ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2655025
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山/憧れの裏岩手縦走で八幡平はお預け

2020年10月17日(土) ~ 2020年10月18日(日)
 - 拍手
endoooo その他1人
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
16:08
距離
36.3km
登り
1,957m
下り
2,308m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:04
休憩
2:30
合計
5:34
12:46
14:08
26
14:34
14:49
25
15:14
15:15
16
15:31
15:33
0
15:33
15:33
13
15:46
16:35
3
16:38
16:39
3
2日目
山行
8:42
休憩
0:48
合計
9:30
5:54
30
6:24
6:24
53
7:17
7:17
9
7:26
7:30
12
7:42
7:46
33
8:19
8:21
12
8:33
8:33
8
8:41
8:42
15
8:57
8:57
26
9:23
9:25
15
9:40
9:50
49
10:39
10:39
5
10:44
10:44
3
10:47
10:47
38
11:25
11:26
3
11:29
11:29
15
11:44
11:49
51
12:40
12:48
20
13:08
13:11
22
13:33
13:38
23
14:01
14:01
20
14:21
14:21
27
14:48
14:51
33
15:24
ゴール地点
三ツ石山荘に着いた後もログつけっぱなしだったので、GPSがブレて歩いたことになっています。
実際の山行距離は25km程度と思われます。
天候 10/17 雨のちくもり
10/18 晴れのちくもり
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(盛岡に前泊)

★★★ゆき★★★
■盛岡
↓ 09:10〜10:33
↓ 岩手県北バス
■松川温泉

※松川温泉から八幡平頂上方面は路面凍結で通行止め...

★★★かえり★★★
■八幡平温泉郷
↓ 16:42〜18:09
↓ 岩手県北バス
■盛岡(焼き肉+冷麺を食べた)
↓ 19:50〜21:38
↓ JR新幹線はやぶさ46号・東京行
■大宮

岩手県北バス
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/regular/map/morioka/hachimantai/
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/uploads/020418_mo_ha.pdf
http://www.iwate-kenpokubus.co.jp/uploads/020418_ha_mo.pdf
コース状況/
危険箇所等
東北の山の特徴なのか、泥濘で「うぎゃ」となる箇所が多いです。
それから、犬倉山の周回路は笹薮でビチョビチョになるだけなのでおすすめしません。

■松川温泉登山口~三ツ石山荘
ゆるい登り。泥濘あり。
登山口あたりは紅葉が美しく、序盤にしてハイライト感ありあり。

■三ツ石山荘~三ツ石山
ゆるい登り。粘土質な斜面が滑りやすいので注意。
三ツ石山からは八幡平方面の縦走路が一望できる。
ちなみに三ツ石山荘付近の水場は枯れてた。

■三ツ石山荘~大松倉山~犬倉山~黒倉山
ゆるい登り。泥濘あり。
途中の犬倉山は寄っても寄らなくてもいい。寄っても周回しない方がいい。
ちなみに犬倉山付近の水場はジャバジャバ出てた。

■黒倉山~鬼ヶ城
アップダウン。鬼ヶ城に近づくにつれて岩場が激しくなってくる。
岩場のおかげで泥濘はない。

■鬼ヶ城~岩手山山頂
一旦、不動平避難小屋まで下ってからの登り。意外ときつい。
山頂のお鉢めぐりはザレザレにつき滑落注意。山頂は爆風なので防寒具推奨。

■岩手山山頂~御花畑
激下り。単調だったせいかあまり記憶にない...

■御花畑~大地獄~七滝登山口
下り。大地獄はザレザレで道幅も狭く、要注意。
その後は激しい泥濘に身も心もやられるが、一服峠以降は素晴らしい紅葉ロードを楽しめる。
その他周辺情報 ★★★温泉★★★
森乃湯(10:00~21:00、600円)
https://www.hachimantai-ss.co.jp/~morinoyu/

