準備をし八ヶ岳に向かいました
まず赤岳モルゲンを見るには最低三ッ頭まで行かなければならないので、余裕を持って午前1時35分に出発
この日は月明かりも明るく韮崎市の夜景を楽しみながらナイトハイク出来ました
三ッ頭には御来光の1時間前に着きましたが、このまま権現岳を目指してしまうと赤岳をモルゲン見逃す可能性もあったので先に進まず待ちました
お陰で念願の赤岳モルゲンを見ることができ感激しました☀
権現岳には8時頃着き、この天気でこのままピストンで帰っては勿体ないと思いキレット越えで赤岳を目指しました
尾根の踏み抜きには苦労しましたが、予定通り12時近くに赤岳に到着
帰りはバスで茅野駅に帰るつもりでいたのですが、下山時にバスがもうないのを知って仕方なくタクシーを呼んで帰ることにしました
もともと縦走する予定は無かったため『茅野駅行きのバスは16時位まであったような?』の記憶をもとに縦走してしまったのが失敗の原因でした
最後の最後で失敗してしまいましたが、赤岳モルゲンに権現岳登頂にキレット越えと充実した山行になり心もスッキリしました(^ム^)
タクシー代で財布の中身もスッキリ(T_T)
Maieさん、おはよっす!!
めちゃええやん
行きたい行きたい行きたいよーーーー
バナナソード決まってます。
青空というより蒼空ですね
ラッセル(^^;たいへんでしたね。
でわでわ
悲願と書かれておりますが、まさに根性、執念、お見事です。
山バナナの会の皆さんが喜ぶショットですが、山プリンの極寒バージョンは工夫の余地がありそうですね。
とにかく、悲願達成おめでとうございます
今シーズン最高の山行です
朝日に照らされる南八ヶ岳が素晴らしい!
感動しました。
一層八ヶ岳が好きになりました。ありがとうございます。
そしてご苦労様でした
念願の赤岳モルゲンロートおめでとうございます
Maieさんをみならって蔵王でもすばらしい景色が見れるまで何度も挑戦してみますね
さすがに八ヶ岳の景色には勝てそうもありませんがね
でもプリンが凍るっていったい何度くらいだったのですか?極寒地ではプリンも保温しないとダメですね
素晴らしいです
きっとこの日の為に前回、前々回とがあったのでしょうね。
こんなに素敵な景色を独り占めできて本当にうらやましいです。
天女山から大キレットを超えるなんて
夏でも大変な場所ですのに、本当にさすがです。
素敵な画像をありがとうございました♪
Maieさん、三度目の正直で
自分もキレットを近々と思っているんですが、今週末もお天気悪そう
Maieさんのレコはいつもスゴいなと、拝見させていただいていますが、今回は超ド級ですね
拝見していて、あっけにとられています
自分ではいけそうもないロケーションを写真で見られて、こちらもワクワクしてきます。今回は、とくにきれいな写真有り難うございます
この時期にキレット越え
凄すぎです
sanpoさんやMaieさんのコメントにはいつも
ばかりのような気がします(笑)
最高のモルゲン堪能させて頂きました
fall
キレット越えにモルゲ~ン
すばらしいですね
念願達成*\(^o^)/* 3度目の正直、為せば成る
んー、これぞ、スーパーサイア人ですよね~、(fallさん!)
*/
はじめまして。
レコはちょくちょく拝見しておりますが、
いつも超スーパーハードな山行で驚いてます。
今回も・・・。
編笠山ぐらいでバテバテになっている場合では
ありませんね。
今回も素晴らしいモルゲンロートの写真、
ありがとうございます。
雪の権現岳、行きたいですが
当分、この写真で満足です。
次のモルゲンロートを楽しみにしています。
Maieさん、こんばんは。
(超人マイエティ? fallさん曰くスーパーサイヤ人?
スッキリしなかった権現も、赤岳までの縦走で超スッキリ爽快ですね~!
天気も青空、いつものMaieさんレコに戻りましたね。
雪のキレットはどんな感じかな~と興味があったのですが、写真を見ると、雪がある場所と無い場所があるみたいですね。
キレットよりも、膝まで潜ったり、踏抜き連発の尾根の方が辛そうに見えますが、どうだったのでしょうか?
Maieさん
いつも記録を拝見させてもらっています。
モルゲンも素晴らしいし、きれいなラインで縦走しちゃってるし、まさに充実の山行って感じですね
うらやましいです!!
近くキレットに越えのルートに挑戦したいなと思案していたところだったので、
ばっちり参考にさせてもらいますね
Maieさん、こんばんは。
今回もまたパワフルな山行きですね。ビックリです。
私はなかなかお山に行けていないので、モルゲンロートも紺碧の空も、素晴らしい画像を楽しませていただきました。
ありがとうございます。
ソロ・雪山・あのルート・・・計り知れないリスクがあるなか、ご無事の帰還何よりでした
maieさんの根性にはアッパレです!
三度目の正直が、まさかキレットを越えて日帰りで赤岳まで行ってしまうとは
誰もが認める尋常ではない称賛に値する凄い記録ですが、誰もがmaieさんの様に容易くクリアー出来ると思って行かれると困りますね
経験実績・知識・体力精神力が伴ったmaieさんだからこそ成し遂げられた偉業ですから。。。
いいもの見させて貰いました
赤岳モルゲン、シビレました~
コメントの応答が・・ない?倒れたか
会長ぅーーー!!
頑張りすぎて電池切れたかな?
