ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2665377
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山−八方台登山口からピストン (秋の遠征2/4)

2020年10月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:48
距離
7.8km
登り
723m
下り
724m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:44
合計
4:44
6:14
31
6:45
6:48
63
7:51
7:52
8
8:00
8:12
27
8:39
8:53
24
9:17
9:23
4
9:27
9:27
8
9:35
9:35
53
10:28
10:36
20
10:56
10:56
2
10:58
ゴール地点
天候 快晴・山頂はガス〜(-_-;)
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※登山口の八方台駐車場は、磐越道「磐梯河東IC」から磐梯山ゴール
 ドライン等を経由して約20Km
   マップコード 413411335*26
 ★駐車場は、第1 (約70台)・第2 (約50台) の二ヶ所ありますが、
  紅葉時期等は早朝から双方とも満車状態となります
 ★八方台駐車場の情報
  https://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=2996
※インター口に コンビニ1軒あり、それ以降はありません!!
※磐梯山登山マップ
  https://www.urabandai-inf.com/wp-content/themes/lightning/images/template/bandaisan_tozan_map.pdf
コース状況/
危険箇所等
※登山ポストは駐車場と登り口にあります
※第1駐車場に綺麗なトイレがあります
※登山道は良く整備され、案内標識も所々にあり迷うことは
 ありません
 ☆「中の湯跡」を過ぎると登山道は木の根・ガラ場の道を徐々
  に高度をあげていきます
 ☆「弘法清水」から一気登りとなり暫くして山頂です
  山頂からは「猪苗代湖」「裏磐梯」や「吾妻連峰」の山々の
  素晴らしい眺望がある・・らしいですが、到着時はガスに覆わ
  れて全く見えず残念でした(/ω\)💦
※「弘法清水」から「お花畑・天狗岩」周回を見ることができます
※「弘法清水」にある岡部小屋、弘法清水小屋」で食事やバッチ購入
  ができます (早朝は閉まっています)  
その他周辺情報 ※下山後の日帰り温泉
 https://www.urabandai-inf.com/?page_id=203
★下山後の観光−神秘の湖沼群「五色沼のハイキング」
  八方台登山口から約7Km地点
  https://www.urabandai-inf.com/?page_id=141

★私達の宿泊した「ペンション楓」を ご紹介〜(^^♪
 http://p-kaede.sakura.ne.jp/
 https://travel.dmkt-sp.jp/hotel/2512A35/detail/
※福島牛のビーフシチューが自慢のお宿、手作りパンや美味しい
  手料理と清潔で綺麗なペンション内、オーナーさんの明るい
  笑顔とお話しなど・お も て な し が最高〜(@^^)/~~♬ 
快晴の空の下・登山口を出発〜
2020年10月19日 06:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/19 6:10
快晴の空の下・登山口を出発〜
休憩小屋に登山ポストがあります
2020年10月19日 06:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/19 6:16
休憩小屋に登山ポストがあります
登山届を忘れずに投函
2020年10月19日 06:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 6:16
登山届を忘れずに投函
紅葉も終わり頃の登山口「熊出没!!」の立看を見て熊鈴を出しました
(*´Д`)💦
2020年10月19日 06:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/19 6:17
紅葉も終わり頃の登山口「熊出没!!」の立看を見て熊鈴を出しました
(*´Д`)💦
登山口にも登山ポストがありました
2020年10月19日 06:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/19 6:18
登山口にも登山ポストがありました
紅葉が進む登山道を軽快に歩いています
2020年10月19日 06:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 6:22
紅葉が進む登山道を軽快に歩いています
歩きやすい登山道 相棒(妻)も紅葉に歓声をあげながらピッチ良く歩いています♪
2020年10月19日 06:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/19 6:42
歩きやすい登山道 相棒(妻)も紅葉に歓声をあげながらピッチ良く歩いています♪
この付近から硫黄の匂いが漂ってきました
2020年10月19日 06:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/19 6:44
この付近から硫黄の匂いが漂ってきました
「中の湯跡」に到着(昔の温泉施設の廃屋がありました)
2020年10月19日 06:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 6:44
「中の湯跡」に到着(昔の温泉施設の廃屋がありました)
標識・標示も多く迷うことはありません
2020年10月19日 06:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/19 6:47
標識・標示も多く迷うことはありません
ここから徐々に高度を上げていきます
2020年10月19日 06:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/19 6:47
ここから徐々に高度を上げていきます
裏磐梯登山口への分岐です
2020年10月19日 06:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/19 6:50
裏磐梯登山口への分岐です
麓近くには赤く色ずく葉が残っていました
2020年10月19日 06:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 6:53
麓近くには赤く色ずく葉が残っていました
整備されている登山道・感謝しながら歩きます
(*^-^*)♬
2020年10月19日 06:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/19 6:55
整備されている登山道・感謝しながら歩きます
(*^-^*)♬
美しい紅葉の裏磐梯の峰
2020年10月19日 07:06撮影 by  Canon EOS M6, Canon
10
10/19 7:06
美しい紅葉の裏磐梯の峰
眼下の裏磐梯には幾つもの沼が見えます
2020年10月19日 07:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/19 7:17
眼下の裏磐梯には幾つもの沼が見えます
登山口から2時間弱で「弘法清水分岐」に到着、お花畑には下山時に周回します
2020年10月19日 07:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/19 7:53
登山口から2時間弱で「弘法清水分岐」に到着、お花畑には下山時に周回します
「弘法清水」に到着・鐘を鳴らして近くの「熊さん」に挨拶です
2020年10月19日 08:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 8:03
「弘法清水」に到着・鐘を鳴らして近くの「熊さん」に挨拶です
有り難い「弘法の水」がいただけます
2020年10月19日 08:04撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/19 8:04
有り難い「弘法の水」がいただけます
暫く休憩して一気登りの登山道から山頂へ向かいます
2020年10月19日 08:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 8:21
暫く休憩して一気登りの登山道から山頂へ向かいます
山頂の手前は冷たい風とガスが立ち込めています
2020年10月19日 08:30撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/19 8:30
山頂の手前は冷たい風とガスが立ち込めています
山頂に続く尾根・周囲はガスで見えません
(*´ω`)💦
2020年10月19日 08:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/19 8:31
山頂に続く尾根・周囲はガスで見えません
(*´ω`)💦
山頂に到着しましたが、ガスに覆われて眺望はありません・・残念1!
(/ω\)
2020年10月19日 08:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
17
10/19 8:46
山頂に到着しましたが、ガスに覆われて眺望はありません・・残念1!
(/ω\)
三角点にタッチ
2020年10月19日 08:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/19 8:47
三角点にタッチ
お疲れ〜バナナ🍌を記念📷に納め、寒い🥶ことから早々に下山しました
2020年10月19日 08:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/19 8:49
お疲れ〜バナナ🍌を記念📷に納め、寒い🥶ことから早々に下山しました
「弘法清水」へ下山すると山小屋が開いており、中で休憩〜記念バッチ購入しました
2020年10月19日 09:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/19 9:26
「弘法清水」へ下山すると山小屋が開いており、中で休憩〜記念バッチ購入しました
小屋番さんから熱いお茶で おもてなし〜を受けました
(*^-^*)♬
2020年10月19日 09:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/19 9:18
小屋番さんから熱いお茶で おもてなし〜を受けました
(*^-^*)♬
小屋には「田中陽希さん」のサイン・そして結婚間なしの天皇陛下ご夫妻が登って来られた時の写真もありました
(#^.^#)V♪
2020年10月19日 09:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 9:24
小屋には「田中陽希さん」のサイン・そして結婚間なしの天皇陛下ご夫妻が登って来られた時の写真もありました
(#^.^#)V♪