★★★ごはん★★★
明明家(10:00~22:00)
http://www.fesan-jp.com/fesan/shop/shop92.html
朝の盛岡駅前です。
雨でどんより...心もどんより...一人だと帰ってたと思います(笑)
2020年10月17日 07:57撮影 by  G3116, Sony
1
10/17 7:57
朝の盛岡駅前です。
雨でどんより...心もどんより...一人だと帰ってたと思います(笑)
紆余曲折を経て松川温泉に到着。
写真を撮る人を撮る。
2020年10月17日 10:55撮影 by  G3116, Sony
2
10/17 10:55
紆余曲折を経て松川温泉に到着。
写真を撮る人を撮る。
山麓では紅葉が見頃で、色彩美が最高でした!
登山始まってないのにハイライト感があります(笑)
2020年10月17日 11:02撮影 by  G3116, Sony
8
10/17 11:02
山麓では紅葉が見頃で、色彩美が最高でした!
登山始まってないのにハイライト感があります(笑)
登山口も紅葉がキレイ。
2020年10月17日 11:05撮影 by  G3116, Sony
2
10/17 11:05
登山口も紅葉がキレイ。
ゆっくり登ります。
今日の行程は2時間くらいで余裕にあふれてます。
2020年10月17日 11:22撮影 by  G3116, Sony
3
10/17 11:22
ゆっくり登ります。
今日の行程は2時間くらいで余裕にあふれてます。
開けたところからの眺め。
山腹の紅葉がいい感じでした。岩手山の山頂はくもの中。
2020年10月17日 11:46撮影 by  G3116, Sony
2
10/17 11:46
開けたところからの眺め。
山腹の紅葉がいい感じでした。岩手山の山頂はくもの中。
木道が出てくると後少しで三ツ石山荘。
そんなに見つめないで(笑)
2020年10月17日 12:43撮影 by  G3116, Sony
1
10/17 12:43
木道が出てくると後少しで三ツ石山荘。
そんなに見つめないで(笑)
三ツ石山荘に到着!
2020年10月17日 12:44撮影 by  G3116, Sony
2
10/17 12:44
三ツ石山荘に到着!
デッキから眺める三ツ石山。
この後、荷物を置いて空身で登りに行きました。
2020年10月17日 14:07撮影 by  G3116, Sony
2
10/17 14:07
デッキから眺める三ツ石山。
この後、荷物を置いて空身で登りに行きました。
一気に三ツ石山山頂!
と思ったらほんとの山頂はあっちの岩の上らしい。
2020年10月17日 14:35撮影 by  G3116, Sony
3
10/17 14:35
一気に三ツ石山山頂!
と思ったらほんとの山頂はあっちの岩の上らしい。
三ツ石山山頂!
どこから見ても石が3つ見えるから三ツ石山と呼ぶそうな。
紅葉の時期はさぞ美しいらしい...
2020年10月17日 14:38撮影 by  G3116, Sony
3
10/17 14:38
三ツ石山山頂!
どこから見ても石が3つ見えるから三ツ石山と呼ぶそうな。
紅葉の時期はさぞ美しいらしい...
岩手山は山頂付近だけくもがかかってます。
2020年10月17日 14:38撮影 by  G3116, Sony
1
10/17 14:38
岩手山は山頂付近だけくもがかかってます。
午後になって太陽も少し出てきました。
明日は晴れてほしいところです。
2020年10月17日 14:39撮影 by  G3116, Sony
3
10/17 14:39
午後になって太陽も少し出てきました。
明日は晴れてほしいところです。
八幡平方面に続く縦走路。
なんとも穏やかな道が続いてて、眺めてるだけで和みます。
来年こそは...
2020年10月17日 14:40撮影 by  G3116, Sony
1
10/17 14:40
八幡平方面に続く縦走路。
なんとも穏やかな道が続いてて、眺めてるだけで和みます。
来年こそは...
予定変更により行けなくなった縦走路を眺めて、悔し涙を流すHanatareoyajiさん。
2020年10月17日 14:41撮影 by  G3116, Sony
2
10/17 14:41
予定変更により行けなくなった縦走路を眺めて、悔し涙を流すHanatareoyajiさん。
三ツ石山荘まで戻ってきました。
本日の宿泊は我々の他にソロ女性1人、3人パーティー1組の合計3組6人でした。
みなさまお世話になりました。ありがとうございました。
2020年10月17日 14:07撮影 by  G3116, Sony
3
10/17 14:07
三ツ石山荘まで戻ってきました。
本日の宿泊は我々の他にソロ女性1人、3人パーティー1組の合計3組6人でした。
みなさまお世話になりました。ありがとうございました。
翌朝になりました。
三ツ石山荘とモルゲンな三ツ石山。
2020年10月18日 05:56撮影 by  G3116, Sony
2
10/18 5:56
翌朝になりました。
三ツ石山荘とモルゲンな三ツ石山。
岩手山の横っちょから出てきた朝日。
今日は天気が良さそうでうれしい。
2020年10月18日 06:16撮影 by  G3116, Sony
6
10/18 6:16
岩手山の横っちょから出てきた朝日。
今日は天気が良さそうでうれしい。
西側は見事な雲海。
2020年10月18日 06:16撮影 by  G3116, Sony
2
10/18 6:16
西側は見事な雲海。
犬倉山を巻かずに登りました。
ここの周回路は笹薮でビチョビチョになるだけなのでおすすめしません。
2020年10月18日 07:24撮影 by  G3116, Sony
1
10/18 7:24
犬倉山を巻かずに登りました。
ここの周回路は笹薮でビチョビチョになるだけなのでおすすめしません。
西側の景色が素晴らしいです。
秋田駒ヶ岳とか、そのあたりでしょうか?
2020年10月18日 07:27撮影 by  G3116, Sony
1
10/18 7:27
西側の景色が素晴らしいです。
秋田駒ヶ岳とか、そのあたりでしょうか?
ほどなくして犬倉山東側の水場の案内が出てきます。
2020年10月18日 07:47撮影 by  G3116, Sony
10/18 7:47
ほどなくして犬倉山東側の水場の案内が出てきます。
ジャブジャブ出てました。
ここで補給することをおすすめします。
2020年10月18日 07:46撮影 by  G3116, Sony
10/18 7:46
ジャブジャブ出てました。
ここで補給することをおすすめします。
晴れてきました。
やっぱり青空っていいですね。
2020年10月18日 08:05撮影 by  G3116, Sony
2
10/18 8:05
晴れてきました。
やっぱり青空っていいですね。
姥倉山分岐あたりかな?
暑くてソフトシェルを脱ぎましたが、稜線で風あり、温度調節が難しいです。