充電中ですかぁーー==
そりゃそうだわ、あれはきついよね
でわでわ
部長ぅーー、生きているので心配無用ですよ
レコ
こりゃ返事間に合わん
体力的には全然平気なんですが、とにかく眠いです
キレットちょっと怖そう
この最高な景色の中にいると恐怖心はなくなるのでしょうか
朝焼けステキ
>悲願と書かれておりますが、まさに根性、執念、お見事です
イイのか悪いのか分かりませんが!?一度スイッチが入ってしまうと突っ走ってしまうところがあるので
今回は、yahohoさんが言われた通り”根性、執念”で行ってきました
snow-gouさんの八ヶ岳
冬期は権現小屋もやっていなく、テン泊かナイトハイクでないと、このモルゲンは見ることが出来ないので格別でした
I love 八ヶ岳
蔵王いいですねぇ
厳冬期の蔵王一度は行ってみたいですね
下山後は乳白湯の温泉でマッタリが理想ですね
カイロ代わりに胸元にネコちゃん一匹入れて歩いたら暖かそうですね
前回、前々回と苦闘の権現岳でしたが、
快晴
誰もいない南八ヶ岳のモルゲン
モルゲン登山癖になりそうです
二度ある事は三度ある!じゃなくて良かったです
daizさんの、キレット越え楽しみにしていますね
八ヶ岳全山縦走(日帰り)ではお世話になりました
雪の八ヶ岳はやっぱりいいですね
この縦走路、八ヶ岳では一番のお気に入りです
いつも
自分はfallさんのレコを見ていつも
fallさんも久々にソロで行かれたんですね
コラボが楽しみです
>念願達成*\(^o^)/* 3度目の正直、為せば成る
挑戦し続ければ最後に結果は付いてくるものですね
mipomipoさんの脚力なら、自分より早く歩けてしまうんじゃないですか
八ヶ岳の麓にお住まいとは羨ましい限りです
いつもレコ観覧してもらってありがとうございます
権現岳はいいですねぇ
八ヶ岳随一の展望は最高でした
>キレットよりも、膝まで潜ったり、踏抜き連発の尾根の方が辛そうに見えますが、どうだったのでしょうか?
今回のキレットはそれほど難易度は高くなかったと思いますが、状況は日々変化しますので
積雪状況は、nabekaさんがGWに奥秩父を縦走した時のような感じだと思いますよ
ただ権現岳➔キレットまでは下りがメインなのでラッセルも思ったよりは順調に行けたような気がします
※逆ルートだと難易度は全然違ってくると思います
いつもレコ見て下さってありあとうございます
yamoooさんが行かれる時はテン泊ですよね?
自分も厳冬期のテン泊してみたいんですが。。。
あの極寒の中で寝るなんて、根性がなくて未だに実行に移せないでいます
yamoooさんのキレット越え楽しみにしていますね
swynさんとお会いした時も、鳳凰山からの白峰三山日帰りモルゲン
またswynさんのホームグランド(鳳凰三山)にお邪魔させてもらいますね
やっと最後の塞sanpo師匠までたどり着きました
sanpo師匠!ちょっと褒めすぎですよ
もともと赤岳までの縦走は頭には入っていなかったので、帰りにドジを踏んでしまいましたがキレット越え気持ち良かったです
やはり白い山頂からみるモルゲンは別格ですね
GW休みが合えば
高所恐怖症ですが、特に怖さは感じませんでした
基本的に『落ちたらどうしよう?、落ちたら死ぬかな?』など余計な事は考えていないので、
危険箇所でも『ふぅ~ん』って感じでいつも歩いていますよ
こんにちは Maieさん
やっと苦労が報われたようで、
最高の天気と展望に、追加のコースもバッチリと
内心、もう一度敗退するだろう、と予想していたのですが。。。
修行・苦行が早く報われすぎ
もう一人そう思っている人がいるかも・・きっと
まだ未踏の八、私には微笑んでくれるかな??
残念ながら超快晴
二度の敗退後だったのでいつも以上に達成感に満ちた気持ちがいい縦走が出来ました
>もう一人そう思っている人がいるかも・・きっと
んん~?誰でしょう
>まだ未踏の八、私には微笑んでくれるかな??
せっかくスノーシュー買ったのですから、鬼ラッセル修行・苦行登山期待していますよ
Maieさーーーん!!ブラボーすぎます!!!
レコがアップされ、タイトルを見て、「これは・・・!」と思いました。
腰を据えて拝見せねば、と見たいのを我慢して、ようやくさきほどゆっくり見ることができました。
三ツ頭や権現から見る雪の赤岳はレコでよく見ますが(自分が行ったときは濃ガス)、
その先の縦走路からの姿がもーーーたまらなく格好いい!
縦走路そのものも格好いい!
阿弥陀がああいう角度で見れるのもいい!!
そして超いい天気!
雪のキレット越え。目標が出来てしまった!!
sanpoさんの「誰もがmaieさんの様に容易くクリアー出来ると思って行かれると困りますね」には深く同意です。
自分にも重々言い聞かせなければいけません。
どうやらこの縦走路はyokoさんの
白く雪化粧した細く尖った尾根に荒々しい山肌
権現岳⇔キレット間の縦走路は、それはそれはカッコ良過ぎて日帰りなのに
このカッコ良さは八ヶ岳随一だと思います
yokoさんの雪のキレット越え楽しみにしていますよ
Maieさん、こんばんはぁ~。
とうとう、ご覧になれたようですね。
おめでとうございます。3度目の正直って感じですかね。脱帽です
写真、ほんときれいですね。こんなになるんだぁ~。
って思いながら、拝見させていただきました。
お天気も良かったようで、やっぱ雪に青空は映えますね。
プリン-10度だと凍っちゃうんですね。それはそうですよね。でも、最後糖分補給ができてよかったのでは。また、山プリンの写真楽しみにしています~。(^_^)/~
ありがとうございます。
なんとか3度目の正直でモルゲン
雪山は最高ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する