奥只見シルバーライン通りました。
全長22kmのうち、18kmがトンネル。
しかも狭い!
ここを60km/hも出すと、なかなかのスピード感。
その後の銀山平からの樹海ラインは地獄ロード。クネクネ道を50km以上あります。
途中に何か所も凹マーク出てきて、洗い越しの窪みがあり、その度にかなりの減速を強いられるのでペース上がらないので2時間ほど掛かります。
車酔いする人には厳しい道です。
1
10/18 2:51
奥只見シルバーライン通りました。
全長22kmのうち、18kmがトンネル。
しかも狭い!
ここを60km/hも出すと、なかなかのスピード感。
その後の銀山平からの樹海ラインは地獄ロード。クネクネ道を50km以上あります。
途中に何か所も凹マーク出てきて、洗い越しの窪みがあり、その度にかなりの減速を強いられるのでペース上がらないので2時間ほど掛かります。
車酔いする人には厳しい道です。
福井から6時間で尾瀬御池駐車場着きました。
朝4:28 外気温は1℃。
水洗トイレあります。
1
10/18 4:28
福井から6時間で尾瀬御池駐車場着きました。
朝4:28 外気温は1℃。
水洗トイレあります。
1時間ほど仮眠して起きたら、日が登ろうとしていた。
1
10/18 5:43
1時間ほど仮眠して起きたら、日が登ろうとしていた。
土曜から止まっているであろう車たちは凍ってた。
2
10/18 5:43
土曜から止まっているであろう車たちは凍ってた。
この時期は始発6:30
電気バスで、沼山峠へ行きます。
600円/大人 もちろんマスク必須。
尾瀬御池⇔沼山峠の県道1号は一般車走行禁止です。
0
この時期は始発6:30
電気バスで、沼山峠へ行きます。
600円/大人 もちろんマスク必須。
尾瀬御池⇔沼山峠の県道1号は一般車走行禁止です。
日が差すと、駐車場近辺は紅葉まっさかり!
めちゃテンションあがりました。
6
10/18 6:18
日が差すと、駐車場近辺は紅葉まっさかり!
めちゃテンションあがりました。
県道1号からのブナ平。
バスの運転手さんがわざわざ停めてくれて写真タイムありました。
絵にかいたような紅葉で凄かったです。
8
10/18 6:34
県道1号からのブナ平。
バスの運転手さんがわざわざ停めてくれて写真タイムありました。
絵にかいたような紅葉で凄かったです。
燧ヶ岳がチロリ。
少し冠雪してます。
4
10/18 6:42
燧ヶ岳がチロリ。
少し冠雪してます。
途中停車も含めて25分ぐらいで沼山峠到着。
ここも水洗トイレあります。
1
途中停車も含めて25分ぐらいで沼山峠到着。
ここも水洗トイレあります。
沼山峠 いい天気。
今日はAM中は晴れの予報
0
沼山峠 いい天気。
今日はAM中は晴れの予報
今日はこの3名で行ってきます。
kumasuzu2 kobitomo TBさん
5
10/18 7:05
今日はこの3名で行ってきます。
kumasuzu2 kobitomo TBさん
まずは、尾瀬沼目指します。
スタート標高1705m
0
10/18 7:08
まずは、尾瀬沼目指します。
スタート標高1705m
ずーっと木道。
0
10/18 7:28
ずーっと木道。
この木道が凍ってツルツルなんです(涙)
滑り止めが少ない部分は危なくて歩けませんでした。
0
10/18 7:34
この木道が凍ってツルツルなんです(涙)
滑り止めが少ない部分は危なくて歩けませんでした。
40分ほどで大江湿地に到着。標高1670m
草紅葉が素晴らしい。青い空うれしい。
4
10/18 7:47
40分ほどで大江湿地に到着。標高1670m
草紅葉が素晴らしい。青い空うれしい。
テンションあげあげでした。
2
テンションあげあげでした。
しばらく進むと、尾瀬沼が見えてくる。
2
10/18 7:50
しばらく進むと、尾瀬沼が見えてくる。
振り返っても草紅葉
1
10/18 7:52
振り返っても草紅葉
太陽も光をくれて草紅葉が映える
1
10/18 7:52
太陽も光をくれて草紅葉が映える
日陰は霜も付いてました。
2
10/18 8:00
日陰は霜も付いてました。
横目に目的の燧ヶ岳が見える。
テンションMAX!
3
10/18 8:00
横目に目的の燧ヶ岳が見える。
テンションMAX!
湖面温度の方が高いのか尾瀬沼からは蒸気が立っていた
3
10/18 8:02
湖面温度の方が高いのか尾瀬沼からは蒸気が立っていた
クマよけ鳴らしておきます。
尾瀬は熊のすみかです。って書いてあった。
0
10/18 8:03
クマよけ鳴らしておきます。
尾瀬は熊のすみかです。って書いてあった。
ちょいと湖面の揺れがあって、逆さ燧ヶ岳にならなかったけども、素晴らしい景色見れました。
6
10/18 8:14
ちょいと湖面の揺れがあって、逆さ燧ヶ岳にならなかったけども、素晴らしい景色見れました。
パチリ!
6
10/18 8:24
パチリ!
ちょっと尾瀬沼ビジターセンターへ寄り道。
ここの裏にも水洗トイレあります。
1
10/18 8:29
ちょっと尾瀬沼ビジターセンターへ寄り道。
ここの裏にも水洗トイレあります。
寒いけど歩いてると平気な3.7℃
0
10/18 8:37
寒いけど歩いてると平気な3.7℃
尾瀬は広くて分岐多いので、地図読み道弱い人は要注意
0
10/18 8:30
尾瀬は広くて分岐多いので、地図読み道弱い人は要注意
なんか撮りたくなる1枚でした。
3
10/18 8:44
なんか撮りたくなる1枚でした。
おれも入っておこう。
3
おれも入っておこう。
尾瀬沼から燧ヶ岳へ最短の長英新道で行きます。
0
10/18 8:52
尾瀬沼から燧ヶ岳へ最短の長英新道で行きます。
この道は、針葉樹が多く、紅葉ナッシング。
ぬかるみも多く、楽しくない道でした。
0
10/18 8:55
この道は、針葉樹が多く、紅葉ナッシング。
ぬかるみも多く、楽しくない道でした。
やばそうなキノコ
1
やばそうなキノコ
こいつもやばそう
1
こいつもやばそう
1970m近辺
展望の開けた場所に出た。
尾瀬沼を一望できます。
1
10/18 10:13
1970m近辺
展望の開けた場所に出た。
尾瀬沼を一望できます。
このあと急激に青空がなくなってしまった。。。。。
0
10/18 10:30
このあと急激に青空がなくなってしまった。。。。。
階段助かります。
0
階段助かります。
階段のステップも滑るので要注意でした。
2
10/18 10:39
階段のステップも滑るので要注意でした。
標高2200m付近
大分上がりました。
2
標高2200m付近
大分上がりました。
山女も上機嫌ヽ(^。^)ノ
2
山女も上機嫌ヽ(^。^)ノ
しかし、どよ〜ん。。。南方面 雲が広がってしまった。
AM中はもつという予想より1時間はやく雲が出たようです。
0
10/18 10:51
しかし、どよ〜ん。。。南方面 雲が広がってしまった。
AM中はもつという予想より1時間はやく雲が出たようです。
山頂方面
どよ〜んどよ〜ん。。。 さっきの青空はどこへ
0
10/18 10:50
山頂方面
どよ〜んどよ〜ん。。。 さっきの青空はどこへ
登山客はまばらでしたが、道幅狭くピークの時期は大変だろうなと想像できます。
0
10/18 11:03
登山客はまばらでしたが、道幅狭くピークの時期は大変だろうなと想像できます。
山頂近辺は岩歩きなので歩きにくいです。
0
10/18 11:14
山頂近辺は岩歩きなので歩きにくいです。
双耳峰の山頂じゃない方、
俎堯覆泙覆い燭阿蕁2,346m到着。
0
双耳峰の山頂じゃない方、
俎堯覆泙覆い燭阿蕁2,346m到着。
燧ヶ岳&至仏山バックにパチリ!
出発から4時間半。
4
10/18 11:26
燧ヶ岳&至仏山バックにパチリ!
出発から4時間半。
北西方面は百名山の平ヶ岳&越後駒ヶ岳が見える。
平ヶ岳を狙うには、未明に走った樹海ラインを通る必要がある。。。
0
10/18 11:26
北西方面は百名山の平ヶ岳&越後駒ヶ岳が見える。
平ヶ岳を狙うには、未明に走った樹海ラインを通る必要がある。。。
山頂へ向かいます。
一旦50mほど下って鞍部へ降ります。
0
10/18 11:31
山頂へ向かいます。
一旦50mほど下って鞍部へ降ります。
燧ヶ岳へのぼってきた。
振り返って、俎堯覆泙覆い燭阿蕁法
雪があってとても歩きにくい道になってました。
2
10/18 11:51
燧ヶ岳へのぼってきた。
振り返って、俎堯覆泙覆い燭阿蕁法
雪があってとても歩きにくい道になってました。
俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲犯瀬沼
雲たっぷり。
0
10/18 11:54
俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲犯瀬沼
雲たっぷり。
燧ヶ岳2,356m到着。
記念にパチリ!
