ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2658614
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都北山・巨木の稜線(朽木桑原〜佐々里峠)

2020年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
10:34
距離
43.7km
登り
2,025m
下り
2,035m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:13
休憩
0:20
合計
10:33
7:22
110
9:12
9:14
9
9:23
9:23
115
11:18
11:20
136
13:36
13:38
32
14:10
14:10
25
14:35
14:35
19
14:54
14:56
29
15:25
15:27
60
16:27
16:36
34
17:10
17:10
44
17:54
17:55
0
17:55
ゴール地点
天候 高曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
佐々里峠に自転車をデポし、朽木桑原までクルマで移動して登山をスタート。佐々里峠にゴール後、自転車で朽木桑原まで戻る。久多峠越えがきつくて、途中で暗くなってしまった。大腿二頭筋とケツ筋が痛い!
コース状況/
危険箇所等
全般に倒木が多くて、思うように進めず時間がかかる。枝尾根が複雑でルーファイも手応えがある。すくなくとも一般向けではない。

万一のためロープ(8ミリ×30m)、ATC、ハーネスやツェルトを装備。カウンターアソルト(熊撃退スプレー)も携行したが心は複雑(笑)
朽木桑原の廃社の空地に駐車して出発。この場所の標高は400m。
2020年10月18日 06:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/18 6:21
朽木桑原の廃社の空地に駐車して出発。この場所の標高は400m。
朽木桑原は高島トレイルの終点になる。トイレ舎あり(よく閉まってます)。
2020年10月18日 06:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 6:22
朽木桑原は高島トレイルの終点になる。トイレ舎あり(よく閉まってます)。
この針畑川ぞいの林道を西へ行きます。
2020年10月18日 06:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 6:23
この針畑川ぞいの林道を西へ行きます。
三国岳(さんごくだけ)登山口。
2020年10月18日 06:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/18 6:34
三国岳(さんごくだけ)登山口。
そのアップ。
2020年10月18日 06:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 6:34
そのアップ。
この稜線は、春にイワカガミで満開になる。
2020年10月18日 06:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
10/18 6:55
この稜線は、春にイワカガミで満開になる。
三国岳てまえの分岐。倒木で景色が変わってしまっている。この案内杭も新しい。
2020年10月18日 08:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 8:06
三国岳てまえの分岐。倒木で景色が変わってしまっている。この案内杭も新しい。
三国岳(さんごくだけ)山頂959m。樹木で展望は効きづらい。
2020年10月18日 08:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/18 8:11
三国岳(さんごくだけ)山頂959m。樹木で展望は効きづらい。
そのアップ。
2020年10月18日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/18 8:12
そのアップ。
展望が効かない。
2020年10月18日 08:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 8:12
展望が効かない。
南側の稜線をくだると、すぐに久多上ノ町への下降路分岐がある。今回は左折せずに直進。
2020年10月18日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 8:22
南側の稜線をくだると、すぐに久多上ノ町への下降路分岐がある。今回は左折せずに直進。
ちょっとだけ紅葉が始まった。
2020年10月18日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 8:34
ちょっとだけ紅葉が始まった。
おっとこれは野生ラン。エビネの一種? → ナツエビネです。へへどんありがとう。
2020年10月18日 08:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
10/18 8:38
おっとこれは野生ラン。エビネの一種? → ナツエビネです。へへどんありがとう。
真っ白なカワラタケ? → スギヒラタケ。モモちゃんありがとう。
2020年10月18日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 8:43
真っ白なカワラタケ? → スギヒラタケ。モモちゃんありがとう。
感覚的には直角に近く曲がる場所。今回と反対に進む場合、迷いやすい。
2020年10月18日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 8:49
感覚的には直角に近く曲がる場所。今回と反対に進む場合、迷いやすい。
P936。三国岳〜天狗岳間はこのピンクテープ案内が正しい。PHプレートは探したが、ここにはなかった。
2020年10月18日 09:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 9:05
P936。三国岳〜天狗岳間はこのピンクテープ案内が正しい。PHプレートは探したが、ここにはなかった。
このように踏み跡があればいいが、必ずしもあるとは限らない。
2020年10月18日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 9:27
このように踏み跡があればいいが、必ずしもあるとは限らない。
天狗岳近くの巨樹。
2020年10月18日 09:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/18 9:56
天狗岳近くの巨樹。
複雑怪奇な育ちの巨樹。
2020年10月18日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 10:08
複雑怪奇な育ちの巨樹。
パオーン杉とかってに命名。
2020年10月18日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/18 10:09
パオーン杉とかってに命名。
天狗岳山頂928m。ここも倒木で景色が変わってしまっている。
2020年10月18日 10:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/18 10:18
天狗岳山頂928m。ここも倒木で景色が変わってしまっている。
根こそぎ倒れた巨樹は痛ましい。しかし、なぜこんなに根が浅い。
2020年10月18日 10:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 10:23
根こそぎ倒れた巨樹は痛ましい。しかし、なぜこんなに根が浅い。
あまり見ない白髭キノコ。モモちゃんに聞いとこ。 → ヤマブシタケ。サクちゃん、モモちゃんありがとう。調べてみたら食用キノコとして有名で、中国では四大山海珍味の一つとして扱われているそうです!1.山伏茸、2.フカヒレ、3.ナマコのいりこ(煮干し)、4.熊の手
2020年10月18日 10:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
10/18 10:32
あまり見ない白髭キノコ。モモちゃんに聞いとこ。 → ヤマブシタケ。サクちゃん、モモちゃんありがとう。調べてみたら食用キノコとして有名で、中国では四大山海珍味の一つとして扱われているそうです!1.山伏茸、2.フカヒレ、3.ナマコのいりこ(煮干し)、4.熊の手
戻ってきてから見つけた天狗岳分岐。稜線を外すな・・・(遭対)とあり。
2020年10月18日 10:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 10:35
戻ってきてから見つけた天狗岳分岐。稜線を外すな・・・(遭対)とあり。
なんじゃこのキノコは? ももちゃんHELP。 → キツネタケ老菌。モモちゃんありがとう。
2020年10月18日 11:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/18 11:04
なんじゃこのキノコは? ももちゃんHELP。 → キツネタケ老菌。モモちゃんありがとう。
P921。やっと見つけたPHプレート。
2020年10月18日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/18 11:12
P921。やっと見つけたPHプレート。
このカワラタケ?もあんまし見ない。モモちゃーん! → マスタケ。モモちゃんありがとう。
2020年10月18日 11:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/18 11:12
このカワラタケ?もあんまし見ない。モモちゃーん! → マスタケ。モモちゃんありがとう。
リュックのウエストベルトに装備したカウンターアソルト。若干、複雑な心境。
2020年10月18日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/18 11:28
リュックのウエストベルトに装備したカウンターアソルト。若干、複雑な心境。
ここの巨樹の稜線は、珍しいキノコのワンダーランドでもある。 → ノウタケもしくはマスタケ幼菌。サクちゃん、モモちゃんありがとう。
2020年10月18日 12:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/18 12:21
ここの巨樹の稜線は、珍しいキノコのワンダーランドでもある。 → ノウタケもしくはマスタケ幼菌。サクちゃん、モモちゃんありがとう。
光砥山(こうんどやま、別名:こうどうやま)951mに着いた。展望はない。PHプレートは取り外されたのか?
2020年10月18日 12:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
10/18 12:37
光砥山(こうんどやま、別名:こうどうやま)951mに着いた。展望はない。PHプレートは取り外されたのか?
エイリアン木と勝手に命名。一般にそう呼ばれているのはこの先にある。
2020年10月18日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/18 12:50
エイリアン木と勝手に命名。一般にそう呼ばれているのはこの先にある。
小野村割岳(おのむらわりだけ)932mに到着。
2020年10月18日 13:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 13:10
小野村割岳(おのむらわりだけ)932mに到着。
小野村割岳の古いPHプレート。もう読めません。PHさん早く交換してください(笑)
2020年10月18日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 13:09
小野村割岳の古いPHプレート。もう読めません。PHさん早く交換してください(笑)
小ピークにはたいてい巨樹がある。
2020年10月18日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 13:36
小ピークにはたいてい巨樹がある。
俗称、エイリアン木と呼ばれている巨樹。
2020年10月18日 13:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
10/18 13:56
俗称、エイリアン木と呼ばれている巨樹。
エッチ木と勝手に命名。
2020年10月18日 14:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/18 14:00
エッチ木と勝手に命名。
この巨樹も立派。
2020年10月18日 14:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 14:09
この巨樹も立派。
こんな場所でOLやったら、遭難騒ぎになるで!
2020年10月18日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/18 14:24
こんな場所でOLやったら、遭難騒ぎになるで!
この杉だけ、りっぱな案内板がある。
2020年10月18日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 14:25
この杉だけ、りっぱな案内板がある。
雷杉。
2020年10月18日 14:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 14:24
雷杉。
アップダウンしながら次第に標高をおとしていく。
2020年10月18日 14:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 14:36
アップダウンしながら次第に標高をおとしていく。
京都大学フィールド科学教育研究センターは、銭儲けにばかり熱心に思えるが・・・
2020年10月18日 15:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 15:08
京都大学フィールド科学教育研究センターは、銭儲けにばかり熱心に思えるが・・・
演習林からの道に合流する。
2020年10月18日 15:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 15:12
演習林からの道に合流する。
気持ちのいい稜線。ゴールは間近。
2020年10月18日 15:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 15:14
気持ちのいい稜線。ゴールは間近。
紅葉が始まりましたね。
2020年10月18日 15:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
10/18 15:23
紅葉が始まりましたね。
佐々里峠が見えました。
2020年10月18日 15:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
10/18 15:28
佐々里峠が見えました。
流星号、お待たせ。日暮れは近い。ここから朽木桑原までがんばって!
2020年10月18日 15:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
10/18 15:29
流星号、お待たせ。日暮れは近い。ここから朽木桑原までがんばって!

感想

 京都北山の山深く、巨樹が居並ぶ稜線がある。ここは屋久島かと思えるほどの場所だ。樹齢はいったいどれぐらいなのだろうと想像をたくましくさせるものも多い。しかし、この数年(の台風禍)で根こそぎ倒れているものが多くなった。倒れている巨樹は、平面的な根のかたまりを露わに横倒しになっていて、見ていてとても痛々しく、悲しい気持ちになった。

 登山自体は17kmほどで、あとは自転車で30km弱ぐらいかな。自分にとってかなりタフは山行になったが、心に得られたものは大きい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1020人

コメント

お疲れ様
今回はももちゃんさん呼びで、私は呼ばれていないけど、来たよ

13の花は夏海老根じゃないかな〜。
8月の終わりにその花目的で佐々里峠から小野村割岳往復したのですが
寒くなったのにまだ咲いてるのですね〜。
その時、小野村割岳のPHさんプレートはちゃんとありましたよ。
クマさん見てるの違う方のだと思う。
コウンド山のは無くなっちゃったみたいですね。(周辺に落ちているかも)

それにしてもP840にそんなプレートが付けられているとは!
雷杉のところにもあるのかな〜・・・。

それにしてもクマがクマを退治するの図・・・。
申し訳ありませんが、ちょっと見てみたかった(笑)
2020/10/19 12:39
Re: お疲れ様
へへどん、
コメントはいつも歓迎ですよ。
ボクの鳥や花の先生でもあるしね。

ナツエビネ、確かにこの花でした。
秋の花も終わってしまった時期に、突然咲いていたのでビックラポンです。

あまりPHプレートを探す余裕がなかったのですが、結構、地味な場所に掲げてあるので、いつも、きょろきょろしまくってます(笑)

北陸の街で熊に襲われた事件が続いていて複雑な心境です。落ちている栗も小さいものばかりで不作ですね。もしかしたら熊はこのあたりには居らず、もっと街の近くに行ってるのかも知れません。
クマ
2020/10/19 19:48
巨木とキノコ
kuma-san、こんにちわ。

17km程って、kuma-sanには普通なんですねぇ。
プラス30kmの自転車って、さすがです!
キノコはよくわかりませんが、
23. 白髭はヤマブシタケ
29. ノウタケ
かな?

巨木にうっとりです。
2020/10/19 12:45
Re: 巨木とキノコ
サクちゃん、まいど。
キノコの名前サンクス。
今回の17kmは手応えありましたよ。
ルーファイが難しくて、行ったり来たりして悩みました。倒木が多いと視界が効かず、また道が塞がれて思うように歩けないのがつらいです。日照時間の短いこの時期は時間的な制約があるのですが、今回は結局、真っ暗な中、自転車を必死でこいでました。とほほ・・・
クマ
2020/10/19 20:06
お呼び?
クマさん直々のリクエストありがとうございます!

では早速…
14はスギヒラタケ
23はヤマブシタケ、頭良くなる成分入ってます。
25はキツネタケの老菌
27はマスタケ
29はそのマスタケの幼菌でしょう

これらは図鑑なしでも分かりました。さて私の分の同定もしないと、とてつもなく多いので…(汗)
2020/10/19 20:05
Re: お呼び?
モモちゃん、
同定ありがとさんです。
ボクには見たことのないキノコばっかりだったんですが、
図鑑なしで全部わかってしまったということは、
ぜんぜんレアなやつではなかったんですね。
さすが、キノコ博士、
まいりました。
クマ
2020/10/19 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら