ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265890
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

完全予約制千葉県最高峰 愛宕山 (408.2m) 首都圏最高峰七座完全制覇

2013年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:15
距離
0.7km
登り
64m
下り
54m

コースタイム

峯岡山分屯基地守衛室前 12時20分−12時27分愛宕山山頂12時30分ー12時35分守衛室前
天候
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅(府中市)ー東京湾アクアラインー館山自動車道ー鋸南保田ICー航空自衛隊峯岡山分屯基地 130Km 120分
コース状況/
危険箇所等
基地正門前から山頂まで、完璧に木道と階段が整備されています。山頂での展望は良くありません。しかし、正門前からは鴨川の街並みや太平洋、東京湾が一望できます。私一人の為に、自衛官一人がガイドに付きます。というよりは、監視付き登頂です。
国道から峯岡山分屯基地への分岐点にある看板です。ここから約3キロの林道走行でゲートに到着です。
2013年02月03日 11:48撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
2/3 11:48
国道から峯岡山分屯基地への分岐点にある看板です。ここから約3キロの林道走行でゲートに到着です。
基地正門手前、約500mにあるゲートです。鉄柱の電話で予約者である旨を告げ自衛官を呼び出しゲートを開けてもらいます。
2013年02月03日 12:13撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
2/3 12:13
基地正門手前、約500mにあるゲートです。鉄柱の電話で予約者である旨を告げ自衛官を呼び出しゲートを開けてもらいます。
自衛隊の車に先導され、基地正門守衛室に向かいます。
2013年02月03日 12:16撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3
2/3 12:16
自衛隊の車に先導され、基地正門守衛室に向かいます。
愛宕神社の鳥居です。徳川吉宗の建立だそうですが、朽ちはててます。
2013年02月03日 12:22撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
1
2/3 12:22
愛宕神社の鳥居です。徳川吉宗の建立だそうですが、朽ちはててます。
千葉県の最高峰、愛宕山三角点(408.2m)です。車を降りて、まだ10分とたってません。日本一短時間で登頂可能な最高峰です。しかし、唯一自由に登れない山頂でもあります。
2013年02月03日 12:25撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
6
2/3 12:25
千葉県の最高峰、愛宕山三角点(408.2m)です。車を降りて、まだ10分とたってません。日本一短時間で登頂可能な最高峰です。しかし、唯一自由に登れない山頂でもあります。
下山後に、千葉県最高峰登頂記念のカードがもらえます。私は平成24年度399番目の登山者です。日本一登山者の少ない都道府県最高峰です。ちなみに富士山は7〜8月の2ヶ月で30万人超が登頂しますので希少価値は高いですね。
6
下山後に、千葉県最高峰登頂記念のカードがもらえます。私は平成24年度399番目の登山者です。日本一登山者の少ない都道府県最高峰です。ちなみに富士山は7〜8月の2ヶ月で30万人超が登頂しますので希少価値は高いですね。
帰りに寄り道した大山千枚田(日本の棚田百選)から見る愛宕山です。東京から一番近い棚田です。標高90〜150m、東西600mにわたって375枚の棚田が連なっています。
2013年02月03日 12:54撮影 by  SO-02C, Sony Ericsson
3
2/3 12:54
帰りに寄り道した大山千枚田(日本の棚田百選)から見る愛宕山です。東京から一番近い棚田です。標高90〜150m、東西600mにわたって375枚の棚田が連なっています。
撮影機器:

感想

愛宕山は、都道府県別最高地点としては最も低い山です。この山の山頂付近は航空自衛隊の防空レーダー施設となっており、登頂する場合は事前に施設宛てに申請しなければなりません。全国の各都道府県の最高峰で唯一自由に登ることができない山です。昨年末12月上旬から1月22日まで愛宕山三角点見学の許可はおりませんでした。北朝鮮のミサイル発射の影響等ですか?昨年9月、富士山(山梨県、静岡県)10月雲取山(東京都)、日光白根山(栃木県、群馬県)、11月、三宝山(埼玉県)、12月八溝山(茨城県)、蛭ヶ岳(神奈川県)と六座を制覇し年内に首都圏最高峰制覇の予定でしたが、やっと千葉県最高峰に登る事ができました。今年は、東北最高峰六座制覇と標高ベスト21(3000m以上)のいくつかの登頂を目標に致します。

 [愛宕山三角点見学について]
愛宕山(408.2m)は、千葉県の最高峰で山頂に三角点が設置されています。三角点は自衛隊施設内にありますが、事前に申請することで見学することができます。
 <見学申込要領等>
予定日の1週間前までに以下の内容を広報係(下記)まで連絡する。
〕縦蠧(見学可能日:毎週火曜日及び木曜日、並びに第1、第3土及び日曜日)
団体等名
8学者(全員)の住所、氏名、年齢
ぢ緝充圓力⇒軅茵陛渡暖峭罅
ゼ崋鏥擇咼淵鵐弌次淵泪ぅー利用の方)

 <見学当日について>
見学時には身分証明書を持参。
見学時間 12:10〜13:00
所要時間 15分程度

 <連絡先>
第44警戒隊 総括班 広報係
TEL:0470−46−3001 内線211
受付時間 9:00〜16:00(土日祝祭日を除く)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:12311人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら