ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2657141
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

初冠雪の『白山』晴予報で大混雑 出逢いも眺めもイッパイでした(^_-)-☆

2020年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:04
距離
16.2km
登り
1,677m
下り
1,674m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:25
休憩
2:39
合計
11:04
5:42
9
スタート地点
5:51
6:06
41
6:47
6:48
32
7:20
7:21
29
7:50
8:04
20
8:24
8:25
37
9:02
9:10
9
9:35
9:47
33
10:24
10:24
5
10:29
10:29
18
10:47
11:32
13
11:49
11:50
9
11:59
12:06
27
12:33
12:48
21
13:09
13:35
14
14:40
14:40
26
15:06
15:07
21
15:28
15:28
29
15:57
16:08
30
16:38
16:38
8
16:46
ゴール地点
天候 晴れ&薄曇り
 弥陀ヶ原より上は冠雪あったものの陽射しあれば暖かさも
 でも...大汝では強風でメチャ寒かった(>_<)
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
福井県側より
 勝山市からR157線で石川県白山市へ 白山市白峰で県道33号線東進し別当出合
【 駐 車 】
 別当出合の下に200台の大型の駐車場がありまが
 朝 5:30到着時点で満車(>_<)
 駐車禁止となってますが路駐してしまいましたm(__)m
コース状況/
危険箇所等
前日に初冠雪でしたが登山道はほとんどが融けた状態に
十二曲がりの延命水付近と凍結がありスリップ注意した
《 別当出合 》

白山も冬支度 前日にはボランティアによる作業で案内板にはカバー装着
(t)
2020年10月18日 06:05撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/18 6:05
《 別当出合 》

白山も冬支度 前日にはボランティアによる作業で案内板にはカバー装着
(t)
《 砂防新道 》

『タカネナデシコ』
めっきり寒くなりお花はほとんど見られず 名残の子が一輪♡
(h)
2020年10月18日 06:51撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
10/18 6:51
《 砂防新道 》

『タカネナデシコ』
めっきり寒くなりお花はほとんど見られず 名残の子が一輪♡
(h)
《 砂防新道 》

『大長山』
加越境の山々は朝陽に照らされ浮かび上がってきました(^^)
(t)
2020年10月18日 07:09撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/18 7:09
《 砂防新道 》

『大長山』
加越境の山々は朝陽に照らされ浮かび上がってきました(^^)
(t)
《 砂防新道 》

縦に伸びる変わった虹を発見!! 微かな虹だったんでピントが合わねぇ〜^^;
(t)
2020年10月18日 07:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
18
10/18 7:27
《 砂防新道 》

縦に伸びる変わった虹を発見!! 微かな虹だったんでピントが合わねぇ〜^^;
(t)
《 砂防新道 》

甚之助手前の木道も朝の冷込みで霜が降りてる スリップ注意!!
(t)
2020年10月18日 07:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/18 7:32
《 砂防新道 》

甚之助手前の木道も朝の冷込みで霜が降りてる スリップ注意!!
(t)
《 砂防新道 》

脇を見れば熊笹にも霜が降りてて白山も冬近しって実感しました
(t)
2020年10月18日 07:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/18 7:38
《 砂防新道 》

脇を見れば熊笹にも霜が降りてて白山も冬近しって実感しました
(t)
《甚之助避難小屋》

快晴予報で甚之助も大混雑^^; 一服は閉じられた扉前の階段でやっとでしたよ(笑)
(t)
2020年10月18日 07:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
10/18 7:46
《甚之助避難小屋》

快晴予報で甚之助も大混雑^^; 一服は閉じられた扉前の階段でやっとでしたよ(笑)
(t)
《甚之助避難小屋》

『荒島岳』左奥
手前の右側には先週歩いた赤兎山、奥に経ヶ岳とナイスな眺めです(^^♪
(t)
2020年10月18日 08:04撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/18 8:04
《甚之助避難小屋》

『荒島岳』左奥
手前の右側には先週歩いた赤兎山、奥に経ヶ岳とナイスな眺めです(^^♪
(t)
《 砂防新道 》

2,000mを超えると広葉樹は落葉 それでも白い幹のダケカンバは青空に映えてます♪
(h)
2020年10月18日 08:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/18 8:06
《 砂防新道 》