小屋番さんとの楽しい会話を終え、お花畑を周回して下山します
2020年10月19日 09:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/19 9:31
小屋番さんとの楽しい会話を終え、お花畑を周回して下山します
「天狗岩」もガスに覆われハッキリ見えません
(-_-;)
2020年10月19日 09:34撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 9:34
「天狗岩」もガスに覆われハッキリ見えません
(-_-;)
花々が咲く頃は美しい登山道なんでしょうね〜
!(^^)!
2020年10月19日 09:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/19 9:35
花々が咲く頃は美しい登山道なんでしょうね〜
!(^^)!
下山道・周囲の紅葉に気をとられず安全第一で下りましょう
2020年10月19日 10:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/19 10:23
下山道・周囲の紅葉に気をとられず安全第一で下りましょう
見晴らし良い所で休憩・斜面の紅葉でお腹一杯〜
(*‘∀‘)
2020年10月19日 10:23撮影 by  Canon EOS M6, Canon
7
10/19 10:23
見晴らし良い所で休憩・斜面の紅葉でお腹一杯〜
(*‘∀‘)
終りかけの紅葉ですが・・これもまた美しい〜♬
2020年10月19日 10:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/19 10:27
終りかけの紅葉ですが・・これもまた美しい〜♬
美しい紅葉に立ち止まって見入ってます
2020年10月19日 10:32撮影 by  Canon EOS M6, Canon
5
10/19 10:32
美しい紅葉に立ち止まって見入ってます
紅葉真っ盛りの「中の湯跡」に下りてきました
2020年10月19日 10:42撮影 by  Canon EOS M6, Canon
8
10/19 10:42
紅葉真っ盛りの「中の湯跡」に下りてきました
硫黄の臭気漂う「中の湯跡」冷泉が湧き出ています
2020年10月19日 10:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 10:41
硫黄の臭気漂う「中の湯跡」冷泉が湧き出ています
ボコボコと音を立てながら湧き出ていました
2020年10月19日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/19 10:39
ボコボコと音を立てながら湧き出ていました
広島からおみえの4人組の賑やかな おば様たちに続いての下山道
2020年10月19日 10:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/19 10:44
広島からおみえの4人組の賑やかな おば様たちに続いての下山道
紅葉進む美しい樹林帯・光芒があればもっと素晴らしいでしょうね〜
(^_-)💦
2020年10月19日 10:55撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/19 10:55
紅葉進む美しい樹林帯・光芒があればもっと素晴らしいでしょうね〜
(^_-)💦
登山口に無事到着・お疲れさま〜
2020年10月19日 11:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/19 11:00
登山口に無事到着・お疲れさま〜
下山届も忘れずに投函
2020年10月19日 11:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/19 11:16
下山届も忘れずに投函
閑散としていた第1駐車場は満車です〜!!
2020年10月19日 11:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/19 11:00
閑散としていた第1駐車場は満車です〜!!
〜おまけの観光〜
五色沼群を観光・約4Km続く散策道を巡り歩きました
2020年10月19日 12:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/19 12:35
〜おまけの観光〜
五色沼群を観光・約4Km続く散策道を巡り歩きました
沼には それぞれ名前が付いています
2020年10月19日 12:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/19 12:26
沼には それぞれ名前が付いています
「るり沼」の向こうに聳える「裏磐梯山」
2020年10月19日 12:43撮影 by  Canon EOS M6, Canon
9
10/19 12:43
「るり沼」の向こうに聳える「裏磐梯山」
神秘的な沼です
2020年10月19日 12:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/19 12:53
神秘的な沼です
「赤沼」?・血の色でもしてるのかと思って見ても緑色でした
(^_-)💦
2020年10月19日 13:09撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/19 13:09
「赤沼」?・血の色でもしてるのかと思って見ても緑色でした
(^_-)💦
五色沼周囲散策の地図も設置されています
2020年10月19日 13:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/19 13:21
五色沼周囲散策の地図も設置されています
最後の一番大きい「毘沙門沼」に到着
2020年10月19日 13:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/19 13:20
最後の一番大きい「毘沙門沼」に到着
紅葉と沼の向こうに聳える「磐梯山」・絵になるなぁ〜
(@^^)/~♬📷
2020年10月19日 13:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/19 13:23
紅葉と沼の向こうに聳える「磐梯山」・絵になるなぁ〜
(@^^)/~♬📷
貸しボートで楽しむ人達もいました
2020年10月19日 13:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/19 13:35
貸しボートで楽しむ人達もいました
沼に泳ぐ「鯉」の中に💛マークがある鯉を見つけました
2020年10月19日 13:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/19 13:40
沼に泳ぐ「鯉」の中に💛マークがある鯉を見つけました
「恋が叶う伝説の鯉」らしいです
(^^)v
2020年10月19日 13:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/19 13:40
「恋が叶う伝説の鯉」らしいです
(^^)v
人気スポットの紅葉と沼・多くの観光客でした
2020年10月19日 13:42撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/19 13:42
人気スポットの紅葉と沼・多くの観光客でした
五色沼近くにある 今宵の宿「ペンション楓」
部屋も食事も接客態度も素晴らしくリピーターも多いペンションです
(@^^)/~♪♬
2020年10月19日 16:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/19 16:21
五色沼近くにある 今宵の宿「ペンション楓」
部屋も食事も接客態度も素晴らしくリピーターも多いペンションです
(@^^)/~♪♬
自慢の「福島牛ビーフシチュー」手作りパンに入ったグラタン・その他美味しい料理・・美味しすぎる地酒🍶〜お腹一杯〜で大満足〜!!
(>_<)💦🎶
2020年10月19日 18:08撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/19 18:08
自慢の「福島牛ビーフシチュー」手作りパンに入ったグラタン・その他美味しい料理・・美味しすぎる地酒🍶〜お腹一杯〜で大満足〜!!
(>_<)💦🎶

感想

 遠征二日目の「磐梯山」・・前夜に登山口の「八方台駐車場」で前泊しました。駐車場には明りは無く真っ暗、空には満天の星が輝き 好天気が予想され、日の出とともに起床して午前6時 登山口を出発しました。

 登山口から整備された広い登山道・左右の山毛欅などの樹林帯は紅葉も進み赤から茶褐色などに変わってきていましたが、針葉樹の緑と相まってまた素晴らしい秋色に感激しながら山頂を目指しました。

 約2時間弱で「弘法清水」に到着、閉まっている山小屋前の「弘法大師像」に挨拶して小休止、山頂に向かって霧雲が舞い上がって風は冷たく一枚重ね着をして一気登りの登山道を進み山頂に着くとガスに覆われて全く眺望はありませんでした。

 同時刻に到着された地元の方に記念写真📷を撮っていただき 早々に下山し「弘法清水」に下りたところ、山小屋(岡部小屋)が開いていたので 記念バッチ購入するため小屋に入ると小屋番さんから「熱いお茶をどうぞ」とすすめられ楽しい会話でひとときを過ごし、ガスに覆われた「天狗岩」「お花畑」を周回して下山しました。

 暫くすると周囲の霧雲は晴れ、樹林帯の景色のなか、次々に登ってこられる登山者と挨拶を交わしながらの下山道、途中の硫黄の匂い漂よう「中ノ湯跡」で小休止していると、広島からお見えの4人組とお出会いして 登山談義・私達と同様に数座を巡っているとのことでした。 

 予定どおりに昼ごろ登山口に無事下山し、三座目の「西吾妻山」手前にある今宵の宿に向かいましたが・・その途中 裏磐梯で有名な観光地「神秘の湖沼−五色沼」の散策路を巡ることにしました。

 国道沿の「裏磐梯物産館」の駐車場から「裏磐梯ビジターセンター」への五色沼散策路 (約4km) をゆっくり歩き、最後の「毘沙門沼」にたどり着きしばし休憩、ビジターセンター前からバスで出発地点に戻って 今宵のお宿「ペンション楓」に入りました。

 次に「西吾妻山・安達太良山」の登頂レコへと続きますので、当レコのコメント欄は閉じさせていただきました。

★第1座「那須岳」のレコ
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2665335.html
★第3座「西吾妻山」のレコ
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2665445.html 
★第4座「安達太良山」のレコ
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2665509.html 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
磐梯山 八方台コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら