記録ID: 2658614
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
京都北山・巨木の稜線(朽木桑原〜佐々里峠)
2020年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:34
- 距離
- 43.7km
- 登り
- 2,025m
- 下り
- 2,035m
コースタイム
天候 | 高曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
‐ |
コース状況/ 危険箇所等 |
全般に倒木が多くて、思うように進めず時間がかかる。枝尾根が複雑でルーファイも手応えがある。すくなくとも一般向けではない。 ‐ 万一のためロープ(8ミリ×30m)、ATC、ハーネスやツェルトを装備。カウンターアソルト(熊撃退スプレー)も携行したが心は複雑(笑) ‐ |
写真
あまり見ない白髭キノコ。モモちゃんに聞いとこ。 → ヤマブシタケ。サクちゃん、モモちゃんありがとう。調べてみたら食用キノコとして有名で、中国では四大山海珍味の一つとして扱われているそうです!1.山伏茸、2.フカヒレ、3.ナマコのいりこ(煮干し)、4.熊の手
感想
京都北山の山深く、巨樹が居並ぶ稜線がある。ここは屋久島かと思えるほどの場所だ。樹齢はいったいどれぐらいなのだろうと想像をたくましくさせるものも多い。しかし、この数年(の台風禍)で根こそぎ倒れているものが多くなった。倒れている巨樹は、平面的な根のかたまりを露わに横倒しになっていて、見ていてとても痛々しく、悲しい気持ちになった。
登山自体は17kmほどで、あとは自転車で30km弱ぐらいかな。自分にとってかなりタフは山行になったが、心に得られたものは大きい。
‐
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
今回はももちゃんさん呼びで、私は呼ばれていないけど、来たよ
13の花は夏海老根じゃないかな〜。
8月の終わりにその花目的で佐々里峠から小野村割岳往復したのですが
寒くなったのにまだ咲いてるのですね〜。
その時、小野村割岳のPHさんプレートはちゃんとありましたよ。
クマさん見てるの違う方のだと思う。
コウンド山のは無くなっちゃったみたいですね。(周辺に落ちているかも)
それにしてもP840にそんなプレートが付けられているとは!
雷杉のところにもあるのかな〜・・・。
それにしてもクマがクマを退治するの図・・・。
申し訳ありませんが、ちょっと見てみたかった(笑)
へへどん、
コメントはいつも歓迎ですよ。
ボクの鳥や花の先生でもあるしね。
ナツエビネ、確かにこの花でした。
秋の花も終わってしまった時期に、突然咲いていたのでビックラポンです。
あまりPHプレートを探す余裕がなかったのですが、結構、地味な場所に掲げてあるので、いつも、きょろきょろしまくってます(笑)
北陸の街で熊に襲われた事件が続いていて複雑な心境です。落ちている栗も小さいものばかりで不作ですね。もしかしたら熊はこのあたりには居らず、もっと街の近くに行ってるのかも知れません。
クマ
kuma-san、こんにちわ。
17km程って、kuma-sanには普通なんですねぇ。
プラス30kmの自転車って、さすがです!
キノコはよくわかりませんが、
23. 白髭はヤマブシタケ
29. ノウタケ
かな?
巨木にうっとりです。
サクちゃん、まいど。
キノコの名前サンクス。
今回の17kmは手応えありましたよ。
ルーファイが難しくて、行ったり来たりして悩みました。倒木が多いと視界が効かず、また道が塞がれて思うように歩けないのがつらいです。日照時間の短いこの時期は時間的な制約があるのですが、今回は結局、真っ暗な中、自転車を必死でこいでました。とほほ・・・
クマ
クマさん直々のリクエストありがとうございます!
では早速…
14はスギヒラタケ
23はヤマブシタケ、頭良くなる成分入ってます。
25はキツネタケの老菌
27はマスタケ
29はそのマスタケの幼菌でしょう
これらは図鑑なしでも分かりました。さて私の分の同定もしないと、とてつもなく多いので…(汗)
モモちゃん、
同定ありがとさんです。
ボクには見たことのないキノコばっかりだったんですが、
図鑑なしで全部わかってしまったということは、
ぜんぜんレアなやつではなかったんですね。
さすが、キノコ博士、
まいりました。
クマ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する