正式には柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲箸いΑ
8
10/18 12:45
燧ヶ岳2,356m到着。
記念にパチリ!
正式には柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲箸いΑ
山頂は広く、尾瀬ヶ原&至仏山がよく見える。
0
10/18 11:55
山頂は広く、尾瀬ヶ原&至仏山がよく見える。
至仏山を眺める。
0
10/18 12:42
至仏山を眺める。
太陽待ったけど来なかった。
眼下の見晴新道方面の森はブナとか多い感じで、紅葉みえた。行きたかったけど、
距離があって、あっちもこっちも欲張れなくざんねん。
0
10/18 12:57
太陽待ったけど来なかった。
眼下の見晴新道方面の森はブナとか多い感じで、紅葉みえた。行きたかったけど、
距離があって、あっちもこっちも欲張れなくざんねん。
それでは、下山です。
が、今一度、俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲愿个衒屬紘要があるのでした。
0
10/18 13:00
それでは、下山です。
が、今一度、俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲愿个衒屬紘要があるのでした。
俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲ら、尾瀬御池駐車場を目指します。4.5kmで高低差850m下ります。
コースタイム2時間30分。
歩くにくいガレガレがひたすらつづく。
0
10/18 13:17
俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲ら、尾瀬御池駐車場を目指します。4.5kmで高低差850m下ります。
コースタイム2時間30分。
歩くにくいガレガレがひたすらつづく。
ほどなく、眼下に熊沢田代が見えてきます。
0
10/18 13:20
ほどなく、眼下に熊沢田代が見えてきます。
向こうの山見ると、
この時期は1500m〜1800m辺りが紅葉のようです。
1
10/18 13:26
向こうの山見ると、
この時期は1500m〜1800m辺りが紅葉のようです。
しっかし、歩きにくいガレ場続きます。
このコースなかなかタフです。
0
10/18 13:34
しっかし、歩きにくいガレ場続きます。
このコースなかなかタフです。
直線300mぐらい直線でガレ場降ります。
ほんとキツく感じました。
0
10/18 13:39
直線300mぐらい直線でガレ場降ります。
ほんとキツく感じました。
熊沢田代が近づいてきた。
2
10/18 13:57
熊沢田代が近づいてきた。
kumasuzu2は撮影ポイントへ向かう。
3
kumasuzu2は撮影ポイントへ向かう。
ヽ(^。^)ノ
1
ヽ(^。^)ノ
今度は交代で、池の間に山女2
2
10/18 14:10
今度は交代で、池の間に山女2
青い空があれば、、、
1
10/18 14:14
青い空があれば、、、
少し登り返します。
0
10/18 14:16
少し登り返します。
熊沢田代から30分行くと、広沢田代に着きます。
0
10/18 14:47
熊沢田代から30分行くと、広沢田代に着きます。
ここも池塘だらけ。このあとは、とても歩くにくい道で、降りるのに必死で写真撮るの忘れた。
1
10/18 14:47
ここも池塘だらけ。このあとは、とても歩くにくい道で、降りるのに必死で写真撮るの忘れた。
尾瀬御池駐車場到着。
おいおい!青空みえてるやんけ!!
4
10/18 15:19
尾瀬御池駐車場到着。
おいおい!青空みえてるやんけ!!
ま、いいや。紅葉堪能だ
1
10/18 16:09
ま、いいや。紅葉堪能だ
あまりにもぬかるみ酷かったので、汚れ具合対決。
3位kumasuzu2
ま〜ちょいと汚れたね。
1
10/18 15:28
あまりにもぬかるみ酷かったので、汚れ具合対決。
3位kumasuzu2
ま〜ちょいと汚れたね。
1位 kobitomo
おい〜ぬかるみに潜った靴www
1
10/18 15:39
1位 kobitomo
おい〜ぬかるみに潜った靴www
1位 TBさん
どんだけ〜w
山女2人同点!
どちらも酷い汚れ様(笑)
1
10/18 15:40
1位 TBさん
どんだけ〜w
山女2人同点!
どちらも酷い汚れ様(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する