2,000mを超えると広葉樹は落葉 それでも白い幹のダケカンバは青空に映えてます♪
(h)
《 砂防新道 》

『別山』
ついつい写しちゃう男前♡ この日は終始、姿が見えました
(h)
2020年10月18日 08:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
10/18 8:21
《 砂防新道 》

『別山』
ついつい写しちゃう男前♡ この日は終始、姿が見えました
(h)
《 十二曲り 》

予想通り!! やはり延命水から滴った水が凍結してました(;'∀')
(t)
2020年10月18日 08:53撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/18 8:53
《 十二曲り 》

予想通り!! やはり延命水から滴った水が凍結してました(;'∀')
(t)
《 十二曲り 》

『延命水』
その寒さでもtoshiは絶不調の脂汗^^; 十二曲りでは立ち止まりぱなし
(h)
2020年10月18日 08:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/18 8:54
《 十二曲り 》

『延命水』
その寒さでもtoshiは絶不調の脂汗^^; 十二曲りでは立ち止まりぱなし
(h)
《 黒ボコ岩 》

『別山』
行き絶え絶えでhiroに数分遅れ黒凹に 定番を写して...
(t)
2020年10月18日 09:01撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
10/18 9:01
《 黒ボコ岩 》

『別山』
行き絶え絶えでhiroに数分遅れ黒凹に 定番を写して...
(t)
《 弥陀ヶ原 》

『御前峰』
ボーナスステージ♡ 初冠雪のお姫様に出逢えました!(^^)!
(h)
2020年10月18日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
10/18 9:03
《 弥陀ヶ原 》

『御前峰』
ボーナスステージ♡ 初冠雪のお姫様に出逢えました!(^^)!
(h)
《 五葉坂 》

『別山』
弥陀ヶ原から僅かな冠雪でしたが五葉坂は大丈夫 ハイマツの間の道だからでしょうね
(h)
2020年10月18日 09:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
10/18 9:27
《 五葉坂 》

『別山』
弥陀ヶ原から僅かな冠雪でしたが五葉坂は大丈夫 ハイマツの間の道だからでしょうね
(h)
《 五葉坂 》

『御嶽山』
途中に遠望も♬ 右側に見えるのは中アの山々 山頂での展望が楽しみ!!
(t)
2020年10月18日 09:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/18 9:28
《 五葉坂 》

『御嶽山』
途中に遠望も♬ 右側に見えるのは中アの山々 山頂での展望が楽しみ!!
(t)
《 白山 室堂 》

室堂は先日営業終了 建物の周りのベンチがありますから休憩はOK!! でもトイレは冬季用になりました
(h)
2020年10月18日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/18 9:31
《 白山 室堂 》

室堂は先日営業終了 建物の周りのベンチがありますから休憩はOK!! でもトイレは冬季用になりました
(h)
《 白山 室堂 》

『御前峰』
定番ショットとは違った形でパチリ!!
(t)
2020年10月18日 09:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
10/18 9:46
《 白山 室堂 》

『御前峰』
定番ショットとは違った形でパチリ!!
(t)
《 室堂〜大汝峰 》

さぁ!! 山頂へ? でもhiroは「☜」 彼女のお目当ては大汝なんです
(t)
2020年10月18日 09:49撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/18 9:49
《 室堂〜大汝峰 》

さぁ!! 山頂へ? でもhiroは「☜」 彼女のお目当ては大汝なんです
(t)
《 室堂〜大汝峰 》

登りでは久々に歩く道なんで景色もチョッと新鮮(^^♪
(h)
2020年10月18日 09:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
10/18 9:52
《 室堂〜大汝峰 》

登りでは久々に歩く道なんで景色もチョッと新鮮(^^♪
(h)
《 室堂〜大汝峰 》

水屋尻も冬が始まりました これから雪渓造りがスタート!!
(t)
2020年10月18日 10:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/18 10:06
《 室堂〜大汝峰 》

水屋尻も冬が始まりました これから雪渓造りがスタート!!
(t)
《 室堂〜大汝峰 》

御前峰を巻いて歩くお池巡り ピーク地点に近づけば目標が顔を出してくれました
(t)
2020年10月18日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
10/18 10:13
《 室堂〜大汝峰 》

御前峰を巻いて歩くお池巡り ピーク地点に近づけば目標が顔を出してくれました
(t)
《 室堂〜大汝峰 》

『四塚山』中央
『七倉山』右奥
良い感じで北部白山の山が見えてきたぁ〜♪
(t)
2020年10月18日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/18 10:13
《 室堂〜大汝峰 》

『四塚山』中央
『七倉山』右奥
良い感じで北部白山の山が見えてきたぁ〜♪
(t)
《 室堂〜大汝峰 》

『千蛇ヶ池』
先週、融けまくってた千蛇ヶ池でしたが寒さで湖面は凍結
(h)
2020年10月18日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
10/18 10:18
《 室堂〜大汝峰 》

『千蛇ヶ池』
先週、融けまくってた千蛇ヶ池でしたが寒さで湖面は凍結
(h)
《 室堂〜大汝峰 》

『御前峰』右
『剣が峰』左
大汝に登り始めると期待の眺めがチラリ!! でもこの時は曇り過ぎてて水墨画(笑)
(h)
2020年10月18日 10:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
10/18 10:35
《 室堂〜大汝峰 》

『御前峰』右
『剣が峰』左
大汝に登り始めると期待の眺めがチラリ!! でもこの時は曇り過ぎてて水墨画(笑)
(h)
《 大汝峰 》

冷たい風が吹きまくる中、大汝山頂に到着...
(h)
2020年10月18日 10:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
10/18 10:43
《 大汝峰 》

冷たい風が吹きまくる中、大汝山頂に到着...
(h)
《 大汝峰 》

hiroは今年、大汝峰初登頂で大汝神社に参拝して2020年・白山三山の祠に参拝をコンプリート!!
(t)
2020年10月18日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
10/18 10:43
《 大汝峰 》

hiroは今年、大汝峰初登頂で大汝神社に参拝して2020年・白山三山の祠に参拝をコンプリート!!
(t)
《 大汝峰 》

『北アルプス全景』
風をよけて昼食タイム と横を見たらmitkuroさんと久しぶりのご対面(^^)
(t)
2020年10月18日 10:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/18 10:46
《 大汝峰 》

『北アルプス全景』
風をよけて昼食タイム と横を見たらmitkuroさんと久しぶりのご対面(^^)
(t)
《 大汝峰 》

この時期だと鍋焼きうどんloveな我が家なんです♡ 追加でエビ天と温玉トッピング(^_-)-☆
(h)
2020年10月18日 11:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
19
10/18 11:02
《 大汝峰 》

この時期だと鍋焼きうどんloveな我が家なんです♡ 追加でエビ天と温玉トッピング(^_-)-☆
(h)
《 大汝峰 》

『剣ヶ峰』中央
『御前峰』右
翠ヶ池と共に
白山では一番好きな眺めを薄っすらと雪纏ったバージョンで♡
(h)
2020年10月18日 10:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
21
10/18 10:47
《 大汝峰 》

『剣ヶ峰』中央
『御前峰』右
翠ヶ池と共に
白山では一番好きな眺めを薄っすらと雪纏ったバージョンで♡
(h)
《 大汝峰 》

『槍・穂高』
お腹を満たしたら眺望も満喫♡
(t)
2020年10月18日 10:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
25
10/18 10:59
《 大汝峰 》

『槍・穂高』
お腹を満たしたら眺望も満喫♡
(t)
《 大汝峰 》

『剱・立山』
遠くに浮かび上がる名峰たちも白い帽子を被ってますね でも剱だけ黒い(笑)
(t)
2020年10月18日 10:59撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
17
10/18 10:59
《 大汝峰 》

『剱・立山』
遠くに浮かび上がる名峰たちも白い帽子を被ってますね でも剱だけ黒い(笑)
(t)
《 大汝峰 》

『御嶽山』
先週は望めなかった御嶽も...
(h)
2020年10月18日 11:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
10/18 11:09
《 大汝峰 》

『御嶽山』
先週は望めなかった御嶽も...
(h)
《 大汝峰 》

『乗鞍岳』
雄大な裾野の乗鞍もメチャ素敵でした(^^)
(h)
2020年10月18日 11:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
10/18 11:14
《 大汝峰 》

『乗鞍岳』
雄大な裾野の乗鞍もメチャ素敵でした(^^)
(h)
《お池巡り&御前峰》

大汝で出逢ったmitkuroさんも今から御前峰へ 後半はご一緒頂けました
(t)
2020年10月18日 11:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
10/18 11:57
《お池巡り&御前峰》

大汝で出逢ったmitkuroさんも今から御前峰へ 後半はご一緒頂けました
(t)
《お池巡り&御前峰》

『翠ヶ池』
(h)
2020年10月18日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
24
10/18 11:57
《お池巡り&御前峰》

『翠ヶ池』
(h)
《お池巡り&御前峰》

『翠ヶ池』
エメラルドグリーンの翠ちゃん 周りの白さで映えてます♡ でもココって完全に岐阜県なんですって(驚)
(h)
2020年10月18日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
10/18 11:58
《お池巡り&御前峰》

『翠ヶ池』
エメラルドグリーンの翠ちゃん 周りの白さで映えてます♡ でもココって完全に岐阜県なんですって(驚)
(h)
《お池巡り&御前峰》

と先を見たらshinobu-nomuさん、sora-to-mizuさんと遭遇!! 僕たちと反対周りのようです
(t)
2020年10月18日 11:58撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
10/18 11:58
《お池巡り&御前峰》

と先を見たらshinobu-nomuさん、sora-to-mizuさんと遭遇!! 僕たちと反対周りのようです
(t)
《お池巡り&御前峰》

もちろんhiroはshinobu-nomuさんとのお約束・ハグを(^_-)-☆
(t)
2020年10月18日 12:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
23
10/18 12:00
《お池巡り&御前峰》

もちろんhiroはshinobu-nomuさんとのお約束・ハグを(^_-)-☆
(t)
《お池巡り&御前峰》

shinobu-nomuさんとsora-to-mizuさんは久々のコラボ 記念にパチリ!!
(t)
2020年10月18日 12:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
19
10/18 12:00
《お池巡り&御前峰》

shinobu-nomuさんとsora-to-mizuさんは久々のコラボ 記念にパチリ!!
(t)
《 御前峰 》

御前峰への登りでもtoshiはバテバテ^^; ビクトリーロードだけど...苦しい(笑)
(t)
2020年10月18日 12:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
10/18 12:25
《 御前峰 》

御前峰への登りでもtoshiはバテバテ^^; ビクトリーロードだけど...苦しい(笑)
(t)
《 御前峰 》

逆に先着のhiroは余裕たっぷり シャッター切りまくってました!!
(h)
2020年10月18日 12:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
10/18 12:28
《 御前峰 》

逆に先着のhiroは余裕たっぷり シャッター切りまくってました!!
(h)
《 御前峰 》

予定時間をoverして山頂へ 久しぶりのツーショットを写して頂きました(感謝)
(mitkuroさん)
2020年10月18日 12:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
40
10/18 12:30
《 御前峰 》

予定時間をoverして山頂へ 久しぶりのツーショットを写して頂きました(感謝)
(mitkuroさん)
《 御前峰 》

『大汝峰』左
『剣ヶ峰』右
無論、御前峰でも眺望を満喫...
(t)
2020年10月18日 12:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/18 12:31
《 御前峰 》

『大汝峰』左
『剣ヶ峰』右
無論、御前峰でも眺望を満喫...
(t)
《 御前峰 》

『白山比弯 奥宮』
今迄と違った構図で男前さんを収めたり...
(h)
2020年10月18日 12:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
10/18 12:34
《 御前峰 》

『白山比弯 奥宮』
今迄と違った構図で男前さんを収めたり...
(h)
《 御前峰 》

『槍・穂〜乗鞍岳』
大展望広がる北アルプスを望んだり...
(t)
2020年10月18日 12:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/18 12:34
《 御前峰 》

『槍・穂〜乗鞍岳』
大展望広がる北アルプスを望んだり...
(t)
《 御前峰 》

『剱・立山』
寒さが辛いけど気分は⤴⤴になりましたよ(^_-)-☆
(t)
2020年10月18日 12:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/18 12:34
《 御前峰 》

『剱・立山』
寒さが辛いけど気分は⤴⤴になりましたよ(^_-)-☆
(t)
《 御前峰 》

『別山』
mitkuroさんの提案で男前とツーショット 怪力な彼女(?)は男前を摘まみ上げ(笑)
(t)
2020年10月18日 12:45撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
27
10/18 12:45
《 御前峰 》

『別山』
mitkuroさんの提案で男前とツーショット 怪力な彼女(?)は男前を摘まみ上げ(笑)
(t)
《 下山 白山室堂 》

『御前峰』
メチャ晴れてきたんで定番ショットを そしてshinobu-nomuさん、sora-to-mizuさんとまたも再会...
(h)
2020年10月18日 13:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
10/18 13:08
《 下山 白山室堂 》

『御前峰』
メチャ晴れてきたんで定番ショットを そしてshinobu-nomuさん、sora-to-mizuさんとまたも再会...
(h)
《 下山 エコー 》

『御前峰』
砂防ピストン予定でしたが彼女たちの提案受けてエコーラインで下山...
(t)
2020年10月18日 13:51撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/18 13:51
《 下山 エコー 》

『御前峰』
砂防ピストン予定でしたが彼女たちの提案受けてエコーラインで下山...
(t)
《 下山 エコー 》

夫婦二人でスタートが帰路では5人パーティー でもバテたtoshiは単独みたいに見えますけどね(笑)
(h)
2020年10月18日 13:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
10/18 13:52
《 下山 エコー 》

夫婦二人でスタートが帰路では5人パーティー でもバテたtoshiは単独みたいに見えますけどね(笑)
(h)
《 下山 エコー 》

『チングルマ』綿毛
(t)
2020年10月18日 13:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/18 13:55
《 下山 エコー 》

『チングルマ』綿毛
(t)
《 下山 エコー 》

『穂高〜焼岳』
秋ならではの遠望の良さと多くの知り合いとの遭遇&同行...
(t)
2020年10月18日 14:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/18 14:08
《 下山 エコー 》

『穂高〜焼岳』
秋ならではの遠望の良さと多くの知り合いとの遭遇&同行...
(t)
《 下山 エコー 》

『南竜ヶ馬場』
少し気になる眺め見つけたら皆さんシャッター切りまくり 和気あいあいと楽しい♪
(h)
2020年10月18日 14:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
10/18 14:09
《 下山 エコー 》

『南竜ヶ馬場』
少し気になる眺め見つけたら皆さんシャッター切りまくり 和気あいあいと楽しい♪
(h)
《 下山 エコー 》

エコーラインを歩くのは去年以来 今年は整備が進んでて歩きやすかったぁ〜(^^)
(t)
2020年10月18日 14:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/18 14:18
《 下山 エコー 》

エコーラインを歩くのは去年以来 今年は整備が進んでて歩きやすかったぁ〜(^^)
(t)
《 下山 砂防新道 》

巨大なブナが天を衝く!! カッコ良さに惚れ惚れ♡
(t)
2020年10月18日 15:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
10/18 15:37
《 下山 砂防新道 》

巨大なブナが天を衝く!! カッコ良さに惚れ惚れ♡
(t)
《 下山 砂防新道 》

少しづつ陽は傾いてきて山肌を照らしはじめ別当覗より下では...
(h)
2020年10月18日 15:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
13
10/18 15:45
《 下山 砂防新道 》

少しづつ陽は傾いてきて山肌を照らしはじめ別当覗より下では...
(h)
《 下山 砂防新道 》

今年はハズレだった紅葉もイイ感じ浮かび上がってました...
(t)
2020年10月18日 15:48撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
10/18 15:48
《 下山 砂防新道 》

今年はハズレだった紅葉もイイ感じ浮かび上がってました...
(t)
《 下山 砂防新道 》

ブナも黄金色☆☆ 正直言うと近くで見るとアウトなんだけど陽射し+遠目だとOK...
(t)
2020年10月18日 15:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
10/18 15:57
《 下山 砂防新道 》

ブナも黄金色☆☆ 正直言うと近くで見るとアウトなんだけど陽射し+遠目だとOK...
(t)
《 下山 中飯場 》

黄色に輝くダケカンバも青空に映えてました♪
(t)
2020年10月18日 16:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
10/18 16:00
《 下山 中飯場 》

黄色に輝くダケカンバも青空に映えてました♪
(t)
《 別当出合 》

日が傾きかけた時刻にゴール 同行者が増えて晩秋から初冬へと移行する霊峰・白山を大満喫できた一日になりました(^^♪
(t)
2020年10月18日 16:34撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
10/18 16:34
《 別当出合 》

日が傾きかけた時刻にゴール 同行者が増えて晩秋から初冬へと移行する霊峰・白山を大満喫できた一日になりました(^^♪
(t)
《 別当出合 》

紅葉の〆は別当出合のモミジ 近くで見るとコレが一番きれいでした
(h)
2020年10月18日 16:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
24
10/18 16:36
《 別当出合 》

紅葉の〆は別当出合のモミジ 近くで見るとコレが一番きれいでした
(h)

感想

先月、久しぶりに別山に登ったhiroから今年の白山三山の登頂と
それぞれの祠に参拝したいって要望 残すは大汝です
特に先週にtoshiが単独で行った時に抜け駆けで大汝を歩いたもんだから彼女の想いは更に強まったようです
 だからかなぁ?? 久しぶりに夫婦で歩いて晴れたのは
 hiroの三山の登頂にかける執念か? それとも天照が復活か(笑)

前日に「白山・初冠雪」のニュースが流れたんで装備と防寒は万全に
未明に自宅出発して余裕の5時半到着...ってはずが(;'∀')
駐車場に車を走らすと引き返すヘッドライトの波!!
晴れ予報と交通規制解除で驚きの来訪者数でしたよ!!

その人出の多さで知り合いも多数登ってて出逢い三昧!(^^)!
初めは夫婦二人だけで歩いてたのが下りでは5人組
もしかすると今年最後になるかもしれない霊峰歩きは
天気にも展望も...そして出逢いにも恵まれ楽しかったなぁ〜♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

同じ目線で
toshiさん
hiroさん
こんばんは
天生から望む白山は真っ白
思わずビックリ
果たしてお二人は凍えてないか心配しておりました。
沢山のお友だちとも会えてそして大汝登頂と楽しい一時でしたね。
白山からと籾糠山からと高度の違いはあれどほぼ同じ目線での眺望。雲海に浮かぶアルプスオールスターズの峰々綺麗でしたね😃
2020/10/19 19:51
Re: 同じ目線で
kazuさん、おはようございます

前日に初冠雪情報を耳にしていたんで防寒は十分にしてましたが
大汝での強風(福井県側より)がメチャ冷たくって
ヒロと共にうどんを啜ってる最中はチョピリ凍えてました

また晴れ予報で初冠雪の白山、未明の駐車台数に驚き
そして知人にも数多くの出逢いと同行
展望も開けて晩秋?? 初冬?? の霊峰を満喫できました
2020/10/20 5:44
お疲れ様でした(*^^*)
昨日は途中から同行させて頂き、また素敵な写真も撮って頂いてありがとうございました(*-ω人)
nomuさんと久しぶりに会えてそれだけでも嬉しかったのに、沢山の山友さんたちにもお会い出来るとはビックリでした!
そろそろ雪山シーズンも到来、また取立山や銀杏峰でもバッタリお会い出来るのを楽しみにしてます(*^^*)
2020/10/19 20:02
Re: お疲れ様でした(*^^*)
sora-to-mizuさん、おはようございます
そして日曜はご同行して頂きサンキューでした

本当に沢山の方で賑わった白山でしたね
shinobu-nomuさんが登るって事は事前に知っていたんですが
相棒が誰かは?? でしたから翠ちゃんでお会いした時に
「お久しぶりで〜す♡」って感じでしたわ
そぅ!! 富山からだと少し遠くになりますが福井の雪山
またバッタリ再会に期待ですね
2020/10/20 5:49
初冠雪!
トシさん、ヒロさん こんばんは〜

白山は白くなってましたねぇ〜
ちょうどタイミングばっちりで
赤兎山から眺めていたんですよ

トシさんが白山だと言ってたので、赤兎からうらやましく見つめていました
白山もすごい人だったみたいですけど、赤兎も負けずに人多かったです
ちなみに赤兎でイカジュウさんに会いました

また白山ご一緒してください
2020/10/19 22:28
Re: 初冠雪!
ko-yaさん、おはようございます

おぉ〜♡ 赤兎山にお越しになってたんですね
時折、薄い雲が上空に現れるんですが概ね☼で僕達も常に赤兎眺めてました
麓とか赤兎からだと結構白く見える白山
僕達もチョッピリ凍結・スリップが心配でチェーンアイゼン持参しましたが
土日とメッチャ多い人出で登山道はほぼ露出されてて安全でした

僕はレコアップ後に寝不足でグゥーグゥーで他のレコは実訪問
なになに...イカジュウさんも赤兎でしたか
もしかしたら再度、勝山から自転車で赤兎度山
後で覗いてみますね
2020/10/20 5:58
天照様の復活でしょう♪
お疲れさまでしたm(__)m
うっすら雪の白山、良いですね♪雪を見るとテンション上がります( ≧∀≦)そして翠ヶ池のきれいなこと。さらには室堂戻ってすごく濃い青空(^o^)紅葉のダケカンバなども楽しまれたみたいでなんとも贅沢な山旅でしたね(^_^)vこれも白山三山を参拝されたから天照様のパワーが復活したのでしょうね(^^)dきっと次の山行も晴れますよ(^_^)v
2020/10/20 15:46
Re: 天照様の復活でしょう♪
buenabista2さん、何時もコメントありがとうございます

「天照」は復活でしょうかね????
これからはドンドン寒くなってきますから雪山行った時に
吹雪❄まくったら凍えちゃいますから復活してほしいものです

日曜の白山は驚きの入込でした
余裕で駐車場と思いきや まさかの路駐^^;
砂防も譲合い精神で渋滞はないもののプチ行列気味
去年までの夏のピーク程は行かないんですが
僕が歩いた中では一番の人の多さでした
でもお陰で知り合いにもたくさん出逢えて良い面も
そして日が傾きかけた下りの中飯場前後の紅葉と
もしかしたら今年ラストかもしれない白山を満喫できました
2020/10/20 16:39
toshiさん、hiroさん、こんにちは。
白山もいよいよ雪化粧なんですね。
遠景も銀嶺も見事ですね。
ご無沙汰して数年経ちましたが
平瀬道が再開してるうちに、行けたらいいなと
思ってます。別当からの混雑ぶりはすごいですね。
ところで、室堂で水の補給は、いつまで
出来るのでしょうか。
2020/10/20 17:49
Re: toshiさん、hiroさん、こんにちは。
komakiさん、コメントありがとうございます

はい!! ついに白山も呼称(美白)の化粧をし始めたようです
ニュースでは例年より少し遅く前年より少し早めの初冠雪だそうです

平瀬は登山口に通じる道がここ数年は土砂崩れ等で通行止めが頻繁
愛知県だと行き易いですが確認が必須で大変ですね
でも日曜に歩いた方の記録見れば紅葉はステキ
秋に歩きたい道・平瀬道ですね(^_-)-☆
でも難点が!! そぅ!! 心配されてる水場問題
ご質問の「室堂の水場」ですが
併設されてる蛇口は先週金曜に閉じられました
ですが避難小屋でもある白山苑との間にある水場
未確認ですが出てるとは思います
......ただ水質は不安ですから煮沸は必要かも
2020/10/20 18:27
toshiさん、hiroさん、お久しぶりです。
久しぶりにヤマレコにアップさせていただきました。

お元気そうで何よりです(^^)/。懐かしいお名前の方々も皆さん元気に登られていて凄いなぁーーーと感心してます。

以前のような訳にはいきませんが、またぼちぼちアップ出来ればと思ってます。

またまたこれからもよろしくお願いいたします<m(__)m>。

いよいよ白山にも雪が付きましたね。おかんと初対面した時を思い出しました。

また toshiさん、hiroさんのレコ楽しみにしてます!(^^)!。
2020/10/25 17:12
Re: toshiさん、hiroさん、お久しぶりです。
HIDEさん、お帰りなさぁ〜い

実は僕もHIDEさん達とおかんさんと出合った初冬・白山を思い出してました
あの時におかんさんは「マムート」が目印で判ったと言ってられましたね
僕達夫婦は相変わらずで休みとなれば晴れ求めて山歩き
HIDEさんも公私共に忙しいとは思いますが山へ行かれた時にはレコUPを
あのウルトラな行程の数々をまた再び見たいものです
2020/10/25 17:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら