記録ID: 2657712
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
秋から冬へ 苗場山
2020年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:32
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,244m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 9:28
距離 14.8km
登り 1,244m
下り 1,243m
10:20
11:00
51分
苗場山ベンチ
14:53
ゴール地点
天候 | 晴れ→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戻ってきた時は駐車場から先の道路やゲレンデに多数駐車してました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特段の危険箇所はないものの、コース全般に岩ゴロゴロで、このところの雨のせいかそれが湿って滑る。また泥濘も多くて歩きにくいです。 |
写真
撮影機器:
感想
初めて車中泊しました!
苗場山はコースタイムが長いので、早い時間にスタートしたいけれど、家(千葉)からの早朝到着が厳しい。ということで、車中泊することに。
熟睡とはいかなかったけれど、シュラフと毛布で寒さも感じず、なかなか良かった♪ 難点は登山口までの細い道を真っ暗な夜中に走らないといけないこと。でもアクセスしにくい山への選択肢が増えました。
苗場山は岩ゴロゴロの道の歩きにくさ、予想以上でした。幸いコケることはなかったものの、体力消耗しました。岩の上をひょいひょい歩いていける人が羨ましい。
それでも歩きやすい気候と素晴らしい眺望で、苗場山を堪能できました♪ 谷川連峰の眺望や、神楽ヶ峰を過ぎてからド〜ンと姿を現す苗場山、そして予想外の雪景色の山上の高層湿原♪ 紅葉🍁は中腹から下の方が見ごろという感じ、季節の移り変わりは早いものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
pontaさん、こんばは。
県境トレイルから、冠雪している苗場山が見えました。
雪景色と池塘の組合わせも素敵です。
中腹の紅葉もいい色です。
かぐらゴンドラのスキーコースですが、
秋はこれほどのものなのですね。
私は苗場に泊まっていました。
すげー近くにおられたのですね。
(gotoで素泊まり、安いですよ。)
satfourさん、おはようございます
ほんと、近くを歩いてましたね。苗場山からは、あれが佐武流山かなぁなどと思って眺めていましたが、白砂山までは同定できず。でも目には入っていたはずですね。
satfourさんの歩いた群馬県境トレイルも素晴らしいですね。しかし、距離が長くピークの数が半端ない!お疲れさまでした〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する