2020年10月18日 08:19撮影 by  G3116, Sony
1
10/18 8:19
姥倉山分岐あたりかな?
暑くてソフトシェルを脱ぎましたが、稜線で風あり、温度調節が難しいです。
黒倉山も巻かずにしっかり登ります。
温泉の湯気が湧いてて雰囲気良かったです。
2020年10月18日 08:40撮影 by  G3116, Sony
1
10/18 8:40
黒倉山も巻かずにしっかり登ります。
温泉の湯気が湧いてて雰囲気良かったです。
鬼ヶ城と岩手山のシルエット。
岩手山左側の斜度がえぐい...
2020年10月18日 08:42撮影 by  G3116, Sony
1
10/18 8:42
鬼ヶ城と岩手山のシルエット。
岩手山左側の斜度がえぐい...
くもが出てきました。
2020年10月18日 09:22撮影 by  G3116, Sony
2
10/18 9:22
くもが出てきました。
鬼ヶ城までアップダウンしながら進みます。
太ももが筋肉痛になります。
2020年10月18日 09:24撮影 by  G3116, Sony
1
10/18 9:24
鬼ヶ城までアップダウンしながら進みます。
太ももが筋肉痛になります。
なかなか険しくなってきました。
2020年10月18日 10:12撮影 by  G3116, Sony
2
10/18 10:12
なかなか険しくなってきました。
岩手山がだいぶ近づいてきました。
2020年10月18日 10:22撮影 by  G3116, Sony
1
10/18 10:22
岩手山がだいぶ近づいてきました。
ふりかえって鬼ヶ城。
西側からガスが襲ってきます。
2020年10月18日 10:33撮影 by  G3116, Sony
2
10/18 10:33
ふりかえって鬼ヶ城。
西側からガスが襲ってきます。
岩手山が目の前にどーん!
2020年10月18日 10:36撮影 by  G3116, Sony
1
10/18 10:36
岩手山が目の前にどーん!
不動平避難小屋まで一旦下ってからの...
2020年10月18日 10:44撮影 by  G3116, Sony
1
10/18 10:44
不動平避難小屋まで一旦下ってからの...
山頂までのラスト登り!
山頂直下はザレザレにつき滑落注意です。山頂は爆風なのであらかじめソフトシェルを着ておいてもいいと思います。
2020年10月18日 10:44撮影 by  G3116, Sony
1
10/18 10:44
山頂までのラスト登り!
山頂直下はザレザレにつき滑落注意です。山頂は爆風なのであらかじめソフトシェルを着ておいてもいいと思います。
登りきったところ。
ここからお鉢めぐりします。
2020年10月18日 11:01撮影 by  G3116, Sony
1
10/18 11:01
登りきったところ。
ここからお鉢めぐりします。
正面が一番高いので山頂っぽいですね。
人もたくさんいます。ってか鬼ヶ城あたりまでは全然人いなかったのに急に増えてびっくりです。
2020年10月18日 11:14撮影 by  G3116, Sony
1
10/18 11:14
正面が一番高いので山頂っぽいですね。
人もたくさんいます。ってか鬼ヶ城あたりまでは全然人いなかったのに急に増えてびっくりです。
山頂まで後少し...
2020年10月18日 11:23撮影 by  G3116, Sony
2
10/18 11:23
山頂まで後少し...
最後はだんなに譲らないと...
2020年10月18日 11:23撮影 by  G3116, Sony
2
10/18 11:23
最後はだんなに譲らないと...
岩手山山頂!
昨日あきらめずに登ってきてよかった!
2020年10月18日 11:25撮影 by  G3116, Sony
4
10/18 11:25
岩手山山頂!
昨日あきらめずに登ってきてよかった!
お鉢の真ん中にも行けるみたいです。
道はあまり明瞭ではありませんでしたが。
2020年10月18日 11:32撮影 by  G3116, Sony
2
10/18 11:32
お鉢の真ん中にも行けるみたいです。
道はあまり明瞭ではありませんでしたが。
お鉢から眺める鬼ヶ城。
こう見るとそれなりにギザギザしてますね。
2020年10月18日 11:32撮影 by  G3116, Sony
3
10/18 11:32
お鉢から眺める鬼ヶ城。
こう見るとそれなりにギザギザしてますね。
一気に御花畑まで下りてきました。
激下りだった気がしますが、単調だったせいかあまり覚えていません...
2020年10月18日 12:41撮影 by  G3116, Sony
1
10/18 12:41
一気に御花畑まで下りてきました。
激下りだった気がしますが、単調だったせいかあまり覚えていません...
鬼ヶ城見納め。
オニオニ。
2020年10月18日 13:05撮影 by  G3116, Sony
10/18 13:05
鬼ヶ城見納め。
オニオニ。
大地獄あたり。
山腹の紅葉がキレイですが、道幅狭くザレザレなので、景色に見惚れてると滑落します。
2020年10月18日 13:09撮影 by  G3116, Sony
2
10/18 13:09
大地獄あたり。
山腹の紅葉がキレイですが、道幅狭くザレザレなので、景色に見惚れてると滑落します。
こんな感じの斜面もあり...
2020年10月18日 13:16撮影 by  G3116, Sony
1
10/18 13:16
こんな感じの斜面もあり...
谷の紅葉は素晴らしい。
2020年10月18日 13:19撮影 by  G3116, Sony
3
10/18 13:19
谷の紅葉は素晴らしい。
滝もいくつかあり、見応えあります。
手前の岩石は硫黄で色が変わっていて、味があります。
2020年10月18日 13:36撮影 by  G3116, Sony
4
10/18 13:36
滝もいくつかあり、見応えあります。
手前の岩石は硫黄で色が変わっていて、味があります。
相変わらず紅葉は美しいのですが、登山道の泥濘がハンパない...ぎゃーぎゃー騒ぎながら何とかクリア...いやアウトだったか(爆)
2020年10月18日 13:37撮影 by  G3116, Sony
5
10/18 13:37
相変わらず紅葉は美しいのですが、登山道の泥濘がハンパない...ぎゃーぎゃー騒ぎながら何とかクリア...いやアウトだったか(爆)
最後は紅葉ロードを満喫しながらゴール!
終盤になるとヒムロックが聴こえてきた気がしますが、幻聴かもしれません(笑)
2020年10月18日 14:49撮影 by  G3116, Sony
2
10/18 14:49
最後は紅葉ロードを満喫しながらゴール!
終盤になるとヒムロックが聴こえてきた気がしますが、幻聴かもしれません(笑)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 タオル

感想

昨日の栗駒山の興奮冷めやらぬ中、次に狙うは憧れの裏岩手縦走路。

しかし、朝イチの盛岡は雨。八幡平から南下して岩手山を目指すルートを考えていましたが、Hanatareoyajiさんの馬返登山口ルートもきついけど魅力的で心揺れる、相談しているうちにこの天気で馬返ルートは難しいと思い、八幡平ルートで行くことに決定。しかしながら、降雪による路面凍結で八幡平頂上までバスが行かないことを知り、緊急会議の結果、松川温泉から最短ルートで三ツ石山荘を目指すことに。

とまあ、予定変更があって八幡平には行けませんでしたが、山麓の紅葉の美しさと爆風の岩手山を満喫できたので良かったと思います。私一人では、おそらく盛岡駅でしょぼくれて帰ってたので、ご一緒頂いたHanatareoyajiさんには感謝申し上げます。

来年は紅葉真っ盛りの時期に八幡平~岩手山の裏岩手縦走路を完踏したいと思います!

今回同行頂いたHanatareoyajiさんの山行記録はこちら!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2655009.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

また行きたいですね
山行お疲れ様でした!
初日朝はどうしたもんかと思っていましたが、翌日に期待して帰らずに粘った甲斐がありましたね!
縦走路は一部しか味わえなかったし、次回は安比から岩手山までの馬蹄形縦走ってことで(笑)

最後の下山路は長すぎて、途中で幻聴が聴こえてきましたね。山道には似合わないヒムロックとかTMNとか(笑)
Get Wildで下山とか、鬼ペースになってヤバいです😅
2020/10/26 7:38
Re: また行きたいですね
Hanatareoyajiさん、コメントありがとうございます!

安比がどうとか、よく分かりませんが、私は八幡平で待ってますね(笑)

二人して同じような幻聴が聴こえるのは不思議ですね。
歩いてると後方からフェードインしてきた気がするんですよね。
いやぁ何だったんでしょう...こわいなーこわいなー

次回は冬の八甲田でよろしくお願いします!
2020/10/26 12:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら