記録ID: 2659516
全員に公開
ハイキング
北陸
北部白山 岩間道〜楽々新道は素晴らしい
2020年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp3df276adf60d897.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:49
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 1,591m
- 下り
- 1,583m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:52
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:49
距離 15.6km
登り 1,591m
下り 1,583m
P 7:07
岩間道登山口 7:57
珈琲タイム 9:12〜9:37
薬師山 12:10
分岐 12:52
小桜平避難小屋 昼食 13:17〜13:49
h1776m 14:38
h1687m 15:04
h1041m 16:24
楽々新道登山口 16:38
p 16:56
沿面距離 16.748km
所要時間 9:49
累積標高 1593m
高度差1347m
最低高度h726.7m 新岩間温泉P
最高高度h2073.44m 岩間道・楽々新道分岐
岩間道登山口 7:57
珈琲タイム 9:12〜9:37
薬師山 12:10
分岐 12:52
小桜平避難小屋 昼食 13:17〜13:49
h1776m 14:38
h1687m 15:04
h1041m 16:24
楽々新道登山口 16:38
p 16:56
沿面距離 16.748km
所要時間 9:49
累積標高 1593m
高度差1347m
最低高度h726.7m 新岩間温泉P
最高高度h2073.44m 岩間道・楽々新道分岐
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
それより県道53号を進み「新岩間温泉」へ 駐車後、林道を岩間ヒュッテへ歩く(約1時間) 噴泉塔方向へ歩きしばらくで岩間道登山口です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩間道より急登です。 直登でなく、ジグが切られているので助かりました。 危険なところはフィックスロープが張られています。 そして北部管理人さんIさんの草刈整備のおかげで快適に歩けました。 薬師山を下り、細い沢を渡りますが、涸れ沢状態です。 岩間道、楽々新道合流点までも涸れ沢を歩きます。 下山、楽々新道は危険個所はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 癒しの湯:天領 http://sam-hakusan.com/tenryou/ 中宮には「新中宮温泉」があります。 http://www.hakusan-spa.com/e76870.html 入湯料金380円でした。 温泉なので入浴後もポカポカ温かいです。 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉を堪能したくどこに行こうか。
最近北部白山のレコが話題になっているね。
楽々新道からの周回は何度か歩いていたが今回のコースは初めてかも。
(噴泉塔などは歩いているが、周回は最近は歩いていないので。w)
ちょうどいつもご一緒しているKさんともアイデアがシンクロした。(笑)
等高線を見ると詰まっているが歩くと危険な部分はフィックスロープが
張られていたり、北部管理人さんIさんの御蔭で快適に歩かせていただきました。感謝申し上げます。
何といっても中宮道、北縦走路、北アルプスなどの眺望がすばらしく
何度も何度もカメラを取り出して構えなければならなかった。
どの方角も素晴らしいが、大笠山や笈ケ岳、そして独特な妙法山など
冠雪した白山以外にも目を引き付けらせる風景がてんこ盛りであった。
ぽつんと建った小桜平避難小屋。
ここでは19年前にマツタケ、肉などの入った美味しいきしめん鍋を囲んだ思い出が蘇った。
懐かしいね。仲間に感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1970人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
露天風呂までご一緒させていただいたoku3poです。行程は楽しくありがとうございました。三角点は敗退でした。次回はいつになるか分かりませんがまたチャレンジです。konpasuさんのコースは10年ほど前に歩いたことがありますがレコみてたらまた歩いてみたくなりました。静かないいコースですね。
あ、それから霞滝。来年行ってみます。ありがとうございました。
oku3poさん、昨日はお疲れ様でした。
道中色々とお話しでき楽しかったです。
h1701mよりざっと距離は約1.346Kmありますね。
噴泉塔上流から、沢経由でも924mですね。
なかなか手強い三角点ですね。
一緒だったKさんも「どうだったかなぁ」言われておりました。
報告しておきます。
露天風呂は良い湯加減だったでしょうか。
又、お会いできることを楽しみにしています。
北部管理人さんIさんって凄い人なんでしょうねぇ
はい、私は凄い人だと思います。
北部管理人さんのブログアドレスです。
https://blog.goo.ne.jp/yasushi2702/e/bbc30352d5d2b5288baedc1ae15c0024
URLの共有、有難うございます!!
はやっぱりいいですね〜
konpasuさん、こんばんは
冠雪した北アルプスまで見える上天気に紅葉、今すぐにでも白山山系に行きたくなるレコですね
避難小屋泊まりで北から白山を目指したい、と何年も前から思っているのですが、実現できていません
小桜平の避難小屋、眺めと雰囲気が好い所ですね
北部白山、加賀禅定道(奥長倉避難小屋)、岩間道・楽々新道(小桜平避難小屋)中宮道:現時点通行止(中宮温泉までの道路斜面崩壊らしい。登山道ではありません。)ですが(シナノキ平避難小屋・ゴマ平避難小屋)があります。
こんにちは、lowriderさん。
私も岩間道・楽々新道歩きは相当間隔が空きました。
今回登山道通行可否判断をヤマレコ、2017年sanchan33さんの下記レコを参考にさせていただきました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1292982.html
特に岩間道東方角の稜線同定ができ充実した山行になりました。
私は北部白山それぞれの避難小屋を訪れていまが、
今回の小桜平避難小屋ともそれぞれ充実しています。
機会があれば是非探訪してください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する